※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
家族・旦那

【夫の浪費癖について、離婚を考えるべきか悩んでいます】夫の浪費癖が…

【夫の浪費癖について、離婚を考えるべきか悩んでいます】

夫の浪費癖が酷く、結婚してから6年間で300万程支払いを立て替えています。またここ2.3年は生活費すら貰わずに私の給料だけで生活しています。

今年に入ってから特に酷く半年間で200万近く肩代わりしたのですが、そろそろ限界を感じています。

あまりにも酷かったので、カードの支払いやその他諸々のお金の用途を監視することにしました。そして現金を利用し、カードの支払いが一旦無くなるまでは、現金を使うようにお願いしました。

しかし使わないと言ったハズなのにお小遣いから支払うからと、カードを使ったり、性懲りも無く分割払い、後払いを利用しています。

問い詰めるとストレスが溜まってるからとか、私の普段の言い方がキツイからと責任転嫁されてしまいます。(多少当たりは強いのは否定できませんが…。)

年長とまだ生後半年の子がいるので、離婚は避けたいと思うのですが、このままでは老後の資金どころか子供の学費すら危うくなりそうです。

私自身は夫よりも給与面は高く、私名義での持ち家なので、たとえ離婚しても生活は問題ありません。
でも子供のことを考えると離婚には踏み切れません。。

このまま夫と生活を続けていけるのか、離婚した方がいいのか、これからの生活が不安で仕方ありません。
皆様ならどうされますか…?

コメント

ママリ

離婚一択です。
一緒にいる必要性は全く感じず、むしろ子供にとっても悪影響でしかないので、悩むことなく離婚します。

お子さんはまだ幼いのでパパが好きであっても、小学校中学年くらいになれば父親がお金にだらしない人間だと察するようになり、嫌悪し始めますよ。

  • みかん

    みかん

    一緒にいるメリットは確かにほぼ無いですよね…。
    参考にさせて頂きます!!

    • 9月12日
ママリ

その夫と一緒にいるメリットが見当たりません。
離婚しかないと思います。
その浪費癖と責任転嫁する性格は一生変わらないと思いますし、悪化することが予想されます。
共倒れにならないよう早めに手を打つことをお勧めします。
子供のためなら、その夫は辞めて普通の金銭感覚で浪費癖のない夫と取り替えましょう。

  • みかん

    みかん

    ありがとうございます!日を改めて離婚する可能性があることを伝えた上で前話し合いしました。
    今更やっと危機感を感じたらしく、今後のルールを話し合い、同じことを次にしたら離婚すると誓約書を書いて、とりあえずは再構築することにしました…。
    皆さんから推奨されてやっと離婚を言い出せました…ありがとうございます!

    • 9月14日