
妊娠を機にマイホーム探し中。収入や貯金は限られており、新築や中古リフォームなど安価な選択も考えている。不安と悩みがあり、家族や環境の変化に不安を感じている。
我が家のような収入、貯金額で似たような値段の物件を買われた方おられますか?
妊娠をきっかけにマイホーム探し中です。
☆夫27歳手取り25前後(全く残業無いときは20万ちょい?)
ボーナス手取り55万ぐらい×2
私は専業主婦
☆貯金はお恥ずかしながら50万ほど…
※夏ボーナスで100万越えるだろうけど7月に出産予定なのでなるべく置いておきたい
☆私の実家から徒歩数十秒のところに分譲地ができ、親からもそこをすすめられ取り敢えず土地を10万で仮予約して並行して他の物件も見ている段階です。
☆その分譲地(注文住宅)は土地面積30坪弱で諸費用込みで3500万😥(月々75000、ボーナス月15万)
今のところ新築で探してますが、新築や実家近所に拘らずもっと安価で、なんならリフォーム済中古等も検討した方がいいんでしょうか……。
※夫と実父は土地は財産になるから大きめのところにした方がいいのでは、という考えです。
それかせめて諸費用、引っ越し費用家具家電費用だけでも貯めてからマイホーム探しに乗り出すべきなのか…。
その分譲地は、実家のすぐそばで、小学生の時に仲良くしてた友人実家が営む不動産屋の分譲地だったこともわかり、何となくそこに縁を感じている私がいます😥
大きい買い物だしなかなか踏み切れないし、でも今買うべきなのではとよく分からない力に突き動かされて色んな不動産屋を走り回っております。
考えすぎて疲れました……出産も控えてるしで新しい環境になっていくことにとても不安を覚えています。
- はる(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

もんた
ごめんなさいね、新築は難しいんじゃないですか😅💦頭金なしですよね。貯蓄も少ないですし、赤ちゃんのこと考えたらめちゃめちゃ厳しいと思いますよ。
うちは綺麗な中古物件にしました。壁紙の張替えとトイレのリフォームに50万かかりました。
家買うのってかなりパワーいりますよ…。

とまと
私たちは収入はかなさん達より少ないですが、35年ローンで月8万、ボーナス15万程度、頭金なしで新築建てました!
子どもも生まれるので我慢できるところは我慢して頑張ってます(>_<)!
-
はる
すごい!!✨
その決断力本当に尊敬します😭
諸費用、引っ越し費用家具家電などのお金はいくらか用意されていましたか?
ちなみに差し支えなければ坪数などお聞きしてもよろしいでしょうか🙇- 2月18日
-
とまと
土地は100坪、建坪は30程度です!
田舎で土地が安かったですが、大手メーカーで建てたので建物が高い(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
元々学生時代に一人暮らしをしており、使える家電はそのまま利用し、足りないものは購入する形でした。食器やらは使わない物を親族から譲ってもらったり…
家具はこだわりたかったので、展示品とかで少しですが安く良いものを集める感じでした。
電化製品とか家具とか、もし1から集めるとなると100万以上は確実に必要になるかと(>_<)
電化製品は知り合いのところで買ったり、まあ値切ってみたりしました笑
私たちは外構を他のところに頼む予定なので、まだ屋外は整備されてませんが…ハウスメーカーに頼むと高いと聞いたので…- 2月18日
-
はる
土地大きい!羨ましいです💕
やはり大手になると高いですよね😭
1からはたぶん集めないと思います、出来るだけあるものを使っていこうかなと…今の物件を買うとなるとたぶんそうなると思います、他にお金をかけられないので…😂
やはり分不相応という意見もあるし私もそう思っていたので、決断を急がず勉強していこうと思います😊
もしかしたら何処かで踏ん切りついて買っちゃえ!ってなるかもしれないですしね😄笑
詳細なコメントありがとうございました🌟- 2月18日
-
とまと
他にも金利がどうかとか、税金もかかってくるのでじっくり考えてみてください^ ^♡
アパートにお金払うのもったいない!ということでうちは結構勢いもあったので…笑- 2月18日

ののんのん
こんにちは!!
頭金とか援助あったりしますか??
結局新築戸建てだと、エアコンやらカーテンレールやらなんやかんやでかなりお金かかりましたよ。゚(゚´ω`゚)゚。
全てをローンにするにも、かなり月々圧迫するだろうし…
と、いう印象でした。
-
はる
援助なしで考えています。援助されたら親に借りを作るみたいで、何か嫌なことがあっても断りきれなさそうで…近所な分毎日入り浸られたり😅笑(仲はいいんですけどね)
親もそこは同じ考えのようで、自分たちは家に関しては出さないと言っていました👏日常的に食材などお裾分けしてもらったり何かの折にお金出してくれたりするので、既に援助してもらってる状態ですし🙇
そうなんですよね…引っ越し費用家具家電にもお金はかかるし、出来るだけ安いところがいいんじゃないかと思い始めてきたところです😭そういうのを見越して少し多めにローンを借り入れするにしても、3500万の物件じゃ月々更に圧迫されるしもっと安いとこにすべきかな〜って感じですよね😭
当初は身の丈に合った家でいいやって思ってたのに色々見て知識を蓄えていくうちに「あれ?意外ともうちょっと払えるんじゃない?」となってしまい…(笑)
欲張りすぎました、もっと見直してみようかなと思います😄
コメントありがとうございました。- 2月18日
-
ののんのん
色々悩みますよね😌
確かに親に借りは作りたくないですよね!
しっかりした考えを持ってらっしゃるようなので、一度立ち止まって見直ししていきましょ!
よい物件見つかるのと、お子さんが無事に産まれてくるように祈っときます!!!!- 2月18日
-
はる
この甘えたが〜!ともっと厳しい意見が多いと思っていたのに皆さんお優しくて涙が出そうです…笑
やはりここで聞いてみて良かったです!本当にありがとうございました🙇- 2月18日

W双子母ちゃん
こんにちは!私もマイホーム検討中なので解答にはなりませんが…
旦那24歳手取りは残業次第で18〜22万程度、ボーナス23万程度×2、その他賞与10万程度くらいしかないです😭←
私は妊娠を期に退職して子供達が2歳になるくらいまでは専業主婦予定です😣💦
貯金は子供達の分を除いて150万程度
土地、建物込みで3400万以内には抑えたいと思ってます。月々75000、ボーナス月10万くらいが限界…(もはやマイナスの予感しかしないです😵笑)
旦那が積水の下請け会社?で働いてるので積水じゃないと駄目なので補助も出ないのに高くて困ってます( ;∀;)💔
⇨なので私の場合他の建売物件とかは駄目なので結局建てないと駄目みたいです💭
私もなかなか踏み切れないですが月々賃貸料金プラス数万円で財産になるマイホームを建てれるなら子供達も生まれたし踏み切って頑張ろうかなとは思ってます😫💓
家具家電費用は、元々賃貸で暮らしてたので私の場合ほとんどかからないというのもありますが…(>_<)!
なかなか勇気でないですよね( ;∀;)
-
W双子母ちゃん
あ、一応援助で最低でも200万くらいはプラスでしてくれるので少しですが援助してもらった分はすべて頭金としていれる予定です!
- 2月18日
-
はる
同じような方がいらっしゃってホッとしてます😭
積水さん、高いけどしっかりしてるし、補助が出るなら嬉しいですね!🌟高いので我が家では積水ハウスははじめから候補外だったので羨ましいです💕
そうなんです、賃貸にお金を払うのが勿体無くて😥プラス数万でマイホームに住めるなら、旦那が若い今のうちにローンも組み始めた方がいいだろうし…いやでも本当に生活していけるのか…等堂々巡りでグルグル考え込んでいます(笑)
私も家具家電など今あるもので賄える部分もあるんですけど、エアコン、カーテン、照明器具など新しく買わないといけないものもあるし…どこまでお金かかるか本当に未知数😭
もっと早い段階で貯金しっかりしておけばよかった…と後悔しても遅いんですけどね😢
200万、諸費用や引っ越し費用にあてられるからあるのとないのとじゃ全然違いますよね👍私もせめてそれぐらいは貯めてからじゃないと駄目なんですかね💦笑
コメントありがとうございました!- 2月18日
-
W双子母ちゃん
補助でないですよ!笑
ただ社員さんに色々詳しく教えてもらえるってくらいしかメリットないです😨笑
私も正直積水は高いから他がよかったし、建売物件がよかったです(´・ω・`)←
私ももっと貯金頑張ればよかったと心底思いますし、マイホームと賃貸未だに迷ってます。。
ただ双子なので夜とか泣き声気にしすぎてストレスになりそうだし、そういう精神的?なメリットもマイホームだとあるので頑張りたいとは思います😣💓
でも旦那と同じ職場の人で貯金ほぼなし、頭金なしで35年ローン組んで家建てた方いるからいけるのかな?と思っちゃったり…😅💓
甘い考えだとは思いますけど💦笑
その人も24歳で奥さん専業主婦、子供2人で私達と同じ状況なんです( ´ ▽ ` )
案外どうにかなるのなら若い今のうちに踏み切ろうかなとは思ってます(`・ω・´)- 2月18日
-
はる
ごめんなさい、見間違えました😅補助なしで積水固定なのはしんどいですね😭💦
双子ちゃんでしたか😲😲💕私も子供産んだらよりそのメリットが感じられるし、もしかしたら思い切って買ってるかもしれないです😄うちの集合住宅は壁薄いので階下からも隣からも生活音めちゃ聞こえるので😅
まあ甘いのは甘いですよね😂
親が頭金しっかり払ってローンもがんがん繰り上げしてたような人なので自分でも甘いとは思うんですけど、若いうちに踏み切らなきゃいけないこともあるのかな〜と思いつつ😅まあ親世代とは景気も違いますけどね😥悩みます😂- 2月18日

まま
ご両親のおすすめなら援助もあるのでしょうか?金額的にはうちと同じくらいな気がします!主人のみで3200万のローン組みました( ´ ▽ ` )ノ
ただ、ハウスメーカーによるかもですがハウスメーカーへの契約金が100万必要になり、引越し費用や大工さんへの差入、家具家電の買い替えなどでトータル200万近く使いました(ヽ´ω`)エアコンや電気などはハウスメーカーでつけてもらい入れれるもの全て入れてフルローンです(笑)
土地30坪は少し小さい気がしますが、家の間取りや駐車場等大丈夫でしょうか( ;´×`)?
-
はる
援助はなしで行こうかと思ってます😭もし払ってもらっちゃったら近所なだけに毎日入り浸られり嫌なことがあっても断りきれないような気がして…(親も同じ考えのようです。結局食材お裾分けしてもらったりするので既に日常的に助けられています)
何より結婚式等で散々援助してもらっちゃったので流石に別世帯としてしっかりしなくてはとも思うし…😢あったらきっと助かるんでしょうけど…笑
契約金が100万ですか😥
登記や保険、事務手数料などの諸費用込みで3500万でこの金額が限界なんですけど、そこに家電なども含めて借り入れしちゃうと毎月赤字になっちゃいそうなので、せめてそれだけはお金を貯めるか、もしくは物件自体もっと安いところを探すか…って感じですよね😭
土地狭いです…ただこれぐらいのこじんまりした家じゃないとなかなかここらの土地では難しいですね😢どうしても土地柄高くなってしまいます😣
外れた辺鄙なところや立地が不便なところだと似たような値段でもっと広いところも買えるんですけど、結局そういうところで買っても皆同じ理由で買わなかったりするので、土地の価値的にはそんなに変わらないのかな?って気もします😣いくつか見た中で60坪新築(土地柄、住環境良し)で3280万のところがあるんですが、広くて素敵なんですけどなかなか不便で2年売れてないそうです…
土地柄はいいけど狭いところにするか不便だけど広いところにするのか…本当に良し悪しでとっても悩みます😭
間取りはこれから決めていきます!取り敢えず話を進めてみないことにはこの坪数で標準仕様でどんな家が建つのかわからないな〜と思ったので、取り敢えず10万で土地をおさえました。キャンセルしてもその10万は返ってくるみたいなので😌
駐車場は1台スペース取れるでしょうけど、セカンドカー買った時は実家の駐車場に2台飽きがあるのでそこに停めればいいとは言われています🌟- 2月18日

みんみん
とりあえず、引っ越し費用や家具代などで100〜200くらいは貯めてからの方が良いですよ‼︎
我が家も似たような給料ですが、頭金は用意して今、着工する前の間取りなどの打ち合わせ中です。家って思っている以上にいろいろ出費が出ます。登記や固定資産税など…
今でいろいろ考えて疲れてるなら、産後は寝不足続きになるので、もっと疲れますよ(T ^ T)私が妊娠中に家の事で疲れて産後も大変だったので…
-
はる
やっぱりそうですよね、もしくはもっと安いところにするか😢
家電もローンに含めて借り入れするにしても今の物件じゃ予算から足が出てしまいますし…💦
今仮予約しているところが登記等の諸費用込みで3500万の物件なんですが、これが限界です😭ましてや出産も控えてますしね…
固定資産税は払っていけるとは思うんですけど賃貸暮らしの今よりは苦しくなるだろうな〜って感じです😣
今のところがもし順当にいけば秋に完成予定なんですけど、疲れますかね😢恐らく生後3ヶ月頃になるかと…動き回る時期が来る前にさっさと引っ越ししちゃう!?って感じだったんですけど、お金を貯めてからの方がいい気がしてきました…でも今の物件手放すのも惜しい気が…は〜悩みます😭
たぶん旦那が楽観視しすぎなので余計疲れるんだと思います(笑)今の不安含めて、家購入経験のある親とよくよく話し合ってみます。
コメントありがとうございました!- 2月18日

a r y
旦那が営業職なので月々の手取りは、変動ありですがボーナスは似てます😊
月々85,000、ボーナス払いなしの35年ローンです💡
3年前に義実家の徒歩30秒圏内に
注文住宅で家建てました‼
頭金入れてません。
建物だけで3,000万弱(太陽光込)です。
初期費用で現金で50万弱使ったかと思います😣💦
家具家電は最初に揃えなくても、最低限あればなんとかなると思いますよ😊
-
a r y
初期費用は、登記などです😣💦
- 2月18日
-
はる
申し訳ないです、↓に返信してしまいました😭😭
- 2月18日
-
a r y
分譲だと、メーカーが限られるんですかね??😣
ブラウン管は置場所等困りますね😰💦
妥協点はいっぱいあります😅
2階は、家族しか使わないので全て標準だったりします😉
私の友達は、パートをずっとしてお金ためて子供6歳4歳で新築建ててました。今すぐに!って、わけじゃなければ、あまりストレスにならない程度にゆっくりお考えください💡- 2月18日
-
a r y
参考までに……
3年前に、60型のテレビとブルーレイの二つセットで値切って20万で購入しましたょ😆✨- 2月18日
-
はる
薄型ブラウン管なんですけど地震が来てこれが飛んできたらと思うと怖いです…笑
確かに!二階は拘らなくてもいいかもですね😌
今すぐに!ってわけじゃなくこの物件だ!っていうのに出会える縁を待っている感じです…(笑)
妊娠して「ゆくゆくはこの賃貸も手狭になっていくな」と思い少し勉強程度に物件を見ていたら勢いづいたのかいつの間にか買う手前まで行ってしまってました😅
母親は今の物件に私以上に縁を感じているようで「もうここに決まりそうだね」って感じだし、何だかもうここでいいかな…と思い始めている自分もいます😅笑
取り敢えずこれも勉強なので、今の物件で間取り等のお話をさせて貰いつつ他の妙案も探してみます!
買わないと!って決めちゃってるのがしんどさの原因だったのかもしれないですね😅
色々見直してみます🌟
本当にありがとうございました!
そしてテレビ大きい!安い!笑
見習います💕- 2月18日

おきよ(^ω^)
我が家はかなさんの旦那さんと同じくらいか少し多め、(でもボーナスなし(笑))プラス私がパートで月3万くらいの収入です。
昨年、築浅の中古マンションを購入しました。身の丈に合ってると思ったし、支払いの為に辛い生活をしたくなかったので(´∀`)
売る時も値段が下がりづらい物件を選びました。
トイレとお風呂場をフルリフォーム(リフォーム代は現金で支払い済み)して1600万くらいです。
頭金400万出したので35年ローンの月々50000円弱支払いです。駐車場、管理費等全て込みです。他に固定資産税などは発生してますが。
何があるか分からないので貯金は数百万残してあります。
我が家は2人目が産まれるので私が来月からパートを休職します。そして上の子が私立幼稚園に入るので少しカツカツになる気がします(汗)
今は割とゆとり有りです^ ^
正直に言うと、頭金がないと銀行での借り入れがきつい年収ですよね(T ^ T)この支払いだと毎月厳しいので旅行等は無理だと思います。
あとかなさんは産後のパートは必須かなと。
旦那さんの年収が上がる見込みがあれば買えない金額ではないのかな…
私も色々新築中古見てまわったんですが、支払えなくて売りに出されてる物件が結構多かった印象があります。
私の知人は夫婦合わせて年収700万くらいで同額くらいの注文住宅を購入しましたよ。
家の支払いのために子供に我慢を強いたくないというのが私のマイホーム購入の決定打でした。
でも…新築マイホームは夢ですよね〜〜❤️
我が家はもっと貯金を貯めて、貯めていつか買おうかなと話しています。
子供が小学校に上がれば私の働ける時間も増えますし♪
-
はる
私もはじめは身の丈にあったものでいい、中古でいい、と言っていたのに色々回っていくうちに知識も増え目も肥え(笑)「あれ?もうちょい支払えるんじゃない?」となっていきました、初心忘れまくりでした😂
確かに、お金は手元に置いておきたいです。なのでお金がっつり貯めて〜というよりかはフルローンでいきたいんですけど、登記等の諸費用込みで3500万の今の物件が本当にボーダーラインですね😅
100万200万ぐらいをちゃちゃっと貯めてから若いうちからローンを組み始めるのが一番私的には現実的かな〜と思え始めました😅
年収でいうと530万なので借り入れは十分できます!勤続年数と会社名もあるので、金利も低くて済みそうな感じです🌟
旅行は頻繁にする方ではないのでそこに照準は置いてなかったんですけど、何処を妥協して何処に重きを置いていくかだな〜と皆さんの意見を聞いているうちに思いました😌
旦那の給料も後々上がっていくし、パートは子供を幼稚園に入れるまではしないつもりです✨
一応シュミレーション上は今の物件でいけるんですけど、大きい買い物なだけに不安は拭いきれず……えいや!と買われた方々本当に尊敬します😭
賃貸で家賃払い続けるのも勿体無いしな〜でもな〜って感じです(笑)
色んな考えが聞けたので、ここに相談して良かったです!
コメントありがとうございました。- 2月18日
-
おきよ(^ω^)
お給料上がっていくなら最初はキツくても大丈夫そうですね(o^^o)ただ病気や怪我の心配は拭えないので貯金は必須です✨
私も賃貸だけは嫌でとにかくマイホームと思って即買いました!
今着々と老後貯金(笑)をしているので子供が自立する頃には一括購入目論んでます❗️
やっぱり実家が一軒家って落ち着くだろうし^ ^
マイホーム購入応援してます(≧∀≦)♪- 2月18日

はる
我が家と状況が似ているけどしっかりお家も建てられたということでただただ尊敬です😭😭😭
上だけで3000万弱!本当にしっかりしたお家を建てられたんですね…素晴らしいです🙇✨
諸費用うちのところでは150万程するんですけどこの差は何なんでしょう…😭😭😭100万大きいです😱
確かに、最低限あればいいですよね…どこを妥協するかですよね😣
我が家のテレビは大きいけど年代物でなんとブラウン管なんですけど(笑)、引っ越したら買い替えたい〜ってずっと思ってたけどお金が許さないならそれも我慢するしかないですもんね😂もしくは引っ越し費用や家具家電の分だけでも貯めるか…
本当、どれかは妥協しなくちゃいけないですね、色んな物件を見ていくうちに知識が増え目も肥え、あれもこれもと欲張っていた気がします😅一番はじめは中古でいい、身の丈にあった家でいいと思っていたのに…(笑)
もう少し考え直してみます!
コメントありがとうございました。

なっちゃん
うちは、フルリノベーションで2500万かかりました。
その他に引っ越し代やエアコンや家具にもお金がかかります。我が家は今、ちょうど建築中になります。
今金利が低いみたいですがそろそろあがるみたいですよ。
-
はる
土地代込みですか?中古もいいな〜って思い始めています😅
2180万70坪、リフォーム済の家を外構だけでもリフォームするのもありかな〜と🌟
そうなんですよね、今仮予約している家が登記などの諸費用込みで3500万なので、ここにもし家具などの余裕を見て多めに借り入れするとなると…完全に足が出ます(笑)
今持ってる最低限の家具だけではじめのうちは生活するか、家具家電などの分など余裕を持って貯金してから家探しを再開するのか、ローンを多めに借り入れする為にもっと安い物件を探すのか…悩みます…
金利低い今が狙い目!っていうのもあったんですけど、上がるんですか…!😲😲
タイミングが難しいです…- 2月18日
-
なっちゃん
私の実家をリノベーションするので土地はかかりません。リフォームでも新築でも10年ごとくらいに色々やり直したりするようになるし、固定資産も、火災保険やらもかかるし、、
建てるときに言われたのが最近は、頭金なしで若いかたがどんどん家を建てられますが途中でローンが払えなくて売りに出されるケースが多いと聞きました。- 2月18日
-
はる
ご実家をフルリフォームされたんですね😌
買ったら終わりじゃなくて維持しないといけないのが大変なんですよね〜💦それも不安要素の一つです😅たとえ給料が上がっていくとしても一生ものの買い物なので踏ん切りつかずです。
そうなんですね😣よっぽどのことがない限りは大丈夫だとは思うんですけど……頭金を500とか貯めるにしてもそうしてるうちに年取っちゃってタイミングをずるずる逃すんじゃ…とか、むしろ現金で手元に置いとくべきなのでは…と思えたり。どうするべきかとても悩みます😥
取り敢えず勉強だと思って今の物件で間取り等の話を進めてみます!キャンセルしても10万は戻ってくるので🌟
ありがとうございました!- 2月18日
-
なっちゃん
私は甘いと言われるかもしれませんがローンは組んでません。
私の親が1000万援助してくれ、1000万を親子ローンで毎月親に返していき、残りの500万とエアコン、家具などは自分たちの貯金から出します。
親子ローンなので利子はないし、毎月返せる額(無理のないように五万にしました)を娘の通帳に毎月入れてと言われました。親からの援助は気が引けますが遺産を相続するのは私達なのでそのときに税金がかからないようにとの親の意向もありましたし、娘の通帳に入れるのも親に返すめいもくだけどいずれは娘にいくと思います。
私は凄く親に感謝してるし、これから何かあっても面倒みるつもりなのでちょっとかなさんと環境が違うかもしれませんがやっぱり利子は大きいので頭金を沢山入れて繰り上げ返済もどんどんしていかないと結構きついと思います。
私達もはじめは親に頼るつもりもなく1300万貯めてきましたがやはり、手元に無くなるのは不安なので半分は残してます- 2月18日
-
はる
いえいえ、色んなご家庭にそれぞれの過ごし方、考え方があると思うので甘いだなんて思いませんよ!素敵なご両親だし、私自身もその立場なら実際返してもらった分は貯めておいて娘に残しておくと思いますし😌
あー確かに😥お金は貯めとくに越したことはないけど頭金を払っても尚手元に残るのが私も一番理想です😅子供も生まれるしまだまだ若いと言ってられる年齢でもなくなってきたので、何処かで見切りをつけるというか思い切るべき瞬間は来るんじゃないとな〜とも思いますし😥それがいつなのかもわからないですが💦
取り敢えず今の物件で勉強していきます!
コメントありがとうございました🌟- 2月18日

ザト
傷つけてしまったら申し訳ないですが、分不相応だと思います。これからお子さんも産まれて、お金は飛んで行きます。
我が家は月の手取り40万〜、ボーナス一回80万〜で2回ですが、借入約3200万で、月8.5万のボーナス払いなしです。
ボーナス払いはご主人が公務員であっても35年必ずもらえるものではないですし、ボーナス払いなしで払っていけるくらいの金額にした方が身の丈に合っていると思います。
高い家を購入したために今後お子さんの為にかけられるだろうお金をかけてあげられなかったりすると、やっぱりどうしても後悔してしまいます。
また、家は10年に一度、200万ほど屋根や壁の塗装、給湯器交換で費用がかかります。
無理してローンを支払い、かつ、かなり切り詰めたりして生活するよりも、お金のことでそこまで悩まずに暮らせる方が良いと思いますよ(●´人`●)
-
ザト
ちなみに、借入2800万、変動0.7%、35年ローンで月々の返済が7.5万くらいになります。
そこを上限にして今後の家族計画などもシミュレーションしてみることをオススメします!- 2月18日
-
はる
いえいえ、私もはじめは身の丈にあったところに〜と思っていたので😅笑
色んなところを見て知識が増え目も肥えていくうちに、あれ?新築でこの値段でもいけないことないな?と思え始めてしまい…(笑)初心忘れまくりです(笑)
夫婦二人ならいいんですけど、そうなんですよね、子供が生まれるので😣ここに限らず同じような暮らしをされている方もおられるのでいけないこともないのかな〜とは思いますが、本当に何処に重きを置いて何処を妥協するかだな〜と皆さんとお話を聞いていて思いました😌
お金の悩みはつきませんね…ただ家賃を払うのも勿体無くて…(笑)
お金は手元に残しておきたいのでローン活用しまくりで買おうと思っていたんですが、そうなると若いうちから組み始めた方がいいのかなとも思えたり😥
ボーナス払いは今はされない方の方が多いですよね😅何かあった時に何処を減らされるかってボーナスからなので…
むしろはじめはそれぐらい、もしくはそれ以下でシュミレーションしてたんですけどどんどん欲が出てきていますね(笑)
2180万リフォーム済70坪のおうちを見に行く予定です!
ありがとうございます🌟- 2月18日

アイス
こんにちは!!
うちも今、マイホーム計画進行中です!!
今までは、いつかはマイホーム✨…と憧れ程度でした。
子どもが産まれ、アパートだと、夜など泣き声とか気を遣うなぁと感じていたところ、実家から徒歩数分のところに注文住宅用の分譲地ができて、これは、今しかない!!と勢いで動き始めました(笑)
主人の収入は、かなさんと同じくらいですが、私も働いていて(育休中)4月から復帰です。
諸費用、土地など込みで2800万程、35年ローンで考えています。
土地はひとつの縁かなぁ😊とも、思います👍ただ、大きな買い物なので、うちはファイナンシャルプランナーにどれくらいまでなら払えるか…などなど、相談に行きました❗
まだ、本契約してませんし、不安もありますが、頑張りたいと思っています☺
-
はる
新築一戸建てで全て込みで2800万…いいですね😭😭✨ご実家も近いしこれは縁なんでしょうね💕
今の物件がもっと安かったらここしかない!ってなるんですけど、もう少し安くて土地も広い(ただし実家からは離れる)な家もあるのはあるので…😥何を取るかですね……
集合住宅じゃ後々手狭になるし壁も薄いのでそのうち家も買わなきゃな〜ぐらいだったんですけど妊娠してしまったので急に現実味が😅笑
共働きはやはり強いですね😥
後出しになるんですが私はちょっと働くのに向いていないというか…フルで働くとなると厳しいかもです🙇子供を幼稚園にいれてからパートに出たいな〜とは思っているんですけど😅
ファイナンシャルプランナー!なるほどです🌟ちなみに費用はいくらかかりますか?
やはり不動産屋さんは売りたいですもんね、こちら側の視点に寄り添ったそういったプロの方に聞くのいいかもしれないです✨
素敵なマイホームが建つことを願っております🙇✨- 2月18日

はる
皆さんコメントありがとうございます!
色んな視点からの意見が聞けて、とても勉強になります😌
取り敢えず今の物件も元々は物件の勉強っていう名目で10万円で仮予約したので、買うぞ〜!といつの間にか意気込んでいましたが取り敢えずクールダウン❄
引き続きそこで間取りや費用等の勉強をしていきながら、主人や両親とも相談してみます!
ありがとうございました🙇

アイス
私の行ったところは、プランナーに相談するだけなら何度行っても無料でした!そこから、きっちりとした人生設計のようなプラン表を作ってもらったりすると2万弱かな?かかるようです。
でも、収入やローンのことなど実際にいろいろ計算してくれるので、ためになりましたよ!!
うちは、田舎なので😅可能な部分もあるかと思いますが💦💦
かなさんも体を大切にして、いい方向に話が進むことを願っています😄✨
-
はる
実際いくらぐらいが旦那の収入だと現実的か…っていうのは不動産屋さんが出してくれたんですけど、そっち方面のプロだとまた違う意見がきけそうですね😻詳細ありがとうございます🌟
親身に聞いてくださりありがとうございました🙇🙇✨
頑張ります!- 2月18日
はる
そうなんですよね、月々の支払いはやっていけそうだけども赤ちゃんも生まれるし夫婦二人だけで暮らしている今とはまるで違うしな…って感じです😢
頭金はなしです、ローンに組み入れようかと思ってたんですけどせめて諸費用だけでも貯めてからかな〜と思い始めていたところでした💦
築44年軽量鉄骨2180万でリフォーム済、土地70坪のところに今惹かれています。
新築で3000万切ってるところもあるんですけど、土地はどうしたって狭いし…ほんと良し悪しです、何を取るか悩みます。
パワー入りますよね〜既に疲れてます(笑)
コメントありがとうございました。