※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えむ
子育て・グッズ

1歳の息子の発達について不安があります。食事や発語、立つこと、芸の発達が遅いようで、自閉症の可能性も不安です。教え方が足りないのか心配です。

【1歳の発達についての不安】

1歳0ヶ月の息子を育てています。
発達について不安になったので質問させてください。

まず、1歳到達時点でつかみ食べが出来ません。
ハイハインなどの形におやきを成形して持たせれば食べてくれますが、途中でおやきがおもちゃになります。自分からお皿に入った食べ物を掴むことは絶対しません。どんなお皿にしてもダメでした。何度やらせようとしても指で潰してみたりするだけです。

発語もとくに喃語だけで奇声をキーキーあげてみたりババババとかたたたたとかそのような感じです。

1人で立つこともまだできません。息子の体重が今現在12.5kgと大きいので体が重くて立てないのかな?とも思っていたのですが調べてみたら関係ないようで……

そして芸が全くと言っていいほど出来ません。
顔にブランケットを優しく被せて、大人がいないいないー?と声がけするとブランケットを外してにっこり笑って顔を出します。それは毎回必ずできるのですが、
手を挙げたはーいは15回に1回やるかやらないか、ぱちぱちもした事はありません。指さしもできません。
芸という芸はほぼできません……。
教えても教えてもこちらに興味がないようで、え?みたいな顔してから遊びに戻ったり……。
芸が遅いと自閉症だったとか不安な記事ばかりで目眩がしそうです。

目の前にいる息子はとってもとっても愛しい可愛い存在なのに、母親が毎日不安になっててはいけないと思い、投稿させて頂きました。
やっぱりここまでできないが多いのは私の教え不足でしょうか……。

コメント

rin

我が家の次男も歩くようになったのも身振り手振りをしたり真似するようになったのも1歳1.2ヶ月頃でした☺️

  • えむ

    えむ

    そうなんですね🥲私が焦りすぎたのかもしれないです😭周りと比べるのもダメですね……息子のペースに任せてみようと思います😭!

    • 9月15日
はじめてのママリ🔰

娘も1歳なっても手づかみ食べしませんでした。なんなら手づかみ食べしないまま1歳8ヶ月になり保育園へ行き、やっと2歳過ぎたくらいから手づかみ食べしました😅友達の子はずっと歩かず1歳半なってやっと立てるようになり少しずつ歩きました!
他にも全く笑ったり身振り動かさない子が保育園へ行くことで少しずつ笑ったり身振りするようになったみたいです!私もその時は心配でしたがホント経験なんだと思います!私もどんなけ手づかみ食べやスプーン教えたけど全く興味なさそうで、保育園へ行きだしみんなの様子見てするようになったんだと思います!自閉症の心配は3歳すぎたあたりからなのでまだ今は心配ないかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    友達の子も体重重たくてそれでかなって言ってました

    • 9月9日
  • えむ

    えむ

    保育園行くと色々できるようになるんですかね🥹!少し安心しました!でも4月入園も定員オーバーで厳しいようなので自宅でどうにか教え続けてあとは一時保育など利用してどうにか頑張ってみます😭!自閉症の心配してた私がバカでした😭ありがとうございます😭!

    • 9月15日
a o i

毎日お疲れ様です☺️✨
私も同じく1歳0ヶ月です!

つかみ食べですが最近ようやくできる時がでてきました。それまでは潰したり、触りたくない感じでした🤣
でも全くしない日もあったりでなかなか思うように進みません🤧💭おもちゃになるということなので、潰してみたりするのが楽しかったり、ママからスプーンで食べたいと思う気持ちが大きいのかもしれませんね☺️🥄

発語も全く一緒です!!
うちは双子なのですがどちらも喃語だけです🤭

1人で立つことも2人ともまだです!弟はつかまり立ちできるのですが、兄はつかまり立ちもまだです🫣

芸もなかなかまだできない子も多いと思います!!本当に成長はその子その子でそれぞれだと思います☺️
保育園に通ってるのですが、圧倒的にうちの双子は発達遅めですが、数ヶ月前の事を思うと彼らなりにゆっくり成長してると思えます!
そしてえむさんの教え不足だなんてこと絶対ないですよ!!心配になる気持ちはすごくわかります。。検索魔にもなりますよね🥲🥲
でもできることは確実に増えてると思いますし、ゆっくりな分親としても成長をゆっくり見届けれると思うので、そこをプラスに考えれると少しだけ気持ちが楽になると思います!!

  • えむ

    えむ

    同じ年齢のママさんの言葉にすごく安心出来ました😭!双子ちゃんのママさんなんですね☺️!私が焦りすぎてるだけなんだなあと分かって質問してよかったなあと思ってました☺️!日々できてることもあるのに周りと比べてしまって息子には申し訳ないことしていました……心にゆとりをもって息子のペースで成長できるように見届けようと思います😭!

    • 9月15日
ままり

1歳なったばかりです。
挙げられたものはどれもこれもできません…🥲
なんとか持たせても食べませんし、まず持とうともしません笑
発語も喃語です。たまにいうまんまんま〜がママのことなのかいまいち確証も持てません。
掴まり立ち、よろよろ伝い歩きはできますが1人でたつのはまだ無理です。
芸?技?は特に教えてもなくなんにもしません。

むしろうちの子って遅いんだ?へぇ〜とこの質問で知ったくらいです🥹
まだ焦るような時期じゃないと思ってます。

  • えむ

    えむ

    ご回答ありがとうございます🥲単に私が焦りすぎてただけですね🥲皆さんの回答を見て安心していたところでした😢。発達の早い子ばかり周りにいるので少し私が空回りしていたみたいです……息子のペースでできるように見守りたいと思います🥲!

    • 9月15日
m-mama💚

つかまり立ちではなく、自分ひとりで立てるようになったのつい最近です😅…

  • えむ

    えむ

    やっぱり個人差ですよね😭私が焦りすぎて息子に無理させてたみたいです😭……息子のペースで成長できるようにこれからは心にゆとりを持って見守ろうと思います😭😭

    • 9月15日
はじめてのママリ🔰

もうすぐ1歳のうちの娘もなーんもできません😂
おせんべいや細長いクッキーだけ手づかみします!
喃語もほとんどなく、基本アー!!です😂
一人で立つなんて全然です!

色々心配になるけど、見守るしかできないので一緒にがんばりましょう〜😂🙌

  • えむ

    えむ

    発達の早い子ばかり周りにいたので私が空回りしてただけみたいですね😭!息子が自分のペースで色々できるようになるまで見守っていきたいと思います🥲安心できるご回答ありがとうございました😭😭

    • 9月15日