※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

35歳の姉が男性恐怖症でニート。働きたいが大学中退でバイト経験なし。実家暮らし。派遣登録が良いでしょうか?

35歳の姉がいます。
男性恐怖症でニートです。
そろそろ働いてほしいのですが
何からしたらいいですか?
大学を中退してバイト経験なし。
実家に住んでいます。

派遣登録とかですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

まずは外出して社会に慣れた方が良さそうですね。
興味あるものを見つけさせて、それに関するバイトとかからだと思います。
経験上そういう人は続きません…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    興味あるもののバイトですか!
    テレワークを積極的に導入している大企業の派遣さんとかがいいかなと思いましたが夢のまた夢ですね、、、

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの兄も似たような感じで、家族皆ハラハラしてましたが、突然自分のやりたいこと見つかってコツコツと勉強、バイトしはじめました!
    34でやっと就職しました笑

    お姉さんもまずは何かに興味を持たれるといいのですが…

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やりたいことが見つかるなんてすごいですね!
    自分がやりたいことなくて就職したので思いつきませんでした。
    お兄さんのエピソードに勇気をもらいました😭

    • 9月13日
とたた

まだお若いので若者サポートステーションやジョブカフェの対象だと思います。
しかし、まずはなぜ働いていないのか?が重要かなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    若いに入りますか?!
    対象でありそうな2つを調べています。
    なぜ働いていないかは
    わたしがみた感じ統合失調症がありそうで、社会に適合できないかしようとしてない感じがあります。
    けどそうも言ってられないですよね!

    • 9月13日
  • とたた

    とたた

    若いに入ります!
    もしご家族がみて精神障害がありそうだったら、働くよりはまず受診と通院だと思います。無理をすると外出すら出来なくなるので💦
    そこから少しずつ外出に慣れて短期パートや、行政が行なっている就労支援などに結び付いたらベストかと思います!

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

通常お出かけは出来ていますか?
もしも働く以前の問題なら趣味や習い事で興味のある事を見つけて貰って、そこで出掛ける練習からした方がいいかなと思います。
出掛けるのは問題無いなら、好内職でもいいので在宅で少しずつお金を稼ぐ事から始めてはどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おでかけはできてます。
    大量に食材を買ってきて、大量に作って食べてます。
    掃除洗濯もしてます。
    服も清潔なものを着ています。
    内職は思いつきませんでした!
    見てみます。

    • 9月13日