※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

来年度からの保育園選びに悩んでいます。皆さんならどうされますか? 現…

来年度からの保育園選びに悩んでいます。皆さんならどうされますか?

現在、認可の小規模保育園に通っており、来年度から3歳児のため、次の保育園の希望調査が来ています。候補は以下の通りです。すべて見学に行きました。徒歩の時間は大人の足での時間、車での送り迎えは無しで、両親ともに電車通勤です。

①家から徒歩10分、保育園から駅まで徒歩15分
→大手の保育園で園の雰囲気も良く、設備も比較的きれいで園長先生もしっかり話を聞いてくれ母親側に寄り添ってくれる感じで好印象。園庭あり。駅と逆方向だが、保育園までの道のりは住宅街なので子供を連れて比較的歩きやすい。

②家から徒歩16分(かなり坂あり)、保育園から駅まで徒歩1分
→幼稚園に近い印象の教育や色々な体験が充実した保育園。園長先生も気さくで話をよく聞いてくれ好印象。設備は屋内遊具も充実し、園庭もあり。駅へ行く道の途中。

③家から徒歩13分、交通量の多い国道脇の道を通ることになる。保育園から駅まで徒歩7分
→一番新しい保育園でこちらも大手の運営。園長先生は悪い人では無さそうだけど、年配の方で流すタイプであまり印象は良くなかったです。設備はもちろんきれいで園庭もあり

なお、晴れの日は自転車で登降園してますが、雨の日はレインカバー拒否のため歩き(まだ傘させないので大雨は抱っこ紐)で送り迎えしてます😅

個人的には②の園に入れたいですが、家からの距離が最も遠く、行きはかなりの坂で駅前のごちゃごちゃしたところを通過させるため、4月には3歳にはなってるとはいえ、希望順位としては①②③にせざるを得ないのかなと思っています。皆さんならどうされますか?園長先生も変わる可能性あるので、やはり立地重視なのかな…💦と。

ご意見頂きたいです。よろしくお願い致します🙇‍♀️

コメント