※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園入園や引っ越し、仕事の調整について相談です。一歳からの保育園入園を悩んでいます。環境や仕事の都合も考慮し、皆さんの意見を聞きたいです。

【一歳からの保育園入園と引っ越し、仕事の調整について】

周りが保活で話が盛り上がってる中、一歳から保育園に入れることをまだ決めかねています。一歳から入れるのであれば10月申し込みで最近当然のように保育園どこにするの〜?と聞かれるのが苦痛です。保育園に入れるのを先延ばしにしている一番の理由は環境です。都会のど真ん中、いわばビルが立ち並ぶところに住んでいて、公園もないので子どもにとって環境は良くないのではないかと思って引っ越しを考えています。でも都会ならではの利点もあり、ざっと見た感じ徒歩圏内に保育園が5つくらいはあります。1番近いところは徒歩2分ほどです。あとは仕事のことで私は元々フルタイムで司法書士をしており激務で復帰したら保育園の時間には間違いなく間に合わないのでその後託児所に入れるなり考えなければなりません。シングルですが子どもが幼稚園、もっと言うと小学校に上がるまでくらいの貯金はあるとすれば皆さんならどうしますか?子どもを保育園に入れる場合全く別のパートも検討しています。説明は割愛しますが司法書士の中でも私の扱ってる分野は少し特殊で代わりの人があまりいないので時短勤務とかできそうにありません。。なのでそれまでは全く違う仕事をして子どもが小学校に入ってから司法書士は復帰、というパターンが1番良い気がします。話は色々脱線してしまいましたが皆さんがもし同じ立場の場合、保育園に入れるかどうか、引っ越しはどうするか仕事はどうするか参考までに聞かせてください。。よろしくお願いします

コメント

deleted user

1歳半頃からのイヤイヤ期は私が辛く、本人は集団生活の中で成長が著しい時期でした。

なので、1歳〜1歳半頃から短時間保育&パート、その後保育園か幼稚園、激務ということなので小3くらいまでは違う分野でもパートとかで世の中の時短勤務並でいきたいですね。

引越しは小学校に入る前までに決めます。小さいうちは室内遊び場が公園より便利ですし、道をテクテク歩くだけでも充分散歩になりました。幼稚園や保育園に行くならそこで園庭や公園遊びができるなら、家の近くに公園がなくても私はそこまで引越しはいそがないです🤔引越しによる子供への生活環境の変化が心配なら、幼稚園に入るタイミングや小学校に入るタイミングだと良いかもですね!上の子見てると年少さんまでは友達という認識が薄いのでそれ以前はいつでも良いかなと思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、公園はいらないですね!私が小さい頃は公園が主流でしたが今は時代が変わり、室内でも楽しく遊べるところがたくさんありますもんね。

    モヤモヤが解消しました!
    ありがとうございました^ ^

    • 9月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    働き方や引っ越しについても全ておっしゃる通り、的を得ていてとても参考になりました。

    • 9月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も公園で育って来た世代なので、なるべく子供を公園に連れ出すつもりでした!
    実際には園庭がない保育園の子達が占拠していたり、ビールとタバコ片手にくつろいでる方がいたりとあまり遊べず💦走り出す時期だと公園の中で遊んで!と約束してもダッシュで道路に・・・。
    室内遊び場も良いですし、都会だと電車に乗って水遊び場付きの公園や商業施設屋上の人工芝生とかの方がよっぽど安全安心でした😊

    • 9月12日