
2歳の娘の育児がつらい。妊娠中で疲れており、食事や遊びにイライラ。外出も限られ、旦那や家族のサポートもなく孤独。心身ともに疲弊し、強くなりたい。
2歳の娘の育児が、最近つらいです。
娘のことは可愛くて、大切に思っています。
今、私は妊娠中で毎日背中が痛くて頻繁に横にならないときつい状況です。
娘はごはんを食べるのが遅く、一口飲み込むのに5分くらいかかります。急かして5分です。
好きなもの、おやつやパン食、うどんなどはパクパクたべます…
野菜とお米が好きではないです。
食事に付き合うのも背中が痛くて早くして!とイライラして、怒鳴ったり睨んだりしてしまいます。
食事の他にも、繰り返し付き合わされる遊びにもうんざりしてしまいます。
私が、今とても疲れやすいのであまり外出できず、活発で社交的な娘には申し訳ないのと、イライラしている私と二人きりの状況が発達に影響が出るか不安です。妊娠前は毎日のように支援センターやお遊び教室に行っていてこんなに落ち込むことはありませんでした。今は外出は平日に買い物か病院を2日程度です。
実家が遠く、旦那も帰りが遅く、あてになりません。旦那に育児の相談をしたら、私の悪影響が出てるみたいなことを言われ、余計落ち込みました。
最近、心も疲れてきて、何に対しても気力がでません。涙が出ます。朝、起きたくありません。
自己嫌悪です。孤独です。
妊娠、出産、育児って本当に大変ですよね。なんで母親ばかりが負担しなきゃいけないんでしょう。その上、働けって…。完全にキャパオーバーです…。
強くなりたいです。
- ココナッツ(7歳, 10歳)
コメント

なっちゃん
毎日お疲れ様です😭💓
うちは2歳の息子がいます。
2歳になる前からイヤイヤ期が
はじまり自分勝手なとこがあったりと
毎日悩みます。
また、集団が苦手で支援センターの
イベントがあっても全く興味なく
いつも脱走します。友達のおもちゃも
横取りしたり貸し借りがうまくいきません。
言葉を変えても全然ダメで
嫌になるとすぐに怒って大暴れし
支援センターに行くことも私自身が億劫に
なってしまって病みました。
旦那に相談しても
仕方ないし、、、で片付けられます。
あったまにきて
どんだけ毎日しんどいか
考えたことある??周りと比べてしまうし
体力もいるし悩んでるの!!わかって!
と泣きながら旦那に話した事がありました。
育児って大変です。
楽ではありません。
しんどいですよね😭

のびのび
出産も保育園預ける理由になりますよね?その予定はありますか?
同じ遊びを繰り返すのは今とても大切なことですし、ご飯食べるのは2歳くらいじゃまだまだ時間かかります。
自分が普通のペースで食べていて、早くしろ!遅いんだよ!と睨まれたら萎縮しませんか?
背中が痛いときは「ママちょっと痛い痛いからゴロンさせてね」と横になりながら食事させたりは出来ませんか?
もしダイニングテーブルしかないのであれば、折りたたみの小さなテーブルと豆椅子を買うとか、ずっと隣に座って見ていなくても大丈夫な状況を作ってみてはどうですか?
背中が痛くても美味しいご飯を作って側で見てあげてるなんて、ココナッツさんは優しいお母さんですね。
でも、そんなお母さんがイライラしていると娘ちゃんも段々心を閉ざしてしまいます。
お互いに無理なく、思い合えるように手抜きしながら子育てしていきましょう!
-
ココナッツ
保育園へは預けません。産前産後は里帰り出産をする予定です。
萎縮させているのが分かっているのですが気持ちに余裕がなく、つい、イライラしてしまいます。そして自己嫌悪になります…
小さなテーブルで食事をさせていたこともあるのですが、すぐ遊んでしまったりこぼしたりするのでダイニングテーブルのほうがまだ楽なのです…でも、横になりながらというのは、手掴みメニューなら見ていなくても出来そうですね。考えてみます。- 2月18日

木だらけ
大丈夫ですかー?
私も自我の芽生え始めた娘に本気で怒ったりしてしまいますよ。
私もちょうどつわりと重なってるせいか、どこにも行きたくないです。
そんな時期ですしね。
こどもを産んで育てるってことはこんなにも大変なんだなと泣いちゃうときもありますよ。まだ、言葉が出ないうちの子はもっと意味不明に泣くし、イライラしちゃいます。
ココナッツさん、もっと子どもさんに甘えちゃえばどうですか?
食べるのは任せちゃう。つかみ食べできるぐらいのおにぎりでもパンでもハンバーグでもスプーンやフォークで食べれなくても手で食べれればいいし、大好きなパンにおかず挟んでサンドイッチにしたり…うちはやっと大人と同じようなものを食べられるようになったので、申し訳ないぐらい出来合いのものですませたりしてます。
うちも旦那さんは今帰ってくるぐらいなので、きつくても私がお風呂入れたりしなきゃです。でも、この子には私しかいないから!って頑張ってます。
旦那さんに色々言われて、つらいですよね。
何でも私のせい?って思うし…
休みの日は上のお子さん見てもらえますか?
こうなったら休みの日は家事ボイコットしてください。何にもしない!そしたら、何て言われるんですかね?
しないことに文句?
そしたら、言ってください。
今、つらいこと。子どもさんに対する想いとか、旦那さんにしてほしいこと。
男の人って10なら10言わなきゃですよ!
1いって3もできません。
せっかく妊娠できたんですもの!マタニティライフ子どもさんと楽しみたいですね☆
-
ココナッツ
つわりの時期の育児、きついですよね。お疲れさまです。
最近疲れすぎて手掴みメニューを作っていませんでした。考えるのが億劫で…
ちょっとまた、考えてみます。
旦那は家にいる限りは色々やってくれます。休日は食事作りや子供にも食べさせてくれるし、洗濯も買いものもします。掃除はしませんが…(-.-)
でも平日はいないに等しいです…毎日のお風呂、大変ですよね。
安定期に入って少しは楽になるかと思っていたのに背中の痛みが激しくて…これさえなければ。
マタニティライフ楽しみたいです(>_<)- 2月18日

KURUMI
私も2人目、まだ1歳なりたての時に悪阻でダウン(;´༎ຶ༎ຶ`)
本当にしんどかったです。
でも、そんな時こそ支援センターです。家に居ると絵本持ってきたりおもちゃ持ってきたりで相手するのが辛いですよね(´×ω×`)
支援センターや児童館の先生に事情を説明して、よく見ててもらいました。
なので、支援センターに行ったら私は座ってボーっとしてたり(꒪ཀ꒪)
用意して行くまでは億劫ですが、辛い時はもうスッピンにマスクとかで先生にお任せって感じでした。
そして帰ったら一緒に昼寝!
昼寝から起きたらEテレ!
数ヶ月だけ、甘えまくりました(´◠ω◠`)
-
ココナッツ
支援センター行きたいんですが、座っているのもきついんです(>_<)
支援センターで横になるわけにもいかないし…(^^;
横になる以外のすべての格好が背中の痛みに繋がるんです(>_<)
娘が先生と遊んでもらってるのを見ると安心して精神的には楽になるんですけどね。今日は久々にセンター行ったのですがやはり早々に疲れてしまい、帰ってきてダウンでした。。- 2月18日

退会ユーザー
ママが真面目なのもあるのかなと思いました(^ ^)きちんとされてたからこそそう思うんじゃないですかね?
わたしなら食べてる横で背中痛いからちょっと横になるねーゆっくり食べてーと横になって相手しちゃいますね💦
わたしも坐骨神経痛で足がだるくて遊んでる最中にストレッチしたりしてます(^^;;
旦那さん酷いこと言いますね。
頼れない分手抜きしてくださいね(^ ^)お母さんが側に居るだけで良いので、抜けるところは抜いてください。
-
ココナッツ
真面目なんですかね…(^^;?
もう少し手を抜きたいと思います…
思い詰めたら子供のためになりませんよね。。- 2月18日
ココナッツ
育児大変ですよね!うちの子も活発故にお友だちに手を出す時期があり、支援センターに行くのを控えていたときもありました(>_<)家に二人きりって病みますよね…
旦那も仕事大変なのは分かるけど、育児の大変さも、心から分かってほしいと思ってしまいます。。