※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休明けでパートに変えたいが、保育料が心配。扶養内パートが得か悩む。収入低く共働き前提で、どの働き方が良いか相談。

育休明け正社員からパートに変えたいけど、保育料に全て消えそうで不安です……。

現在6ヶ月の男女双子を育てています。
4月に保育園入園、職場復帰を考えています。
双子を育てながら正社員継続は肉体的、精神的に難しいと思っています。
近々職場に復帰後の勤務について相談をするつもりですが、その前に皆様のお知恵を借りたいです。

1、双子の保育料について
産休前のお給料から換算すると5万円弱になる予定です。
4月からパートになったとすると、保育料は下がりますか?

2、扶養内パートについて
年間130万円がお得?と知り合いから聞きましたが、それは本当でしょうか…?
月10万円ほど稼ぎ、その半分は保育料になくなります
そもそもいろいろ引かれると、10万円も手元に残りませんよね?
そうすると扶養じゃなく、時短正職がいいのか悩みます…

3、みなさんだったらこの場合扶養内パートで復帰されますか?フルタイムパートですか?正社員ですか?
そもそもフルで復帰を考えていない、私の考えが甘いのか不安になっています

元々の世帯収入も高くなく、共働きは前提になります。
どのように働くのが良いのか、どのような働き方があるのか教えていただきたいです😭

コメント

ゆう

1.保育料の改定は9月なので、4月からパートになっても変わらないです!
2024年4〜8月の保育料→2022年の収入
2024年9月〜の保育料
→2023年の収入(育休期間だと思うので、通常は下がります)
で決まります。

2.130万超えると自分で社会保険に入る必要があります。ただ、大きい会社だと106万円で加入しないといけないです...💦

3.私は時短正社員で復帰しました!(今は下の子の育休延長中)
会社に時短制度があるのであれば、取りあえず時短で復帰し、いけそうならフルに戻す無理そうならパートになる、がいいのではないかなと思いました😊🌼