
実母との関係に悩んでいます。手のかかる子と比べられ、理解されないと感じています。義理の母には気遣いがあり、対照的です。自分を理解してほしいという気持ちです。
手のかからない子でよかったね、という言葉にモヤっとする。。。
もっと手のかかる子はかかるのかもしれないけど、私にとっては初めての子育てで何もかも大変なのに、
もう少し寄り添って欲しい。。
外にいる時はおとなしくて家の中だとすごい泣いたりするっていうことも話してるのに。
そんなの序の口よと言われてる気がして傷つく。
という実母に対しての愚痴です🥲
何度も言ってるのになー、家ではこうじゃないよとか、、
自分の孫はいい子だと言いたいんだろう。
義理の母は孫のことはもちろん可愛がってくれて、私のこともすごく気遣ってくれる。疲れてない?とか。体調は大丈夫?とか。
自分の親も一応は体調とか気にしてくれることもあるけど、それよりも私そっちのけで孫ばかり。
普通逆な気もする。
子供の頃からこんな扱いを受けてきて、あなたはいい子だから、しっかりしてるからと、本当の私を見てくれてなく、そうなるようにプレッシャーかけられてきた。私の気持ちはいつもそっちのけ。
それが嫌だと言うことも伝えてるのに、そんなことで、とか冗談だよとか返され、それで私がさらに不機嫌になると
あんたはこわいと被害者ヅラされる。なぜ?
挙句の果てに、義理の母にまで「娘とは気が合わない。怖い」と伝える始末。(母は義母のことが大好きで何でも話してしまい、それも物凄く不愉快)
何を言っても分かってくれない。
私が気にしすぎなのか?
どう伝えたら分かってくれるのかな〜、、
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お母様が気遣いに欠けるのは文章からよくわかります。
自分の親だからこそ理解してほしいことって、ありますよね。
ただ...これだけ年齢を重ねられたら、もう変わらないと思います。
子どもの頃は、親と子だけの関係かもしれませんが、今はもう大人同士、お母様を俯瞰できるのではないでしょうか?!☺️
ママリさんが受け取り方を変える方が、早く解決すると思います。
「手がかからない子でよかったね」は、しんどいことをわかってほしい!じゃなく、自分の子どもを褒められてうれしいな、とか...ポジティブに受け取った方が、ママリさんが楽になる気がします👍
きっとお母様にも、今の考え方に至る理由があったのでしょうし、この部分は分かり合えないんだなぁと受け止めることで、ママリさんは成長できるので、逆によかった!くらいに思う方がモヤモヤは減るのかな、と思います😊

ママリ
うちの母の話かなと思うくらい同じようなこと言われてきました😂
手がかからないって言われても、1人目だし他と比べようもないし大変な中何とかやってるのにって何度も思いました。
昔からしっかりしてるからと扱われてたのも同じです💦
そう言われると、しっかりしないといけないんだなって思ってしまって今では母に素を出して話すことができなくなりました。
親世代になると考え方はそう簡単に変わらないから私はもう諦めて聞き流すようにしてます。と言ってもイラっとして言い返してしまうこともしょっちゅうです😂
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなりました💦
同じような方がいてなんだかホッとしました。
これからは母との距離感をもう少し見つめ直して、程よく離れて聞き流すようにしたいです🥹- 9月15日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢
もうずっとなので、変わらないと割り切ったほうが楽になりますね、、
確かに母からしてみたら普通に孫を褒めているだけなんですよね、、
それを褒めてもらえて嬉しい!と受け止めることができなかったのは自分にも余裕がなかったからかもしれません💦
褒めてもらってうれしい、素直にそれでいいんですよね、、
分かり合えないことを受け止めて逆によかった!と思う
のところが響きました
モヤモヤ抱えていてもすっきりしないので受け止め方を変えようと思います☺️
聞いていただいて気持ちが楽になりました、ありがとうございます✨