
娘の友達の悪口に困っています。どのように注意すればいいか悩んでいます。
娘の友達に4年生の女の子がいるのですが、結構口が悪く『ぶっ殺す』や『死ね』等だいたいの悪口?が出てくるのですがそーゆー場面に出くわした時、我が子でなくても注意はすると思うのですがどのくらいのトーンで言いますか??
昨日一緒にいた時2分くらいの時間で5.6回ぶっ殺すを連呼していて(しかも我が子に対して)
娘も聞いてないし呆れて何も言えず何と言うのが正解だったのか次言ったら(誰に対してでも)注意する気ではいますが何といえば伝わるのか、自分が言った所で意味ないんじゃないかとか考えて悩んでいます。
- はじめてのママリ🔰(5歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
もし注意するなら
そんな言葉使っちゃダメだよ
と言います。
きっと辞めないので
離れるのが一番ですね😅
親が日常的に使ってるこどもは
ずっと言うし直りません😩

ぴぴ
その喋り方家でお母さんに注意されないの?人に対して言っちゃいけない言葉だって四年生なら分かるよね?自分の子がぶっ殺すとか言われてるの見てるの気分悪いから言わないでもらっていい?これ以上言うなら私からあなたのお母さんに伝えるよ。
的な感じでいいますかね。多分響かないとは思いますが…
私は出来た人間じゃないので諭すとか優しく教えるとか出来ないです。
イライラしちゃうのでトーンも普通に怒ってる言い方になっちゃいます。
-
はじめてのママリ🔰
文面から怒ってる、イライラしてる感じが伝わってきました🤣自分が言われてもなんとも思わない、むしろ言い返すような子で絶対強めに言った所で響かないだろうしもしまた見たらお母さんにお家でもそんな感じですか〜?って話してみようかなってちょっと考えたりしてます😅
- 9月13日
はじめてのママリ🔰
絶対辞めないですよね😥
娘の1番仲のいい子のお姉ちゃんでいつも一緒に遊ぶメンバーで😥なんか娘の悪影響になってないか心配にもなります😥
学校で友達同士そーゆー言葉を使ったり中指立てたりが流行ってるとゆーかそーゆー年頃なのか😥仲良しメンバーに同じ4年生の女の子がいるのですがそーゆー中指立てたり悪口言ったり全くしない子がいるのでやっぱそれぞれだなぁとしみじみ思います😓
退会ユーザー
こども同士というより
やっぱり親の教育かなと思います😰
前に住んでたところは
そういう言葉を使う子多くて
親がまさに使ってました。
こどもに怒る時に殺すぞって言ってましたので😭
今引越しして息子小3ですが
中にはそういう子もいると思いますが
かなり減りました。
やっぱり親が使ってると
当たり前に使いますからね😓
はじめてのママリ🔰
その子のお母さんはそんな乱暴な感じじゃなくて😥親の影響とは思えなくて😥ちょっと変わってる感じはしますが💦