
1歳半の息子がイヤイヤ期で困っています。頭を振る行動や兄弟間の問題について悩んでいます。どう対処すればいいかアドバイスを求めています。
明日で1歳半の息子がいます
数日前からイヤイヤ期に入り困ってます
すごく頭を振ります
しまいには嫌なものは
手で勢いよくはらいます
さすがにそれはしっかりだめだよ!と注意します
でもふと思ったのですが
イヤイヤイヤイヤと頭を振ってる時は
どうしたらいいですか?
いつもは頭を振りだしたら
頭痛くなるよ?やめてね!と軽く注意してます
どう対処したらいいのかわかりません(´•̥ω•̥`)
思い通りにいかない+眠いと
寝そべって泣き暴れます
きつめにだめよ!と注意してますが
正しいやり方ですか?
年子育児で
0ヶ月の子もいます!
ちょうど上の子のお昼寝から目が覚め
機嫌悪い時に下の子がミルクだと
上の子は面白くないみたいで泣き暴れます
今までは上の子にちょっと待っててねと
何回も言いミルクをあげてました
間違ってますか?
周りや助産師さんには
出来るだけ上の子優先にねと言われたのもあり
ミルクの時でも上の子を優先するべきなのか
わからなくなりました(´•̥ω•̥`)
先輩ママさん!アドバイスお願いします😭
- Nana...✴︎(8歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
イヤイヤと頭を振ることをやめてね!は違う気がします。
それで+叩いてくるとかなら別ですが、イヤイヤー!と言ってるだけなんですよね?
でしたらそれは言わせてあげないと…と思います。
寝そべって泣くのはお家ですか?
お家なら、きつめにダメよ!はそれもどうかなぁと思います。
泣いてイヤだと言いたいなら言わせてあげたらいいと思いますよ。
1歳5ヶ月でちょっと待っててねは上の子も辛いですね、、
一緒に持ってくれる?とか協力してもらう感じでも無理そうですかね?

ごまらむ
イヤイヤ期プラス赤ちゃん返りかもしれませんね
私も二人育児しているとどっちを今優先したらいいの?ってよく悩みます
結局、片方は泣いたままになり私も泣きたくなります(笑)
ただ、やはり上の子優先とは思っています
ミルクの時は、上の子の機嫌が治ってからあげてみても良いと思います(*^^*)
思い通りにいかない+眠いには、「〇〇出来ないんだね、こうすれば出来るかな?」と一緒に考えたり、「眠たいんだねー寝たいよねー」などの声かけをしています
私がダメよ!と注意するときは大体、人に迷惑をかける時と、怪我をしそうな時、物を壊す時にしています
言うことを聞かない、駄々をこねる、泣き叫ぶは、その子の成長の証で、ちゃんと自我が芽生えてる証拠だと思うので、大変だとは思いますが、一緒に見守りましょう♪
色々言ってスミマセン
何よりも一番はママが笑顔でいてくれることだと思うので不安に思うことがあれば溜めずに発散させてくださいね!
-
Nana...✴︎
ここ最近イヤイヤもひどく
嘘泣き?も凄いんです……
トーマス付けるとケロっとして
見たりします…
涙も流さず泣いてるような声を出します
構われたいのかなと思い抱いたりしてもイヤイヤ。嫌なんだと思い降ろすとイヤイヤ……
もうお手上げです(´•̥ω•̥`)
結局は片方泣いたままになっちゃいますよね😭
こうすれば出来るよ!って
お手本見せると面白くないのか
おもちゃを手で勢いよくはらいます(´._.`)
どーしたらいいのか……- 2月18日

退会ユーザー
イヤイヤの対応しかわかりませんが、嫌なことはさせずなるべく好きなようにさせる、何かしてる時に違うことをさせようとしない、イヤイヤし始めたら共感する、命の危険や人様に迷惑になること以外は注意しないようにしてます。
眠いと余計にグズグズ酷いですよね(^_^;)そういう時こそ、こうしたかったよね〜と共感して、もっと楽しいことを提案したりお昼寝の時間なら寝る方向に誘います。
わたしもあと数ヶ月で2人育児が始まるのでどうなるか…と心配です(^_^;)
-
Nana...✴︎
イヤイヤし始めたら共感するようにします✨
- 2月18日
Nana...✴︎
イヤイヤしてたら
え、イヤなの?って言う感じの方がいいですか(´•̥ω•̥`)?
お家でです!
上の子を膝の上に乗せてミルクをあげてたら『待つ』事を覚えさせなさいと周りから言われどーしたらいいのかわからなくなりました(´._.`)
退会ユーザー
そうですね、
私は命に関わる危険な事と他人に迷惑かけること以外、なるべくなるべく注意しなかったです。
イヤイヤーって泣くくらい普通の事なので泣かせてあげて下さい。
イヤなの?じゃなくて、
イヤなんだね〜そっかそっか〜
でいいと思います。
正直イヤイヤーってピークに泣いてる時は何言っても無駄です。
共感の言葉をかけつつそっとしてあげて下さい。