※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れみ
お仕事

病院の売店でアイディアが出せず悩んでいます。同じ経験の方いますか?アイディアを出す方法はありますか?

病院の売店で働いていますが、お店をよりよくするためのアイディアが出てきません。

真面目に仕事に取り組めていない証拠なのかなって悲しくなります🥲

同じような方はいますか?
どうしたらアイディアが出てくるようになると思いますか?

コメント

ママリ

お客さまを1人ずつ観察してみてはいかがでしょうか?

何分滞在するとか、
何をよくみているとか、
買う時にどんな傾向があるとか。

質問があったこととか、
手助けしたこととか、
説明が必要で困ったこととかがなかったかとか。

よく売れる商品は棚の下の方にしておいて売れ残る物を目につく場所に変えるとか。

売れ残りが多い品は仕入れを減らすとか割引する時間を早くする提案をするとか。

普段から気にかけておくと良いと思います。

はじめてのママリ

れみさんは入院された事はありますか?もしくはお子さんが入院した時に付き添いをしたとか😌
その時にあって良かったもの、売店に置いてあったから準備が楽になったものなどを考えたら良くなるのではないでしょうか?😊
私も病院で働いていますし、自分自身入院も年一回しています。
病院の売店の電気や雰囲気が明るいだけで、入院で沈んでいる気持ちがワクワクすることもあります💓
アイデアが出ないからと言って、仕事にまじめに取り組めていないということではないと思うので、小さなアイデアから箇条書きにして出していけば中にはいい案があるかもしれませんよ😊

はじめてのママリ🔰

他の方も書かれていますが利用者の観察をして自分がその立場だったらどうかなって考えます☺️

高齢者が多いならポップは大きめにする、とか車椅子など自力歩行できない方がいるなら通路幅広く、とか低い位置や高い位置の商品が取りにくそうじゃないか🤔

HSPママ

他の売店やお店に行ってみる。
目につきやすい位置、ポップの見やすさ、陳列方法など見てみるといいと思います。高齢者が必要なモノは高過ぎず低過ぎずの位置で大きめのポップ。