※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3歳の子供の英語教育と習い事について相談です。英語教育よりも運動の方が効果的か悩んでいます。経験や意見を聞きたいです。

【月齢小さい子供の英語教育についての効果と習い事の選択について】

【月齢小さい子供の英語教育について】

現在年少前の月齢(満3歳)で
インナーナショナルプリスクールに
週2日9:30〜13:30で通っているのですが
このくらいの月齢でこのくらいの託児の時間通うことは
効果として通う意味ってあると思いますか?

月謝が4万と高いので
これより1時間短い託児で
ネイスという運動教室の習い事は
週1で3時間やってくれて月1万と安いので

この低月齢でやる習い事として
英語よりも運動の方が得るものが大きいのかなと思ったり。

月齢小さいお子さんの英語教育に力を入れてる親御さんのご意見など伺いたいです。

コメント

moony mama

興味本位で、こどもちゃれんじEnglishを継続しつつ、別で3歳から英語も習わせてましたが。
保育園の課外レッスンで、息子が興味持っちゃったのでやらせてた感じです。
多分、耳は育ってきてるんだと思います。発音良すぎて聞き取れないことも多々😆

ただ、我が家は体操とスイミングもやらせてたので、運動系か英語のどちらかにするなら運動かなー?という感じですね。
全て本人の意思で習わせてますが、早期教育に力を入れたいわけではないので。