※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育士の資格を持ちながら、現在の仕事に不満を感じている女性がいます。将来の年金を考えると続けるべきか悩んでいます。

【保育士の資格を活かせず、デメリットが多い現在の仕事について、将来の年金を考えると続けるべきか悩んでいます】

今の仕事は高卒からしており10年以上勤続しています。

★メリット
土日休み、夏や冬も10日程連休あり。
有給や時年も当日申請可能で取りやすい。
連続で休みとっても大丈夫。
産休育休合わせて2年11ヶ月とれる。
育休から復帰後は時短勤務可能。
ボーナスは年2回で100万ほど。


★デメリット
毎月手取りで15〜17万。
マイカー交通費は4分の1くらい。
通勤時間片道30分。事故があれば1時間以上。
地震がきたら必ず津波が来る場所と言われている。
夏場は40度超えるので熱中症で搬送される方がいる。
セクハラ発言が多い。
言いたい事を直接言わず第三者に言わせたがる人が多い。
人がやめても正社員はお金かかるからいれない。
残業代はお金がかかるので残業禁止。
人も入れず残業もないので定時内に業務を増やされる。

ここ最近はコロナ禍なのでないですが
今の社長が交流が好きな人で
土日にみんなで集まってご飯しようなどと言い出し
もちろん給料は出ないが全員強制参加などありました。



今は子供も小さく休めるのはありがたいですが、デメリットが多いよなと思うのと、
子供の頃から保育士になることが夢で今の仕事をしつつ保育士の資格を取りました。
せっかく資格あるのに活かせないのも勿体無いし
近場の小規模保育、療育、託児所などで働きたい気持ちもあります。


保育士も給料が少ないってことでしたが、今の仕事も17万程でそんなかわらないかなと思っています。
ボーナスについてはだいぶ変わるだろうなと思います。


将来の年金のことも考えれば仕事を続けた方がいいのでしょうがみなさんならどうしますか?

コメント

ままり

私大人になってから保育士資格をとりました。
保育士でも違う仕事でも津波が来るところはいやです。
死んだら年金も貰えませんし😂それなら安全に働けるところが良いと思います👍
私上の子妊娠中に大地震に遭い、震源地によっては津波が数分で到達するところに住んでいたのもありとても怖い思いをしました。
当時は自分も大人ですし、急いで逃げる!と思ってたのですが、この子が産まれて新生児の時にもこの地震が続いたら?首座ってない子をダッシュで乗せるなんて不可能よね!?といろいろ無理なことに気がついて産後すぐ引っ越しました。
それを機に子供を預ける園も災害の被害がないところを選び、通わせてる園は3年ほど前に建ったばかりの新築園舎です👍
一時的に保育士復帰もしましたが、家から遠くて大きな川もこえ、災害の時家には帰れない可能性が高く、継続しない?と言ってもらえましたがやめました😂
旦那の職場は海沿い、私も帰れないとなったら最悪子供たちだけで過ごすことになるのは避けたいな!と💦
なので、保育士でも他の仕事でも比較的安全に働けるところをお勧めします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    震災怖かったですよね。
    しかも妊娠中となればいろいろ不安だったでしょうに..

    回答ありがとうございます。
    旦那も津波くるところで働いているのでこのままだと2人してダメになるよなと思うことも増えました。
    このことについて『そんなことくらいで転職考えるなんておかしい。普段なにあるかわからないのに震災のことばかり考えてどうするの?』っていってくる人が多数いて驚きました。実際あってないと恐怖などわからないのかなと思うほどでした、、

    • 9月10日