※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10ヶ月の赤ちゃんが腰が座らず、ハイハイやつかまり立ちはできる。同じ経験の方いますか?発達障害の可能性も知りたいです。

数日前に生後10ヶ月になりましたが、いまだに腰が座りません🥲
ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きは出来ます。

同じ感じだったお子さんいますか?
いつ腰が座って、いつ歩けるようになりましたか?
失礼ですが、よろしければ発達障害があるかどうかも教えていただけるとありがたいです🙇‍♀️

コメント

みさ

1歳0ヶ月でお座りつかまり立ち伝い歩きをするようになりました!
最近1人で立ち数歩歩くようにはなってきましたが完璧にはまだ少しかかりそうです。
一歳半検診がもう少しであるのでその時相談しますが発達障害はまだわかりません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳0ヶ月なんですね!
    うちもこの調子だと1歳頃になりそうです💦
    とりあえず1歳半まで見守りたいと思います!
    ありがとうございました😊

    • 9月11日
ママリ

全く同じです😳!
じっとしなくてすぐ後ろに反り返って1人座りなんてできません😂
健診でベビーチェアみたいな背もたれあると座れるし、ハイハイつかまり立ちしてるし大丈夫でしょって言われました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方いて何だか安心しました😂
    うちもベビーチェアだと何とか座れてるので、大丈夫という言葉を信じたいと思います!
    ありがとうございました😊

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

長男が10ヶ月でも腰が据わらず、大きな病院で精密検査をしました💡
息子はお座りだけでなく、ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きもできなかったです💦
でも検査の結果は異常なしで個性の範囲内でした。
腰が据わったのは1歳過ぎてすぐですね🤔その後、あっという間にハイハイなどもできるようになって、1歳4ヶ月から歩き始めました😊

その後言葉の方もゆっくりで、発音が悪くて言語訓練にも通っていたくらいですが、それも年長には直りました。

発達障害ではないと思います💡思います、というのはそれ用の検査をしていないからなのですが、見ているとそうではなさそうだなと感じます😅
言語発達については、年長で検査されて年齢相当以上の結果が出ました。

親バカですが、年少くらいからは運動神経も良くなって、体操とか習ってませんが鉄棒、跳び箱は普通にこなせて、走るのも1、2を争うくらい速くなりましたし、自転車も練習なしでいきなり乗れました。
頭の方も、年中で読み書きもできて就学前には四則計算はできている状態で、本もよく読む博識な子になりました。
お友達関係もトラブルを聞いた事がないですし、皆んなと仲良くするタイプです。
今、小1ですが、変わらず勉強も運動もできますよ☺️

ちなみに、次男もお座りができるようになったのは1歳になったあたりです💡
次男は9ヶ月からハイハイはしていたので、お座りができない事について気にしていなかったです💦
もうすぐで5歳ですが、特に問題なく成長していますよ✨

病院で先生に言われたのは、「腰が据わっていれば大丈夫。ハイハイやつかまり立ちは腰が据わってないとできないから」と言われたので、書かれている内容から見ると、特に問題なさそうには思います💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個性なんですね😳
    腰が座らないのも個性だと思って一歳まで見守ろうと思います💦

    お子さん発達障害ではないようで安心しました!
    それに運動神経も頭も良くて素晴らしいですね✨
    赤ちゃん時代の成長がゆっくりでも大丈夫なんだとホッとしました😌

    病院の先生がそう言うなら大丈夫そうですね!
    ただやる気がないだけだと思って気にしないようにします💦

    ありがとうございました!

    • 9月11日
のママみ

同じような感じの過程で成長しています。現時点では発達障害は無いと思います💦まだ月齢的に分からないのでたぶんでしか言えずすいません💦

私も心配になって10ヶ月検診で相談しました。
結論はやる気の問題ということでした😂💦

ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きしているのであれば本人が座ることを今は必要としていないかあまり好きではないんだと思います。
もしかしたら座り方が分からないか。

検診後保健士さんに相談してお座りを実際にしてもらったら出来てました😂
そして1週間後に自分1人で座ることが出来るようになりました。
※座るようになりましたが、つかまり立ちかうつ伏せが好きなようでこちらの時間の方が多いです。

小児科の先生から↓
低緊張やその他の身体に何かある時は寝返りやハイハイもつかまり立ちも出来ないから心配しなくて大丈夫、安心して欲しいと言われました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確定じゃなくても発達障害はないと言っていただけるだけで大分気持ちが楽になります💦
    ありがとうございます。

    確かにやる気がないか座ることが好きではない感じがします😂

    もう少ししたら健診があるので、その時にお座りの仕方を教えてもらおうと思います!
    仮に出来たとしても、のママみさんのお子さんのようにひたすらつかまり立ちしてそうですが😅

    低緊張を疑っていたので大丈夫だと聞けて安心しました💦

    同じようなお子さんのお話が聞けて本当に良かったです!
    とても参考になりました✨
    ありがとうございました😊

    • 9月11日
妊活中👶🏻(グッドアンサーします)

1歳0ヶ月で腰がすわって、1歳10ヶ月で歩けるようになりましたよ🙆‍♀️
発達障害はありません!

つかまり立ちができるのであれば、腰がすわっている気がしますが、おすわりをしない、と言うことでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    成長が平均より遅くても障害はないと聞けて安心しました😌

    自分からは絶対座らないし、座らせてもすぐ前のめりになるかハイハイしだしちゃうんです💦
    たまに座らせると30秒くらい座れる時はあるのですが…🥲

    • 9月11日
  • 妊活中👶🏻(グッドアンサーします)

    妊活中👶🏻(グッドアンサーします)


    もしかしたら、おすわりが嫌いなのかもですね😥
    うちの親が言っていたのですが、私自身もおすわりしなかったけど、つかまり立ちはしてた、と言っていたので、おすわりが嫌いだったようです🤣

    ちなみに、うちは娘もおすわり遅かったですが、今10ヶ月の息子もいまだにおすわりできないですよ😂
    5秒保てればいい方で、30秒なんて夢のようです(笑)
    もちろん、ハイハイ、つかまり立ち、つたい歩きなんてできるわけがありません🙄
    10ヶ月なので、まだ発達障害とかはわからないですが、うちの子たちはマイペース過ぎます🤦‍♀️

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すぐハイハイするあたり嫌いな感じしますよね💦
    1歳半差年子ママ♡⃛さんもうちの子と同じ感じだったんですね😳
    同じだと思うと安心します✨

    息子さんもお座りまだなんですね!
    マイペースちゃん意外とたくさんいるんですね😂

    焦らずに見守ろうと思います!
    ご丁寧にありがとうございました🥰

    • 9月12日
ままり

上の子が腰が座らない、寝返り、ズリバイ、掴まり立ち全てしなくて10ヶ月健診でひっかかりました。その頃はほんとにずっとねんねの状態でした!オムツもパンツだと替えにくくてずっとテープでした。
勧められてリハビリにも通い、結果は…すこし腹筋が弱いだけであとはただの性格でした🤣身長派で本当は動けるのに動かなかっただけでした笑
1歳で腰すわり、1歳4ヶ月でスタスタ歩き出しました。よちよち歩きとかなかったです!
現在発達障害はありません、むしろおしゃべりは1歳までに2語文出てました。
なので、発達の順番がバラバラでも個性の範囲のパターンもあるかと☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大きな病気などなくて良かったですね☺️

    やっぱり性格なんですね!
    親としては動けるなら動いてもらわないと不安になっちゃいますが、性格なら仕方ないですもんね😂
    成長が著しいですね!
    最初からスタスタ歩けるなんてすごいです✨
    お喋りも一歳前から上手で素晴らしいです😍
    発達障害もないようで安心しました💦
    個性だと信じて成長を見守りたいと思います!

    ありがとうございました😊

    • 9月12日
三児のママ

私の子は長男生後8ヶ月でお座りできるようになって次男も8〜9ヶ月の間にお座りできるようになったのに三男はあと数日で生後11ヶ月になるのにお座りは嫌がります😂
座らせようとすると腰の部分?を硬くしてるのか足伸ばしてるからなのか寝転がる体制になります笑
最近ではハイハイのポーズできるようになり頑張って進もうとしてます!
一歳になる頃には長男も次男も歩けれるようになってたのに三男はまだまだかかりそうな気がしてまぁ自分のペースがあるしいっかぁって感じで気にしてないです笑😆
だけど周りからいつお座りできるようになるの?三男より小さい月齢の子と比べられたりで
その時はイラつきますがそれ以外ではこの子のペースがあるし何よりも健康だし私はそれでいいって自分に言い聞かせてます
変に焦って周りと比べてもストレスになるだけ、
そのうちできるようになるしいつかは座ったり歩いたりできるから今を大事に今をたくさん抱っこさせようって決めました。
最近長男が抱っこ嫌がるようになったからなのか抱っこできる期間って本当短いなぁって実感しました。なので私は気にしません、一歳児健診とかで問題なけりゃいいかなぁって思ってます!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お座りが嫌な子ってやっぱりいるんですね💦
    うちもすぐうつ伏せかハイハイになっちゃいます笑

    自分のペースがありますもんね!
    私も焦らずに見守れるよう見習います✨

    比べられると本当嫌ですよね💦
    余計不安にもなるし…
    確かにいつかは座れるようになるし歩けますもんね!
    今のうちに抱っこいっぱいしようと思います😊

    私もとりあえず1歳までは気長に待とうと思います!
    ありがとうございました🥰

    • 9月12日