※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2人目育児の目的がわからず、幸せを感じられない悩みです。不妊治療をして後悔し、前向きになれない状況。どうしたらいいか迷っています。

【2人目育児の目的と幸せについて】

何のために2人目頑張ったのか分からなくなってしまいました。

今、毎日がとてもつらいです。
2人育児に幸せを感じられません。
1人だった頃が子どもがとても愛おしく、とても幸せだったので、その頃に戻りたいと思ってしまいます。

こんなに辛くなるために不妊治療したわけじゃない。
幸せを想像して頑張っていたはずなのに、こんなことになるなら不妊治療なんて頑張らなければ良かったと思ってしまう。
人生の選択を間違えたと思ってしまう。

子どもが2人いて良かったことが思い浮かばないんです。
どうやって前を向いたらいいのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

2人育児のどの辺りがが辛いのでしょう😢

夜泣きが酷くて睡眠不足とか
手がかかってしんどいとか

そういった事であればお子さんを預けてとにかく休んだら前を向けるかも知れません。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    2人いると言う事がもうつらくなってしまって。
    私は1人だから大変な事も背負えていたし、1人しかいないから愛せていたんだなって思ってしまってます。
    2人も大切にする、愛せる器がなくて…
    ママリさんはお子さんは2人いますか?愛せてますか?

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人目を産んで10ヶ月経ちました。多分仕事しているから何とかなっているんだと思います。ずっと子供と一緒なら思い詰めていたと思います。幼稚園まで自宅保育のママさん心から尊敬します。どうかご自分を責めないで下さい。

    とにかく今は十分な睡眠と休息が必要に思いますし、子供と離れる時間を増やした方が良いと思います。

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事遅れてしまいすみません。
    お仕事されてるんですね。
    育児とお仕事の両立もすごく大変な事だと思います。
    朝も夜もバタバタじゃないですか?

    私は子ども2人いる事になぜか幸せを感じられなくて…
    子どもと1対1のじっくり関われる静かな時間が私にとって幸せな時間だったんだなと今更気付いてしまって。
    このままじゃ本当にまずいと思ってるのですが、心がずっと苦しいです😢

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

私も不妊治療してました。
何が辛いですか😣?
ホルモンバランス、寝不足、孤独いろいろあると思うので、あまり思い詰めないで下さい😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子育てがつらくなってしまって。
    あんなに愛おしかった子どもに可愛いって思えなくなってしまって。
    それがつらいです。

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上のお子様は幼稚園、保育園にいかれてますか?
    通われてなければ、一時保育等で少し離れる時間も大事だと思います🥺💓

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    幼稚園に通っていて、それでもイライラしてしまっています。
    多分、本当は私は1人っ子にしたかったと日々実感してしまっているのが辛いのかもしれないです😢
    1人っ子が良かったけれど、子どものために兄弟をと思ってしまって。
    そもそもそんなの間違えてると妊娠してから気付いて、大変を実感するたびに、自分の気持ちを大切にすれば良かった。1人なら優しくできたのにと悲しくなってしまって。

    本当に最低だと思います。自分がこんなにダメな母親になると思っていませんでした。
    ママリさんも、産後2ヶ月でとても大変な時だと思うのですが、辛いと思う気持ちはないですか?

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人っ子希望だったんですね。
    お子様たちは仲良しですか?
    子供が1人のほうが、小さいうちは特に余裕を持って愛情を注げますが、もう少し大きくなったら2人産んでよかったなって思うこともあるかなと思います🥺

    幼稚園から帰ってくる時間と黄昏泣きがかぶるので、慌ただしいのもあって少しのことでイライラしちゃって…💦
    幼稚園から帰った時くらい本当は上の子に目一杯愛情を注ぎたいのに、なかなかそれができない自分の未熟さが辛いですね😔

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    上の子は今のところ下の子の存在を喜んでくれているのですが、そんな姿を見ても、私はやっぱり1人っ子が良かったと思ってしまって。
    大きくなるにつれて気持ちも変わってくれたらいいのですが、今は不安と恐怖の気持ちが大きくて朝起きて死にたい、逃げたいと思ってしまっています。
    幸せだった頃に戻りたくて。

    1人で2人見るってやっぱり大変ですよね。目一杯愛情を注ぎたい気持ち分かります😢

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上のお子様が今も喜んでくれてるなら、良かったです☺️
    上の子のために頑張ったのに、ママからの愛情を独り占めできなくなって寂しいってなっちゃってたら、それこそ今よりも辛かったと思うので…。

    小さい悩みなら子供が幼稚園いってる間下の子も預けて…や休日旦那様にみてもらって…で休んで前向きな気持ちに切り替えていくことができますが、大きな悩みだとなかなか難しいですよね😔

    子供は衣食住整ってたら成長してくれるので、無理はしないでください💦
    1人の時間がもっと欲しい、家で子供とずっと一緒はキツいなど、どうしたら少しでも楽になれるか考えてみて、頼れることは周りを頼って心が少しでも軽くなって欲しいです😣

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    大切な存在が2人に増えたと言うことが体感として慣れなくて心地悪くて。
    例えるなら、大好きな旦那さんがもう1人増えたみたいな感じというか…
    その人に一心に愛情を注いでいたのに、急に大切にしなきゃいけない存在が増えた。どうしよう。怖い。みたいな感覚と言うか…
    すごく不器用なんだと思います。

    ありがとうございます😢
    私も心をもっと軽くしたいです。
    家族計画って、人生が変わってしまう大きなことって思っていて、本当に子ども1人の人生を捨てて良かったのかな…なんて考えてしまったり。
    でも、こうなったって事はこっちの方が良かったんだって思いたい。
    色々葛藤してます。

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごくママという立場を頑張ってるし、愛情深いんだと思います。
    今は気持ちがついていってなくて、子供ふたりを大事にしてかなきゃ!って責任感が強く出すぎちゃってるだけだと思います😣💓

    悩みすぎてなかなか抜け出せない時ありますが、気負いしすぎず、2人いて良かったなって思えることを少しずつ見つけていったら良いと思います✨
    私は元々子供が2人欲しかったので、1人から2人への切り替え方は分からないんですが、子供1人だと私が子供のこと大好き大好きが凄すぎて親離れできなかったかもしれません😂
    幼稚園始まってからも寂しすぎて心に穴が空いたみたいで辛かったです🥹
    2人なら良い意味でも分散されるかなと思ってます。

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    もし差し支えなければ、ママリさんがもともと2人欲しかった理由ってお伺いしてもいいですか?

    2人いて良かったなと思えること。
    今は1人だったらもっと優しくできたのに、余裕があったのに、もっといい関係でいられたのに、、と思ってばかりで。
    本当に苦しい思考に陥っていて。
    下の子への愛情も少しずつ湧いてきたら変わるのでしょうかね😢
    こんなお母さんになってしまうなんて毎日が地獄のようで。
    上の子と下の子、ちゃんと愛情を同じようにかけてあげられるのかもとても不安で。

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身、弟がいて良かったと思ってるからだと思います🥺
    子供の頃は親の嫌なところも共感し合えたし、父の日母の日 誕生日のプレゼントを一緒に考えるのも楽しかったです。
    弟とオセロしたり、クイズ番組でどっちが早く分かるか競争したり…大人が相手だと手加減されててつまらないものも、弟とは真剣勝負ができて良かったな〜と思ってます。
    クリスマス会誕生日会は人生ゲーム.トランプ.UNO等することが多かったんですが、ゲーム系って4人いた方が楽しくて、そういうのも含めて子供2人への憧れは強かったのかな〜と思ってます✨

    実際1人産んだら、大変だったのもあるし出来ることはたくさんしてあげたかったのもあって、2人目はなかなか考えられなかったんですが…😂

    まだ下のお子さんは0歳ですか?
    ふたり同じように愛情をかけてあげられるかは私も不安です😔

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    とても素敵なご家庭だったんですね。
    確かに子ども同士で遊ぶのって楽しいですよね。人生ゲーム、トランプ、UNO、家族4人でしたら楽しそうですね🥺✨
    子どもが2人になったら喧嘩して仲が悪くなるとか怖い妄想ばかりしちゃってたのですが、そんな風に楽しい幸せなイメージが持てると全然違いますね。
    私は今悪いように悪いようにばかり考えていたので、
    楽しい事を想像したら気持ちが楽になりました。

    上の子とは何歳差なのでしょうか?
    私は4歳差姉妹です。下の子はどんな性格なのかな?2人の相性はいいといいな。女子3人仲良くできるかな。とかとにかくぐるぐる考えてしまってます。

    今日も上の子と喧嘩してしまって。
    こんな私が2人なんてキャパオーバーだったんだ。
    1人を大切に育ててあげてればこんなにイライラしないで対応できたのにって思ってしまってました😔

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    姉弟喧嘩はありましたが、すぐ仲直りしてました☺️
    ひとりっ子ももちろん良いと思うんですが、子供の世界を繰り広げられるのは兄弟の良さだと思ってます💓

    同じく4歳差です!
    下の子の性格気になりますよね🥹
    息子は手がかかることももちろんあるんですが、ママリの相談やお友達の子供だったりを見てて、おお…すごいな、自分だったら対応していけるかな…って思うこともあったりするので、娘の性格もどうか私の手に追える範囲でお願いしたいと心の中で思ってます🤫

    私自身 姉弟で育って、子供も兄妹なので、姉妹憧れます💓
    イメージでしかないですが、みんなで恋話とかバレンタインデーとか楽しそうです😆

    私もよくキャパオーバーになってます。どんなことでも笑い飛ばせるようになりたいし仏様のように大らかな気持ちで見守りたいのに、なかなかできないので、今日は頑張った!笑顔でいれた!って日は、大袈裟に人間としてまた一つスキルアップした😏って思うことにしてます🙄👍笑

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事遅れてしまいすみません。

    素敵な姉弟だったんですね。

    姉妹楽しいイメージもありますよね。
    今は日々の生活に気持ちが沈んでしまっていて、なかなか明るいイメージを持つ事ができないのですが。
    そんな風に前向きなイメージを教えていただきありがとうございます🥺

    キャパオーバーになっても、ちゃんと前を向けているのが本当に凄いと思います。
    私は心が弱くて、その都度過去に戻りたいって思考になってしまってるなって思います。

    どんなことも笑い飛ばせるようになりたいし、仏様のように見守りたい。本当ですよね🥺
    前向きですごいと思います。
    そうやって、前向きな姿勢でいる事で家庭も明るいものになっていきますよね。
    また一つスキルアップしたって思うんですね。
    本当にすごいです👏

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

大丈夫ですか?
詳しい状況が分からないですが、一人で頑張り過ぎているのでしょうか…

ご家族やそれ以外の周りのサポートとか、自治体の無料で電話相談、話を聞いてもらうみたいなのも地域によりあったりしますし、
産んだばかりなら、産院でもサポート情報があるかもです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    全然頑張れていなくて。
    私が子どもが2人になってから、子育てを楽しいと思えなくなってしまって、辛いとか苦しいばかりになってしまって。
    2人育児に向いてない、キャパが人一倍小さいんだと思います。

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私なんて育児に向いてないどころか、一人目の時も、子供一人なのに質問者様と同じような感情になっていました。

    思い返すと、ワンオペだったので、大人の誰かに話を聞いて欲しい、自分の時間や睡眠時間が足りてないなどが原因でした。不妊治療もしており、産後うつになりました。子供が可愛くない、毎日泣いていて、虐待しそうになる、家から逃げたい時期がありました。毎日誰かに電話してました。

    私は二人子育て経験はないのでお気持ちが分かるなんて到底言えないですが、きっと子供が増えて尚更大変なんだと想像します。

    子供への愛情も大切かと思いますが、それは後から付いてきますし、先ずは自分の気持ちやケアを大事にして、どこかに預けて一人のんびりした時間が持てると良いのですが。😭

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    この感情とてもつらいですよね。
    その時期から抜けるきっかけなどはあったのでしょうか?

    また、お2人目を望まれたのはどんな理由だったのですか?

    私は2人育児がつらいのもありますが、本当は1人を大切に育てたかったと言う気持ちが日に日に強くなっていて…
    それがすごく苦しいです。
    1人育児の幸せな時間を忘れられなくて。

    本当にママが辛そうだと子どもにとっても良くないですよね😢

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その感情が辛いこと、私も分かります😭ママリでこれだけコメントする方がいるということは、皆んな似たような気持ちになってるママがとても多いということですし、質問者様がダメな母なんてことは無いですよ!!皆んなダメ母になってしまいますから😆
    なので、自分を責めないでください😆

    一人育児の時、幸せな気持ちだったのですね✨素敵です🤱
    一歳過ぎてから少しずつ落ち着いて来て、この感情が減ったのですが、2歳になるとイヤイヤ期でまた復活し、3歳になってまた落ち着いて来たという感じです。

    二人目を望んだのは夫の意向が強いですが、ママ友や、周りに頼れる知り合い、サポートサービスの方法や情報が集まってきたことなども、二人目を前向きに考えられるようになった要因です。一人目の時は実家遠く馴染みのない地域で、知り合いも少なくて孤独でした。

    一人目を大切にしたい気持ち、私もあります✨二人目を産んだら、質問者様のようにまた悩むかもしれないです。その時は周りに甘えまくるつもりでいます😆💦
    長くなってすみません💦

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事遅れてしまいすみません。

    教えていただきありがとうございます😢🙏
    旦那様のご意向だったんですね。
    今は実家に頼れる環境になったのでしょうか?
    ぜひ沢山甘えてくださいね。

    私は本当にキャパが小さくて。
    1人だと愛おしいと感じられるのに、2人になると1人になりたい。と言う気持ちになってしまって。
    辛い日々を過ごしています。
    子ども達にもごめんね。と言う気持ちです。

    • 9月25日
♡5kids mama♡

育児って精神的にすっごいダメージ大きいですよね。
毎日お疲れ様です!

子供ちゃん何歳なんでしょうか?

うちは子供5人いるんですけど、それはそれはもう毎日動物園並みです。
私は毎日発狂し、怒鳴り散らし喚き散らし…
でもそれでも毎日ママママ!って無条件に愛してくれて、保育園や学校も泣かずに行って帰る私に気つけて行きや!って言ってくれると(行くのは君やって感じですが笑)子供は子供で1人の人間であり、日々成長しながら自分の生活をして友達を作り人生を歩んでいって、いつか私のもとから離れていくんだと寂しく感じながら子供を育てています。

子育てっていつか終わりが来るし、子育て経験のあるマダム方とタイムマシンがあるならいつに戻りたい?と話をすると、みんなが口を揃えてもう一度子育てをしたい、赤ちゃんだった息子娘をもう一度抱っこしたいと言うそうです。

毎日心が折れそうなほど辛い子育ても、いつか終わりが来てその時期がみんなが戻りたいと言うほどや人生の黄金期になんです。

それでも今目の前の辛い現実は辛いので私は今日も子供たちに怒りまくって寝顔を見て反省し、また明日の朝から怒るんだろうなぁと思って日々子育て頑張ってます🤣

  • ♡5kids mama♡

    ♡5kids mama♡

    親は無条件に子供に愛情があると言われていますが、無条件に愛してくれるのは子供だと思います。
    ひどい虐待されている子でも母親を求めるくらいなので…

    子供からの愛情は何にも変えられないくらい大切で深いですよね😊

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。

    心が折れそうに辛い日々を過ごす事、どうやって耐えていますか?
    私は笑えなくなってしまっていて、子どもにも優しくできなくなっていて、子どもも私に懐かなくなってしまいました。

    1人育児の時はあんなに幸せだったのに。
    2人目なんて頑張らなければ良かったと思ってしまって。。

    • 9月13日
  • ♡5kids mama♡

    ♡5kids mama♡

    息抜きされてます?
    寝れてますか?
    そこの余裕がないとそもそも考えられなくなるので…

    懐かないと思われてるかもしれないですが子供がママを嫌ってるわけではないと思います。
    懐いてないからもういいやとは思わないでほしいです。

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    息抜きの時間をもらっても心からホッとする事ができなくて。
    もう1人っ子の人生には戻らないのに、1人を大切に育てたかったと言う気持ちが繰り返し浮かんできてしまいます。

    今日もママは◯◯のこと嫌いなの?と聞かれてしまって。
    こんなんじゃなかったのに。
    1人育児の時は毎日笑顔で子育てできていて、毎日幸せで愛おしくてしかたなかったのに。
    だからこそ、後悔の気持ちが湧いてしまっています。悪循環ですよね😢
    下の子も可哀想ですよね。

    • 9月13日