![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後10ヶ月の息子の認可外保育園選びに迷っています。A園は大規模で費用が安いが、アレルギー対応なし。B園は小規模でアレルギー対応あり。どちらが良いでしょうか?
【生後10ヶ月の息子の認可外保育園選びについて、どちらにしようか迷っています】
いいねで教えてください!
生後10ヶ月の息子の認可外保育園選びについて。
認可保育園に入れる見込みのある2歳4月まで、認可外に入れようと思っています。
まだ小さいので、丁寧に保育してくれる方に入れたいです。しかし費用も気になります…
また、現在2人目妊活中のため2人目の育休に入った時のことも考えてどちらにしようか迷っています。
みなさんならどちらにしますか?
【A園】
・7-19時で保育料79000円
・育休中は週4の8-18時で59000円
・自宅から徒歩6分
・定員100名の大規模保育園(園庭狭い)
・人手不足との噂もあり(過去に系列園が人手不足により急に閉鎖したこともある)
・アレルギー対応一切なし、アレルギーある場合は毎日弁当(息子は今のところアレルギーないですが、えびかになど試していないものも多数あり)
・0歳児は12名、1歳児は24名
【B園】
・7時半-18時半で保育料81000円
・育休中は週5の9-16時で67500円
・自宅から徒歩5分
・小規模で0-2歳児しかいない異年齢保育、定員8名
・先生常に2人なので法定で定められた人数より多い
・アレルギー対応あり
・とても狭い、園庭なし
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 2歳3ヶ月)
コメント
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
元保育士ですが、絶対にBがいいですよ!
アレルギー対応や人手不足などの噂は当たります😌
園庭がないところはその分お散歩で近くの公園に行くことがあるので、そこまで気にしなくていいかなと思います💭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
A園にするよ!!!!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
B園にするよ!!!!
はじめてのママリ🔰
保育士さんなんですね、厚かましいお願いですがもし良ければ相談に乗っていただけないでしょうか😭
Bは丁寧そうな一方、マンションの1室みたいなところでやっている本当に狭いところで、また入り口も道路からすぐで不審者が来た時に怖いなとか思ったりしていて😂また、食事は給食センターからの仕出し弁当らしく、それも少し気になっています。
Aは大規模なので道路から中は覗けない作りで、また園内調理なのでそれも少し安心かなと思ってるのですが…駐車場もあるので雨の日の送迎も楽そうで。この辺どう思いますか?
りり
マンションの一室タイプ…。
たしかにそれは凄く不安要素ですよね🤔💭
給食センターに関しては特に気にしなくていいですよ🙌🏻
私が勤めていたところも給食センターでしたが、ちゃんと子ども向けのメニューと大きさ、味付けで美味しかったです🌸
たしかに駐車場があるのは非常に助かりますね🥹
中から見えないのはかなり安心できますし、この世の中何があるか分からないので防犯対策は必須かなと思います💭
どこにいってもメリットデメリットはあるので、比較してどっちが預けやすいか、利便性がいいかを見つけてみるのもコツですよ🧸
はじめてのママリ🔰
そうなんです、一応目隠しはありますがガラス1枚で部屋全体が見えるかんじで😂
そうですよね、メリットデメリットはどこ行ってもありますよね!よく検討します。ありがとうございました😊