
お友達との時間は大切だけど、生活リズムも大切。同じような方、どうやってバランスを取っていますか?
年中女子のお友達について
仲良しのお友達たちがいつも習い事(園主体)のあと駄菓子屋に寄ったり公園で遊んだりしています
どの子も上の子がいるので、上の子の習い事が終わるのを待っている感じです
我が家の長女もそこに混ざりたいといつも言っていますが……
その子たちに合わせると夜ご飯前にお菓子を食べることになったり寝る時間が遅くなったりとかなり生活リズムが狂います。
お友達とのこういう時間も大事とはおもうのですが、生活リズムも大事で……
同じような方、どうやって折り合いをつけてますか?
この日は良いよって感じですか?
全部だめにしてますか?
- ミラクルロマンス(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
ご飯の前にオヤツはまだ週1くらいいいかな〜とか思いますが、睡眠のリズムは崩したくないと思っちゃいます😂

はじめてのママリ🔰
うちも5歳と3歳がいるのですが、スケジュール同じ感じです!!
終わるの16時でもバタバタしますよね😂
ちょっとだけオヤツ一緒に食べて16時半には退散したいですね🥹
-
ミラクルロマンス
ほんとそうなんですよ😭
習い事だけでもバタバタなのにーって思います💦
でも、子供たちのお友達関係も大切にしたくて💦
時間を最初に約束してからトライしてみます!- 9月11日
ミラクルロマンス
年中の習い事が終わるのが16時、小学生は17時、その間にお友達はおやつを食べています😭
我が家は17時に夜ご飯、18時にお風呂、19時就寝で💦
夜ご飯も食べて欲しいし寝る時間は変えたくないし……(最悪お風呂は翌日……)って感じです。
難しいですよね💦
食事より睡眠を優先して、おやつOKな日を儲けてみます!