
3歳の息子が思い通りにならないとギャン泣きします。声掛け方に悩んでいます。
【子供の思い通りにならないとギャン泣きすることについて】
3歳の息子が自分の思い通りにいかないとギャン泣きします。
パウパトが好きで朝起きて「せんせー(保育園)行くよ?」と言われ「行くよ〜」と言うと「うわーーんパウパト見たい」と泣き出し私は「じゃあ保育園頑張ったらパウパト見ようね」と言ってますが、この声掛け正しいのでしょうか?
「飴食べたい」って言われて「ご飯食べたら飴だべようね」と声掛けてます。
旦那にはそうやって言うのダメなんじゃない?って言われてどのように声掛けすればいいのでしょうかね、、、
悩んでます
- はじめてのママリ🔰

ままり♡
うーん、釣るのはあまりよくないって言いますからね💦
パウパト見たいがために頑張る。ってなるのはどうなのかと..。
その子を主人公に見立てるのはどうですかね?
うちの下の子もパウパト好きで見ていてチェイスが好きなんですが
チェイス、靴が落ちている!見てみよう!とか声かけるとノリノリで「りょーかい!」とか言って真似してます(笑)
保育園行くよ〜ってストレートに声かけると「行きたくない、」というのでうちも工夫してます😂
コメント