
伝い歩きの練習方法や環境について相談です。10ヶ月の赤ちゃんがつかまり立ちはするけど伝い歩きができない。体重や発達の遅れから練習方法や環境について悩んでいます。
【伝い歩きの練習方法と環境について】
なかなか伝い歩きをしません😥
7ヶ月の終わり頃から8ヶ月にかけてつかまり立ちをするようになりました。先日10ヶ月に突入しましたが、安定してつかまり立ち(しゃがんだり、屈伸したり、片手で支えられたり)をするようになりましたが、なかなか伝い歩きをしてくれません。
昨日、ベビーゲートにつかまり立ちをしていたところ、端の方に哺乳瓶を置くと、スムーズに伝い歩きをしました。
多分、出来るのにやらないのかなー?やる場所がないのかな?と思っています。
うちの子は独特の発達で、
8ヶ月→つかまり立ち
9ヶ月→腰が座る、ハイハイ
といようなところです。
10ヶ月にして体重11キロ、身長74cmで、身体が重いのかなー?なんても思っています。
皆さんは、伝い歩きの練習をさせたり、環境を準備してあげたりしましたか??
- はじめてのママリ(2歳5ヶ月)
コメント

あんどれ
下の子も腰がすわる前からつかまり立ちしてました。
伝い歩きしてますが、特に練習したことないですし環境を整えなきゃ!とか意識したこともないです💦
そんなに頑張らなくても気づいたらできるようになりますよ😄

はじめてのママリ🔰
うちは逆でなるべくたくさんハイハイして欲しかったので、つかまり立ち出来ないように環境設定してました!
そんなことお構いなしにすぐつかまり立ちするようになりましたが🤣
ハイハイたくさんした方がいいらしいので伝い歩きの練習しなくていいと思います!
-
はじめてのママリ
ハイハイした方がいいって言いますよね!私も若干早めのつかまり立ちに戸惑いました💦
いま、存分にハイハイしてもらって、その後伝い歩きでいいですね🥰- 9月10日

みさ
練習もしてないし準備もしてないですが保育園には通ってます!
ちなみにうちはかなりゆっくりめちゃんな娘で一歳0ヶ月でつかまり立ち伝い歩きお座りして一歳3ヶ月でハイハイで一歳5ヶ月で1人立ちと数歩歩きまだメインは伝い歩きとハイハイです😅
-
はじめてのママリ
うちも今保育園に通ってます!😊
みささんのお嬢さんは、一歳超えてからのつかまり立ちだったんですね!そう考えると、ちょっと焦りすぎですね😂- 9月10日
はじめてのママリ
そくなんですね!
たち始めて2ヶ月が経っても伝い歩きしないので、ちょっと心配してしまいました💦
もう少し見守りたいと思います!😊