
ケアマネに転身する悩み。現在訪問介護ヘルパーで腰痛があり、ケアマネの責任や仕事内容が不安。ケアマネの方が大変ですか?
【ケアマネに転身することについて悩んでいます】
介護福祉士からケアマネに転身したからいますか?
現在訪問介護ヘルパーしていますが、腰痛等体の負担があるため現場で長く仕事は出来ないなと感じています(^◇^;)
会社からも来年度からケアマネで働きませんか?と言われているのでいっそのことケアマネにチャレンジしても良いかなと考えています…。
でも、ケアマネの方が責任重くて大変と聞いたことがあるし、具体的にどんな仕事するのか分かってない部分もあるので生半可な気持ちでケアマネ引き受けるのは良くないかなと悩んでいます😢
実際、ケアマネされている方は現場仕事より大変ですか??
- 梅の花(3歳6ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私も一時期ケアマネ取得を考えてた者です!(社会福祉士です)
ケアマネ業務はもちろん大変な分楽しみも大きそうなのですが、それを継続するための更新研修がとにかくしんどいと、ベテランの主任ケアマネに言われました😂

舞
私は看護師でケアマネさんとカンファレンスする立場です。
ケアマネってとにかく個人の力量が試される職種だと思います。
最近は地域密着で、同じケアマネさんと違う患者さんのカンファレンスをすることもよくあります。
ケアマネさん、○○さんだって!今回のカンファレンスはスムーズだね!こういうこと聞かれるだろうから用意しとこー!後、こっちからはこれは伝えたいからそこも整理しとこ!調整はしてくれるから安心だね!
ケアマネさん、○○さんだって!あの人、なんかよく分かってないしどうしよう?こういうこと伝えたいけどきっと聞いて来ないしこっちから全部伝える用意しなくちゃ。ちゃんと調整出来るのかな?
初めてのケアマネさん。どんな人だろう?こっちは情報あるけどちゃんと分かってる人?どこまで委ねられるかちゃんと確かめなきゃ。
大雑把に言ったらそんな感じでカンファレンスに挑んでいます.
-
梅の花
回答くださりありがとうございます😊
なるほど😲
個人の力量が試されるんですね(^_^;)
うーん、、中々大変そうですね😓- 9月10日

はじめてのママリ🔰
初めまして。五平餅さん。
私は介護職→生活相談員→ケアマネと転身したものです。
現在は居宅ケアマネです。
私の場合もケアマネが人手不足で会社から声が掛かって、異動という形になりました。
私も引き受けるにあたり、大変迷いましたが、今は異動して良かったと思います。
たしかに大変は大変です。
現場ももちろん、大変ですが、現場の大変さとはまた違う意味で大変です。
病院、医者、事業所、家族、間に挟まれることが非常に多いので、気は使いますね。身体はたしかに楽ですが、精神的疲れる部分はあります。
後、介護保険制度や自治体によって書類など違うので覚えることが多いです。勉強は常に必要な感じですを
後は、同じ事業所に聞きやすい人がいるとか、環境が整っているかも大事ですね。
ケアマネって1人でこなすことが多いですが、人によって考え方が違うので、相談出来たりした方が色んな考え方があるので参考になりますね。
個人的には一回チャレンジして、もしも大変だったら訪問介護に戻るのもありだと思います。
私は異動の時にそういう提案をして、異動しました笑笑
是非、頑張ってほしいです😊
-
梅の花
回答くださってありがとうございました😊
実際、転身された方からの回答が頂けて嬉しいです☺️
やはり人手不足ということもあり、打診されますよね。
病院、事業所、家族の間に挟まれる状況があると精神的につかれるよね😔
それに介護保険制度、自治体の書類など📄色んな手続きがあるでしょうから、勉強は常にしていかないといけませんよね。
教えて下さる先輩ケアマネがいる環境だとよいのですが🤔
慎重に考えてみようと思います🙇♀️- 9月10日
梅の花
回答くださってありがとうございました😊
確かに研修大変でした。
゚(゚´ω`゚)゚。
私はケアマネ資格は持ってるんですが、更新研修受けてないのです😅
人手が足りないので、研修受けてケアマネして欲しいと打診されており悩んでいます😅