
子どもが夜中に頻繁に起きてしまい、母親が睡眠不足でストレスを感じています。夜間断乳を試みたが逆効果で、どうしたら良いかわからず困っています。
子どもの眠りが浅くて困ってます😓
夜中頻回に起きすぎて、19時に就寝しましたが、
20時半頃から泣いては指しゃぶり、泣いては指しゃぶり…というのを大げさではなく3〜10分おきにずーっと繰り返してます。
こうなると、必ず3時間近くこの状態で、最後には堪えきれずにギャン泣きし、ミルクを飲むと2〜3時間寝るのですが、
ひどい日は、朝方も2〜3時間こんな状態で💧
こちらが寝不足でイライラしてしまい、指しゃぶりの音にもイラついてしまいます😓
夜間断乳も心を鬼に1カ月頑張りましたが、泣いて起きる頻度が逆に増えるばかりで、私が限界で、また授乳するようになりました。
夕飯もたくさん食べて、寝る前にミルクも飲んで、
さすがに今日は寝るだろうって日も、やっぱり頻回に起きます💧
もう寝れないストレスで、子どもの背中をトントン通り越してバンバンやってしまいたくなります😭
朝までとは言わないですが、せめて4〜5時間くらいは泣かずに寝てほしいです…どうしたらいいのかわからず困ってます💦
- Maiky(6歳, 9歳)
コメント

むちこむちこ
寝不足イライラ、すごく分かります。
辛いですよね、バンバンしたくなりますよね😭
うちの子も生後10カ月の時、いきなり2時間起きで夜泣きだったので、夜間断乳決意してやってみたのですが、逆効果でした…。
夕ご飯何時に食べておられます?
量、かえてみても起きます?
お風呂の時間かえてみるとか?
あと、添い寝です?
うちの子、親の時間帯に合わせ19時頃ご飯なんですが、量を増やすと、今は頻回に起きなくなりました。といっても1、2回ほど起きますが。あと、ベビーベッドで寝てほしいのですが、うちの子は添い寝の方がよく寝ます。そして、添い乳してしまいます。
きっと一時的なものだと思いますが、一時的なものでも、今しんどいですよね😵
いっぱい寝てほしいですよね!

ANM
うちの子も7ヶ月で夜泣きが始まりましたが、隣にベビー布団敷いて寝てますが、起きてから泣いて寝ないときは顔がくっつくくらい近くで同じ枕で同じ布団で寝たら起きなくなりした^ ^
起きても泣かずに自分で寝てくれてるみたいです^_^
-
Maiky
そうなんですね^_^
ママがすぐそばにいて安心するんですかね♪
我が家は寝てる間ゴロゴロ寝返りするんですけど、寝返りしづらいと、それもそれでまた泣いて起きるので、ぴったりくっついて寝るのも難しそうです😅- 2月18日
Maiky
そうなんですね😭
夜間断乳して周りはみんな朝まで寝るようになったと言ってて、なんか心折れました💧
夕飯遅めの方がお腹空かないからいいんですかねー?少食なので、こちらが増やしたからといってそれを食べてくれるかは微妙なとこですが、なるべくたくさん食べさせられらようにやってみます。
和室の布団で添い寝なので、そこは問題なさそうです。
1歳過ぎてこんなに夜中起きるだなんて想像してませんでした😭今はしんどいですが、
あと少しと思って頑張ります😂