※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

縄跳びができない子への運動指導に悩んでいます。拗ねたり癇癪を起こす様子が続き、励まし方に困っています。同じ経験のある方のアドバイスを求めています。

【拗ねたり癇癪を起こす子への運動の教え方について】

【拗ね癖や癇癪のある子への運動の教え方について】

年長の我が子ですが、クラスで1人だけ縄跳びの前跳びが跳べず悔しいとのことで練習をはじめたのですが、
二、三度とんでみてできないとすぐ拗ねたり、癇癪を起こして縄跳びを投げ捨てたり、暴言をはいたりして練習になりません。

跳べるようになりたいという思いはあるようなのですが、できない悔しい感情と怒り?が爆発してしまうようで集中してできず練習になりません…

私も怒らないように感情を抑えてはいるのですが、励ましながら縄跳びをさせるのが大変です。
同じように、拗ねたり癇癪を起こしてしまう子をお持ちの親子さんはどのように接しているのかアドバイス頂きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

拗ねるタイプです 笑
よくやるのは旦那にできない役をしてもらい
子供がパパに教えるというやり方してます。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    なるほど、こういう時に3人だと役割分担できて心強いですね。

    • 9月11日
ゆか

親が教えると余計に拗ねたりしますよね…
娘も鉄棒や縄跳びができるようになりたいのにできなくて、一緒にやろうとするとむくれるので、幼稚園の先生に聞いてみたら?と言ったり、たまに見てもらってるシッターさんに教えてもらったり…

親以外からの方がすんなりアドバイスも聞いてくれます😭
縄跳びも回しかたさえコツ掴めばどんどんできるようになるので、最初のハードルが高いですよね💦
YouTubeの縄跳び練習するものを見せるとかどうですか?
それを見ながら、こうかなぁ?えーでも難しいよね…あ!こうするのかな??どう?
と2人でYouTubeから習うみたいなスタイルにするとか…

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    YouTubeを親子で見てみるの良いですね、私が直接教えるより素直に聞きそうです(笑)

    • 9月12日
ピース

うちも全く同じです!!
不器用でできなかったらすぐ拗ねたり怒ったりして癇癪も起こします。暴言も吐きます。 
さいきんまた激しくなってきて疲弊しています。。
難しいですよね😭

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    共感頂きうちだけじゃなかったんだと思わずホッとしてしまいました。

    • 9月12日
はじめてのママリ🔰

次女が拗ねたり癇癪起こします💦やりたくないならやらない、〇〇ちゃんに勝ちたいなら練習どっちがいい?って言ってます!最初からできる子はいない、みんな練習して上手になってるんだよ?って言ってます。負けず嫌いな次女は違うことしてからやるって言って自分で機嫌とってやってます。あとは幼稚園で先生が特訓に付き合ってくれたりしてます。親が言うと余計に癇癪起こすので💦

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。次女ちゃん自分で機嫌とるのすごい!
    確かにあまり口出しし過ぎず本人が落ち着くのを待つのも大事ですね

    • 9月12日
mamari

保育士時代、たくさん研修を受けましたので、教えることはできます。でも、まずは、子どもに考えさせます。
どうやったら跳べるようになるのか、図書館で本を探したり、GoogleやYouTube等で一緒に探します。主体は子ども、私はサポートと考えているので、拗ねたり癇癪を起こしたときは、まずは共感しています。(うわべだけの共感だと、よけいに癇癪が激しくなることがあるので、精一杯気持ちを理解するようにします。)落ち着いてから、今後どうするかを問います。このまま諦めるのか、もう少し頑張ってみるのか。
また、全然できていなくても、ほんのわずかでも上手くなりそうな変化を見つけて褒めるようにします。例えば、縄跳びだったら、軽く跳ぶのは上手になった とか 手首が上手に使えている 等声をかけます。

いつもだったら5回くらいで諦めちゃう(癇癪を起こす)けれど、今日は7回頑張れた。等褒めることもあります。(他の子と比べたら、7回しか頑張れずに癇癪起こしている状態ですけど😅)

拗ねや癇癪のもとになっている気質は長所だと思いますので、成長とともに、長所として発揮できるようにサポートできたらよいと考えています😊

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    具体的な対応方法もとても勉強になります。

    拗ねや癇癪のもとになっている気質が長所というお言葉にとても救われました。

    • 9月12日