![はなかっぱ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の行動に不安があり、発達障害か心配。専門家の診断待ち。同じ経験の方、いますか?
娘の様子について相談です。
以下、少し長くなります!!
娘が、自閉症や発達障害ではないかな?と思うようになりました。
(2歳の頃から、気になっていて、何度も小児科や児童相談センターや検診などを受けてきましたが、性格だろう、経過観察です。と言われしまいます。)
娘の気になる行動でいうと、
◯幼稚園では、一切しゃべらない。
(先生さようなら、のお辞儀や、ご飯を減らしてください。は言うらしいのですが、、、)
◯知らない人に話しかけられると、その人が透明人間かのように無視する。
(妹が、愛想よく話しだすと、同じように話します。)
◯人が傷つくことを悪気なくで言う
(いつも登園の際には、大泣きなのですが、担任の先生に、
どうして幼稚園に行きたくないの?何が嫌なのかな?と問われると、(先生が)可愛くないからーー!と泣いて訴えます、、、。
あと、家に来た営業さんなどが、少し太ってる方だと、「みてー!おじさん、お腹ぽよんぽよんだよー!」などと言います)
最近も発達支援の問診を受けてきて、結果待ちです。
お医者さんのような専門知識はありませんが、性格、の一言で済ましてはいけないのではないか?と一般の目から見て思うのです。
同じようなお子様がいらっしゃる方、おりませんでしょうか😢
- はなかっぱ
コメント
![ハナ.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハナ.
お子様何歳でしょうか?一番上の子が4歳になるんですがそんな感じです😂
本当に性格なんだらうなと思います
保育所に迎えに行っても同じ年齢くらいですと似たような子結構います😂
癇癪がひどいとか、言葉が遅いとかなければ大丈夫です☺️
![ゆず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆず
当てはめるとしたら
幼稚園では一切喋らない・・・
場面緘黙症に当てはまる可能性はありますか?
(ネット検索したら、子供の特徴などが出てきます)
知らない人に話しかけられると・・・
アスペの息子がいますが、幼児期顔見知り程度の人も含めて、急に声かけらると強張ってしまって反応できない事ありました。
娘は一点の事に気になるあまり、耳に入ってなくて、無視してるかのような事ありました。
悪気なく言う・・・
私の子はそう言ったのは無かったのですが、お子さん今年5歳・・・
あまり良くない言葉を、相手にストレートに伝わる状況では言わない?事、身に付いてても良いのかなーとは思いますが
よっぽどの暴言でない限り、投稿内容ならたまにいるかな〜って認識してます。
ただ、特性の出方ってここで変わるので言葉や癇癪だけではなんとも言えないと思います。
私の子が息子は全く癇癪なく言葉の発達、めちゃくちゃ良かった・・・けどどこか違和感しかなく3歳半頃に診断降りてます。
娘は癇癪言語発達ゆっくりで
2人全く異なる特性もちです。
-
はなかっぱ
回答ありがとうございます🙇🏻♀️
わたしも、娘には、なにか特性があるのではないか?とずっと気になっているのですが、何度受診しても診断が下らずで、もやもやしています。。
特性のある子、だと分かれば、私自身も接し方などを考えていく指標になりますし、幼稚園でも、娘が生きにくく過ごせると思うのです、、、
自閉症やアスペだと分かって、どう。と言うことではなく、この子の個性として、知っておきたい。というのが私の気持ちです🥲
場面緘黙症もよく検索して気になっていました😞
ちなみに、小児科を何度も受診しているのですが、こういった発達が気になり出した頃、ゆずさんは、どのような医療機関を受診しましたか??- 9月12日
-
ゆず
私はまだ年齢的に早いなと、ダメ元で2歳前に発達検査を受けて
おそらく当時の私と今のmeiさん同様に
その結果を心理士さんや、医師から見ても
この凸凹だけでは今はまだなんとも言えない・・・◯◯ちゃん(娘)確かにゆっくり目だけど・・・
と言われました。
だけど、かかりつけ小児科医が早期療育に理解のある方だったので
診断名無し、発達延滞、と診断書書いてくれて、療育につなげました。
診断降りたのは2人とも3歳半〜4歳ごろでした。
自分の子に特性あるとは思いたくはないけど
明らかにこれは特性の一つだよな〜
だけど診断はまだされない
宙ぶらりんの頃、1番きつかったです。
meiさんが今思ってるように、何かしらはっきりするなら、次に進めるのに・・・っと- 9月12日
-
ゆず
ちなみに初めの頃、療育センターや発達外来に相談しました
- 9月12日
-
はなかっぱ
市にある療育センターに行ってみたい、と思い調べたりしたのですが、やはり医師の診断書や手帳がいる、と書いてあって、なかなか次に進めません。
娘が早く生きやすくなってほしい、と焦る気持ちばかりで😭
一度相談の電話だけでもしてみようと思います!- 9月12日
-
ゆず
療育センター
相談や発達検査してもらえないのでしょうか?
私のところは、実際センターの療育を通うとしたら、手帳や医師の診断書がないと無理ですが
相談や発達検査はできました。
もしそれも難しかったら、発達外来か
できれば心理士さんも在中している(発達検査は心理士さんなしではできないので)
児童精神科の受診はどうでしょうか?
私のところだとどちらも予約しても数ヶ月待ち、新規受入停止してるところもあって、なかなか時間かかります。
次年度年長さんともなれば、そちらでも就学に向けて、特性のある子は進級早々に教育委員会からんでくるはずなので
今年度中何かしらわかるといいですね- 9月12日
-
はなかっぱ
療育センターで発達検査をやっているところなど探してみます!
小学生になるまでには、正しく診断されると良いのですが😣
ゆずさんのお話し、とても参考になりました!
ありがとうございます🙇🏻♀️- 9月12日
![あんこもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんこもち
うちの娘が年少ですが同じような事で悩んでます😭
園ではお友達と遊べてますか?
うちはそこも怪しいです😭
好きじゃない!嫌い!可愛くない!とか平気で言います💦
それ言われたら悲しいよ?と言っても、悲しくない!!と言って話になりません…😭
加えて登園拒否もし始めていて、
毎日どうすればいいのかと頭が痛いです🤦🏻♀️
-
はなかっぱ
回答ありがとうございます🙇🏻♀️
一切言葉は発しないようですが、お友達とはおままごとやお外で遊んでいるようで、お手紙の交換や拾った貝殻を交換しあったりしています😣
うちの子も、妹に好きじゃない!可愛くない!と言います😣
逆に、自分が妹に言われると、泣くので、言われたら嫌なこと。という認識はあると思うのですが、、、😢😢
私も毎日悩んでいます😢
再度受診も検討に入れて、幼稚園の先生方にも相談しながら、、って感じです😭- 9月12日
-
あんこもち
お友達とは遊べてるんですね🥹
マイルールとかありますか?
うちは結構それも強くて…
癇癪はないんですが、こうでないと!みたいなのを人に指摘したりします🥲
年中さんですか?
幼稚園の先生はなんと言われていますか?
うちもこれから相談しようとしてるところで😭- 9月12日
-
はなかっぱ
指摘、というか、妹に「こうのほうがいいじゃん!」と促すことはよくしてます😣
今、年中です!
先生方にも相談しますが、長年の経験上、自閉症の子やADHDなどの特性を持つ子とは、また違う。というふうに言われています😣😣
でも1番娘のことを知っているのは親なわけで、娘が生きにくくならないよう、必要な検査や相談などは積極的に行っていこうと思います😣- 9月12日
はなかっぱ
回答ありがとうございます🙇🏻♀️
今年5歳になる年です!
癇癪もひどくなく、言葉も若干不明瞭な点はありますが、普通にお話しできるレベルです😞
やはり性格なのでしょうか😢
私自身も内気で、幼少期は運動会では、常に棒立ちスタイルでしたが、娘も全く同じで😢😢