※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
shio
子育て・グッズ

上の子の遊び道具の誤飲が心配です。片付けが不十分で、下の子が危険なものを口に入れることがあります。皆さんの対策を教えてください。

上の子が遊ぶものを下の子が誤飲しちゃうのではないかと怖いです🥲
皆さんの対策を教えてください。

今、上の子が4歳で工作やブロック、シルバニアなどが好きです。
遊ぶのはいいのですが、片付けが甘く、
工作で出たゴミなどを何度言ってもすぐに捨ててくれず、
床に落ちていることがしょっちゅうあります。

また女の子なのでオシャレも好きで
ネックレスや指輪などのアクセサリーもたくさんあり、
それらも出したら片付けません。

下の子は7ヶ月、動き回る時期で、最近はつかまり立ちもしそうなので少し高さがあるところには手が届くようになってきました。

いま、上の子が捨てていなかった絆創膏をソファの上から取って口に入れていてゾッとしました😭😭

間違えて食べて喉に詰まったら死んじゃうかもしれないんだよ!とずっと言っていますが片付けてくれません‥😭
まだ危ないことだという認識がないのかもしれません。

毎日掃除機をかけてソファの下までチェック、私が気付いたらすぐ片付けをしていますが、
赤ちゃんって思いがけないところからゴミとかを見つけてくるので気が気でないです。

下の子をサークルに入れるのが1番でしょうか。

みなさんはどのように対策していますか?

コメント

はじめてのままり

上の子に声かけるのと、
自分でたびたびチェックしてます👀
ほんとどこからそんなゴミ?!ってなりますよね。。この前シール食べちゃいました🤮

  • shio

    shio


    やっぱりそれしかないですよね‥

    毎日のようにゴミは捨てて!
    ちゃんと片付けして!と伝えていますがなかなか出来ず😭
    毎日それで怒ってしまうのも嫌で‥。

    シール!
    うちの子もシール好きで
    色んなところに貼ったりしていて
    それがクッションについていたりして下の子が気付いて取ろうとしていたりすることもありました😭💦

    うちの子も紙食べちゃいました😰
    怖いです‥

    • 7月3日
はじめてのママリ🔰

サークル利用してましたね💦
口に入れても大丈夫なおもちゃは自由に出し入れできるようにして、小さいパーツがあるおもちゃは上の子も手の届かないところに置いておいて、遊んだらすぐ片付ける!を徹底したりもしてました。

  • shio

    shio


    やっぱりサークルが安心ですよね‥。
    購入検討します🥲

    うちは今、自由に取れるようにしてしまっていたので
    色んなところに散らかっているんですよね‥きっと😭

    はじめてのママリ🔰さんの方法参考にさせていただきます!
    早めにおもちゃ整理します🙂‍↕️
    ありがとうございます!

    • 7月3日
はじめてのママリ🔰

上の子に小さいおもちゃとかで遊ぶ時はここで遊ぶなど常に声かけてます!

あとは自分が2階とか行く時は
下の子も一緒に連れて行ったり、
サークルに入れとくときもあります!

サークルも木の柵?みたいなやつなので隙間から上の子のおもちゃもか入っちゃったりもするので絶対ではなさそうです😂

誤飲ほんと怖いですよね💦

  • shio

    shio


    遊ぶ場所を決めるのもいいですね!!

    下の子1人にはしておけないですよね💦
    サークル検討していますが、確かに隙間はありますもんね😂
    手を伸ばして取ったりもしそうだし‥。

    怖いです😭
    上の子の時は私たち大人が気をつければよかったので、こんなに悩みませんでした(笑)

    • 7月3日
はじめてのママリ🔰

都度上の子に声かけしてます!

下の子が食べちゃうからやめてね、って言い方だとあまり響かないので
下の子におもちゃ食べられるよ!って言ってます。
自分のおもちゃは食べられたくないみたいで、すぐ片付けてます😂