

ままり
私ならまず、近場の西松屋や
アカチャン本舗で安い必要な者を
購入して、その後にZOZOTOWNで
また厳選します🤭最初に買って
おけば、「あっ。でももう何枚か
あるしなぁ。」ってなると
思います🤭!

はじめてのママリ🔰
私はネットで見るとき
一回欲しいのカートに入れて
半日近くそのままで冷静になってから
もう一度見て、いらないの削除してます。笑笑

咲や
アウター、ピッタリよりワンサイズ上の方がモコモコせずに脱ぎ着しやすい
幼稚園にアウター置く必要が無いなら1枚で十分😁
裏起毛は汗をかきやすい子は暑いので、裏起毛は不要
手足が紫になるレベルの冷え性、体重が成長曲線-2のガリガリ(うちの小学生長男😅)なら裏起毛は買ってよし(細すぎると寒いらしい😅)
トップス、ボトムス、とりあえず5枚あれば何とかなる☺️
それ以上は必要になったら買えば良し☺️

はじめてのママリ🔰
紙に書くと結構、頭の中整理できますよ☺️

はじめてのママリ🔰
子供服大好きです🙆♀️💕
単価はいくらぐらいなんですかね?
トータルの予算を決めておくといいかもですね😆
例えば西松屋で1枚300円の服なら20枚買っても6000円で済みますが、ZOZOやファッションブランドで1枚5000円とかの服であれば10万になっちゃいますし💦シーズンごとにそれはさすがに買い過ぎですよね🥹💦秋冬は1枚の単価が高めなので難しいところですが🥹
私は可愛い服を着せるのが大好きなので、何でも着れればいい。服は最低限あればいい。とは思えず、できたら可愛い服を毎日着せたいし写真もたくさん撮りたいなって思う派なのですが、服にばかりお金をかけるのも違うのかなーと思うので(その分子供と遊びに行ったり旅行に行ったりもしたいので☺️)値段は結構考えて買ってます✨
あとはデザインも、似たようなものがあれば辞めて、持ってない色や着回しできそうなものを選ぶ。長く使えるもの(例えばノースリーブのファーベストや、女の子のノースリーブワンピースならロング→膝丈→ミニと3年くらい着れます🤣)は質が良いものにする。なんとなくで買わない、どうしても欲しい・着せたいものだけ買う。
など厳選して買ってます☺️
即決せず、時間を置いて考える
手持ちの服を写真に撮って整理する
とかは効果あるかもしれません☺️

ママリ
そもそも子どもさん、着てくれますか??好きなのばっかり毎日毎日毎日着ませんか?
着ないままサイズアウトして後悔しませんか?
って自分に言い聞かせてます😭

はじめてのママリ🔰
足りない服をいつも紙に書いてます!
ズボンが2つしかないから3つ買い足す、靴下、ジャージの下に着せる薄手の長袖がサイズアウトしたから二つかうなど、、
一着いくらの予算に抑えるとか考えてやってます笑

退会ユーザー
保育園に行ってるので、現状の不足枚数を出して、その枚数だけ買うようにしてます!
ブランシェスやFOオンラインなどでクーポン出てる時はそっちで買ったりもします!

ママリ
みてたら全部ほしくなりますよね🤣
私は子供服ってそこまで流行り廃りないかなと思うので
絶対着せたいお気に入り4着くらいは定価で買いますが、あったらいいかな?ちょっと可愛いな!保育園できるかな
くらいのはセールで買うようにしてます!
冬のセールで夏物かって
夏のセールで冬物買うようにしてます!
コメント