![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが泣きやまず、育児がつらいと感じています。他の赤ちゃんの様子にうらやましさを感じています。同じ経験のある方のアドバイスを求めています。
ただの愚痴です。
4ヶ月の男の子が居ますが、新生児からギャン泣きで、とにかく寝れないとギャン泣きです。近づくとバタバタして喜びますが、抱っこしたら暴れて嫌がります。心を無にして抱っこしてどうにか寝かせています。今の月齢では判断できないのは承知ですが、発達障害があるとしか思えません。
眠りは浅く、母親を求めていない、おもちゃに興味を示さない(1日目位は構いますが…)反って寝返りはするが、結局首が上がらず泣く。おむつが濡れてもうんちをしても泣かない。まだまだ、おかしいなと思うところはあります。
また、3ヶ月半位からミルク(完ミ)を飲まず、1回で70mlしか飲まないときもあり、夜中寝ている時に寝ぼけながら飲ませてる状態です。1日600~750mlが限界です。4ヶ月からは奇声も出し始め本当にうるさくて耐えれません。
子供が可愛いと思えないし、グズってばかりだし、1日一緒にいるのが本当に辛いです。夫と2人暮らしに戻りたいと思ってしまいます。
両親や夫に言っても、赤ちゃんだから泣くのが当たり前しか言ってもらえず…他の月齢の赤ちゃんはニコニコしたり、笑ったりしてるのをインスタで見ます。本当にうらやましいです。
泣いてばかりの赤ちゃんを育てたことがある方はどのように乗り越えましたか。
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
長男を思い出しました。。
本当に同じように1日中永遠に泣いて、寝かしつけても寝ない。本当になにしてもずっと泣いてる子でしたよ。
でも離乳食が始まる頃にはだいぶおさまり、お座りする頃にはかなりグズリも減りましたよ☀️
ただ人見知りや後追いが始まるとまたグズリとは違う苦労が始まりました。笑
今は5歳です。
相変わらず、泣き虫なところもあり、ビビりなとこは本当に変わらないですが、なんとかなく赤ちゃんの記憶があるみたいで、僕、赤ちゃんの時沢山泣いてたよね?お母さん大変だったでしょ~ごめん!って言われました笑
はじめてのママリさんの気持ちよくわかります。
美味しいもの食べてどこがでストレスやホッとできる事見つけて自分を大切にしてあげてくださいね🫶
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
記憶があるんですね!ビックリです。
30代後半で授かったので、体力もなく、育児がこんなに大変だと思いませんでした。
今は本当に辛いですが、ストレス発散していきたいと思います。