※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
向日葵
お仕事

パートの面接で不採用になり、ショックを受けています。他の事務パートを探すか、保育園の調理補助も考えています。今回の経験が悲しかったです。

いつもお世話になっております。
ショックから抜けきれないので少し吐き出させてください😭

下の子の幼稚園入園をきっかけに、5月からパート就活をしていますが、なかなか上手くいかず…💦1学期は3社程受けて不採用になり、夏休みは実家帰省の予定があったので就活はお休みして、お盆明けに家から自転車10分の工場の事務に応募しました。

募集要項には週4~で土日休み、週3も相談可と書いてあったのですが、面接でなぜ週5は無理なのか聞かれて、私はどうしても平日に休み1日は欲しいので💦どうしても週4が良いという話はしました。
はっきり受かったと言われた訳ではないですが、「とりあえず研修に1日来てもらって、それで(やっていけそうか)判断してもらえれば」という感じで研修日程を決めて面接は終わりました。

そして帰ってから思い出したのですが、夏休みはお盆以外延長保育があるものの、冬休みと春休みは最初の数日しか延長保育がないので、後半約2週間は週4で入るのは難しく💦黙ってようかと思いましたが、どうせいずれバレることなので研修の日に話すことを決意しました。

研修の日は社長は休みで(面接は社長でした)、社長の奥さん(副社長?)に休みの件は話しました。奥さんの反応はそれ程悪いものではなく、また社長に相談して明日か明後日に電話しますねーという感じでした。

そして2日間は連絡がなく💦3日目の朝にようやく指導係だった事務さんから電話があり、「やっぱり長期休みとられる方は厳しいみたいでー…休み中も週4で来れるなら良いんですけど💦」とのことで💦
旦那が平日休みなのと、母も平日に休めるので、頑張ればなんとかいけるかな?と思い、「一時保育なども利用して週4で入れるようにします」と回答しました。するとまた社長に相談して電話しますとのことで終わりました。

そして夕方。社長の奥さんから連絡があり。「今回は不採用ということでー申し訳ないですー」と。
休みも入れる話はしたのですがーと言ってみたのですが、「でも今回は社長の方で不採用と判断しましたのでー」と言われました😵
さらに、研修1日分の給料の支払いと、研修の日に借りた制服を返しに来月10日以降に来社して欲しいと💦

正直…ショックやら悲しいやら腹立つやらで、感情がぐちゃぐちゃです😭💦
面接の時に冬休み春休みの件を思い出さなかった私も悪いとは思いますが、言い方悪いですが期待させるだけさせて結局不採用かい…という感じです💦
給料振込の通帳を作ってと言われたので作ったし、お弁当持参とのことだったのでお弁当箱も買いました。ここまでしてこの結果…とても悲しいです😭こういうことはよくあることなのでしょうか?💦この1週間?2週間程を無駄にした気分です。それなら面接で落としてくれる方が全然マシです。

気を取り直して近所の事務パート2件応募しましたが、この2件も無理なら事務は諦めた方がいいのかなーと悩んでいます💦前職が事務だったのと、土日休みなのでできれば事務が良かったのですが😭
近所の保育園の調理補助なら土日休みで週4~なので、事務が無理ならそっちを応募してみようかなーとか💦

とにかく今回の不採用はとてもショックだったので、しばらく引きずりそうです😭また、来社するのがめちゃくちゃ嫌です😅でもお金は貰いたいし行くしかありませんが💦
長くなり、申し訳ありません🙇💦💦


コメント

kanakan

通帳作ってくれと言われて不採用は嫌ですね😅

ただ冬休み、春休みの件を話してなかったのはやはり条件が合わなかったから仕方がないのかなとも感じます💦
書かれている応募条件と、本当の応募条件が異なることはよくあります🥹

逆に、そこまで、週4っていわれるなら、相当休みにくい職場でもあると思うので、働いてもストレスだらけですよ!
落ちて良かったと思っていいと思います🙌

  • 向日葵

    向日葵

    返信ありがとうございます✨
    そうなんですよね😭もうほとんど受かったつもりでいたので💦

    夏休みのことしか聞かれなかったので、冬休み春休みのことは全く思い出せず😢
    書かれている条件と違うことあるんですねー💦こちらは週3~4で探しているので応募したので、なぜ週5が無理なのか聞かれた時は頭が真っ白になりました💦

    お優しい言葉ありがとうございます😭💕落ち込んでいたので嬉しいです😢✨
    良い職場が見つかるように頑張ります😭

    • 9月9日
はじめてのママリ🔰

会社が週4以上出勤出来る人を求めていて、条件に合うと思ったのにやっぱり出られない、やっぱり出られるというのは採用側は困りますね、、、、

頑張ればいけるかな?ではなく確実に出勤出来て初めて契約が結べます。

急な休みをもらう可能性、長期休暇をどうするのかの確認や打診は面接時にマストかと思います。

次から気をつけなきゃですね😭!

  • 向日葵

    向日葵

    返信ありがとうございます!
    頑張ればいけるかな、というのはもちろん口に出してないです💦
    最初に電話があった時に「長期休みも週4で出られるなら大丈夫」と言われたので、それならなんとか出るようにしますと回答したのですが…これもコロコロ意見を変えてることになるんですかね😅出られるなら大丈夫という言葉で全てがややこしくなった感じがあります💦

    体調不良や幼稚園のイベントでの休みは確認していたのですが、長期休みは夏休みのことしか聞かれなかったので、うっかりしていました💦これは完全にミスですね😭
    次から気をつけます💦

    • 9月9日
はじめてのママリ🔰

私だったらコロコロ意見変わる人は入社後も仕事続くか分からないから採用しないかもです😥
面接時に長期休みの件を伝えるの忘れたのであれば研修の日に長期休みの件+家族の協力を得ながらでも頑張って働く意志を簡潔に言えば会社側も面接後3度も振り回されず済んだかもしれません💦
次からは、なるべく相手側のお時間取らせず面接でしっかり話しましょ☺️
頑張ってください💪

  • 向日葵

    向日葵

    返信ありがとうございます!
    研修の日に長期休みの件と家族の協力を得ながら頑張って働く件は伝えていました💦ただ、その時は絶対週4!とは言われなかったので、その期間(長期休み)だけは週3になるかもとは話して、向こうの反応もそれなら大丈夫ーという感じでした。
    そしてその後の最初の電話で、やっぱり長期休みも週4で入って欲しいと言われたので、それならなんとかしますと回答したのですが…これもコロコロ意見が変わってることになるんですかね😅まぁそもそも面接の時に夏休みのことしか聞かれなかったので冬休み春休みを思い出さなかった私が悪いんでしょうね😢
    教訓にして頑張ります…。

    • 9月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    社長が判断することだからその場で週3日でも決定と分からないですよ💦
    大丈夫だよーと励ます感じで言ったのだと思いますよ☺️
    元々週4だったし、期待しすぎたのかもですね。😓
    次、面接時に子供の長期休みや子供の体調不良があれば家族の協力が得られるので預かり先は大丈夫です!とアピールしていきましょ!
    私は預かり先はありませんが、託児所と病気になれば病児保育利用します!土曜は主人が休みだから仕事できます!ってアピールしました😆
    平日午前からって競争率高すぎるから自分からアピールしていかないと受からないです☺️

    • 9月9日
  • 向日葵

    向日葵

    そうなんですね…💦通帳作ってと言われたり、あとはこちらの判断待ちのような雰囲気だったので、もうほとんど受かってる感じなんだと思ってました😅
    最初の電話でも長期休みも週4で入れるなら採用するみたいな言い方だったので、それならそうできるようにするーという話だったのですが…難しいですね💦そもそも募集要項では週3もありと書いてあったのでそこまで週4に固執されるのもびっくりで😅

    一応子育て応援求人というか、子供の病気などでのお休みは大丈夫と書いてある所しか受けてないです💦
    でもやっぱりもっとアピールが必要なんですかね😵
    次頑張ります

    • 9月9日
ママリ

あなたを否定された訳では無いですよ。
お子さんを持つ女性の多くは同じように落とされて悩む人いてると思います。

私も主婦の方雇うの、本当大変な思いしていますので、雇いたかったけど、やはり色んなケースを考えて不採用にしたんじゃないですかね。


自分も主婦ですが、仕事に関して、長期休みであろうが、子供が風邪ひこうが、子供をどこかに預けて(死に物狂いで見つけて)、仕事休むなんて絶対出来ません。

そのくらいの気合いの入った人取らないとやっていけないって本心では思ってます。

採用側はそう思っちゃうんです。

しょうがないことなんですけどね。

  • 向日葵

    向日葵

    返信ありがとうございます!
    そうなんですね…上の子のクラスのママさん達はほとんど働いているので、もう少し簡単に見つかるかなぁと思ってたのですが…甘かったです😭
    下の子が小さいのも原因の一つかなぁとは思ってます💦

    今回の求人は小さいお子様がいる人も歓迎だとか、子供の体調不良での休みは全然大丈夫とか、休みに関しては臨機応変に応じる感じに書いてあったので、大丈夫だと思ってしまいました💦
    ありがとうございました

    • 9月9日
ママりんりん

応募されたのは夫婦で経営している小さな工場ですよね。

経験上、夫婦経営や家族経営の会社が働きやすかったことはありません。

きっと働いてからも社長の決定とやらに振り回されて大変な思いをしたと思いますよ!

今回は落とされて良かったと思います。働きやすい良い職場がきっとありますよ😊

  • 向日葵

    向日葵

    返信ありがとうございます✨
    そうなんですよね😅研修の1日でも、結構社長の言うことに振り回されるというか、そんな雰囲気は感じ取りました💦仕事内容や近さが魅力的だったので働きたかったのですが、そう考えたら落ちて良かったのかもです😅
    お優しいお言葉ありがとうございます😭💕諦めずに頑張って探します💪😖💪

    • 9月9日
deleted user

週4希望→やっぱり長期休暇は週4厳しい→やっぱり週4出れるように頑張ります(曖昧)
この時点で会社からしたら印象は良くないですね。

研修してから採用するか決めますって言うのも、試用期間というもので、本採用するかどうか会社側が判断出来る期間のようなので、そこでダメなら不採用(本採用出来ない)って判断になったのであれば、勤務時間どうこうよりも、会社に合う合わないの何か他の原因もあった可能性は0ではないと思います💦

  • 向日葵

    向日葵

    返信ありがとうございます!
    最後のは、長期休暇も週4出れるなら採用するみたいな言い方だったので、それなら出れるように頑張ると言っただけだったのですが…もうその時点でそれなら諦めますって言った方がここまでゴチャゴチャしなくて良かったのかもしれませんね。

    研修してから決めますって感じなのに通帳は作れって言われるんですね😅通帳作ってと言われた時点でほぼ採用だと思ってました💦
    一応電話で指導係さんには私としては働いて欲しいと思ってるーと言われたんですがね。その言葉に期待しすぎました💦
    勤務時間で不採用になったと思ってるので、他に原因があるのかもと考えたら余計に落ち込んできました💦
    これはしばらく引きずりそうです…
    ありがとうございました

    • 9月9日
楓🌈🕊🕊🕊

制服返しに行くのも時間もメンタルも労力勿体ないので、研修分の給料不要で着払いで送りますってするかもです😂
今後関わりの全くないところならですが💦

  • 向日葵

    向日葵

    返信ありがとうございます✨
    メンタルも労力ももったいないですよねー😂😂本当に行きたくなさすぎてやばいです😭でもお金は切実に欲しいので、それは難しいです😭😭😭
    せめて早く終わらせたいのですが、来月10日以降っていうのがまた😇早く済ませたいのに😭
    コメントありがとうございます😊💕

    • 9月9日