※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやた
家族・旦那

息子のイタズラを夫に謝りますか?みなさんこんな場合は夫に謝りますか?…

息子のイタズラを夫に謝りますか?

みなさんこんな場合は夫に謝りますか?

息子と2人で過ごしていて、テレビをつけたら液晶が漏れていました。私が目を話した隙に積み木などの硬いものでテレビ叩いてしまったのだと思います。

トイレやキッチンに入ってる時など構って欲しい時に、してはいけないことをして気を引こうとした部分もあると思うのですが、、。最近、より活発になり、してはいけないこととわかりつつ、いろんなイタズラをするようになってきました。(その都度注意しつつ他の楽しみ方を提案しています)

仕事中の夫に伝えると、落ち込んでいました。
私の自宅保育中に、とめれなかったこと、悪かったなーと思う反面、活発でやんちゃ、イヤイヤ期の息子のいたずらをずーっととめるのも限界があったよー😢もっとやんちゃになってくるわー!!っという気持ちでぐるぐるしています🤣

まずは「大事なテレビだったもんね。。」等共感してみましたが、みなさんなら、自分の非も素直に謝りますか??今後の関係のためにもきっと謝った方がいいのかな。。
ちなみに夫は優しく活発な息子も理解してくれてはいます。

コメント

もな👠

そこまで落ち込んでいるのであれば、「私もちゃんと見てなくてごめんね💦」くらいは言うかもしれません😮‍💨

  • あやた

    あやた

    そうですね、しっかり謝ろうと思います!

    • 9月13日
ママリ

一応謝ります、、💧
そして、改善策も話します、、💧
新しいテレビ購入したら、テレビカバー(プラスチックの)も購入した方がいいねなど、、!

  • あやた

    あやた

    改善策、確かにですね。ありがとうございます!!!

    • 9月13日
やすばママ

子供に「一緒にごめんねしよう」と言って一緒に謝りますかね🤔

  • あやた

    あやた

    なるほど、子どもと一緒にも大切ですね!!!ありがとうございます!

    • 9月13日
ままくらげ

それはもちろん謝ります。
物が壊れてしまったにも関わらず「これからもっとやんちゃになるし」と開き直るのはちょっと違うのかなと思います(>_<)
許す許さないは別として、旦那さんがお子さんと居た隙にあやたさんの持ち物や家族で使ってる物を破壊されて開き直られたら嫌ではありませんか?

謝った上で、いたずら対策をご夫婦で真剣に考えないと、お子さんが大怪我をするかもしれません。
次はテレビが倒れてお子さんが下敷きに、何かが壊れてお子さんが出血する事になってしまうかもしれませんよ(>_<)

  • あやた

    あやた

    そうですね、開き直るのは違いますよね。
    安全面も含めてしっかり話し合いたいと思います。ありがとうございます!

    • 9月13日
ぱくぱく

あまり考えずいつも謝ってます!
私も悪かったかな…とかモヤモヤする感じではなく
「ごめんー!やっちゃったみたい💦」と😌
それが普通かなってくらい当たり前のことで 特に気にしたり 私悪くないしみたいに思ったりもしないです😭
あまり心こもってない感じに聞こえちゃうかもしれませんが 些細なことでもありがとうとごめんねはお互いに言うようになってます!

  • あやた

    あやた

    当たり前のこと、としてありがとう、ごめんねを大切にしてらっしゃる、素敵ですね。私も大切にしていきたいです。

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

傷つけてしまったことに対しては謝ります。自分の保育下でやったことなので。
そして最近やんちゃだから対策した方がいいよねと話し合います。
ただ、そこでなんで見てなかったんだよ!ってキレられたらずっと見てられるわけではない!とキレます😇

  • あやた

    あやた

    そうですよね、自分の行き届かなかった部分ですもんね。
    ありがとうございます!!!

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

みなさん大人でびっくりしてます。非ありますかね…?他人の家ならわかりますが、自宅でもそんな見張り役を求められたら育児するのがしんどくなります。

うちの夫がそんなんだったら、たかだかモノで、家庭に不穏な空気持ち込むなよ、小さい男だな!と思ってしまいます。笑

叩かれたくないならテレビ前にガードつけるなど対策できますし、せいぜい「これを機に、一緒に、家の中のほかの対策も考えよ〜」くらいは言うかもしれません😊

  • あやた

    あやた

    そうですね、ずっとは大変ですよね。。対策についても、しっかり話をしてみようと思います!

    • 9月13日