※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

産後1ヶ月で完ミしたいけど、母乳を続けるべきか悩んでいます。めんどくさいし痛いし、ストレスもあるけど、母乳は良いと言われている。夫にも相談できず、日々が過ぎています。

【産後1ヶ月で完ミしたいけど、母乳を続けるべきかについて悩んでいます】

8月中旬に第1子を出産しました。
まだ1ヶ月も経っていないのですが、完ミにしたいと思ってしまっています。
入院中はできても咥えるだけ、退院後から直母拒否が始まり、母乳外来に通いました。小さく生んだため、子供の口も小さく、大きくなれば自然に吸えるようになるから長い目で練習していこうとやっていました。
ここ3,4日、気まぐれで1日に1回片乳のみ直母で飲めるようになってきました!!が、乳首が切れて痛すぎて吸わせる勇気が出ず、今日はやめてしまいました。
もう片方で練習してみましたが、そちらはなかなか吸えないようで…
搾乳も退院後ずっと、1日に1回しかしていません。それ以外は完全にミルクです。
母乳外来で先生によると母乳の出はいい方だそうです。


元々めんどくさがりの性格もあって、
・授乳ごとにおっぱいを出して練習するのがめんどくさい
・乳首の激痛に我慢できない
・片乳あげている間にもう片方から垂れて服が汚れているのがストレス
・もし乳腺炎になって痛い思いをするのは嫌
・ミルクなら夫もあげられるし楽、自分もミルク作るほうが楽
・搾乳も正直めんどくさいから毎回搾乳は無理
などなど産後1ヶ月も経っていないのにすでに完ミにしたいと思う気持ちと
良いと言われている母乳を私のめんどくさいの気持ちで簡単にやめてしまっていいのかという気持ちで
夫にも相談できずなんとなく日々が過ぎてしまっています。。。

コメント

deleted user

同じような理由で母乳辞めました!
長女は1ヶ月あげましたが、他の子達は退院してすぐです😂

しんどいくらいなら思い切って辞めましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    完ミが悪いわけではないと分かってはいるのですが、自分の都合だけで母乳をやめることに胸がザワザワしてしまい、踏み切ることができません。
    でも直母挑戦してまた痛くなるのも嫌だなと、何もかも中途半端です‥

    • 9月11日
ゆな

産後退院してから1週間で私が体調不良になり母乳が出なくなって入院したので、最初の2週間くらいしか母乳あげてません😅
母乳を止めるか迷ってるときにナースさんに言われたのですが、ナースさんとかは完ミにするのに抵抗ないそうです。
なら安全面もきっと大丈夫なんだなと思って母乳止めました。
ちゃんと元気に育ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    プロがそう言うのならば安心ですね。

    • 9月11日
ママリ

最初は混合でいこう!と思って電動搾乳器も用意したりしましたが、入院中から痛みと私が上手く上げれない事に心折れてしまい1ヶ月で完ミにしました😊

母乳はいいと分かっているけど
嫌な気持ちになる事に自分を責めてしまったり、そんな憂鬱な気分になる事から解放されて私は良かったです😌
誰でも哺乳瓶あればあげれるので楽でした!

母乳は母乳でいいと思いますし
だからといって完ミは特に悪いことじゃないし
それぞれメリットありますから
誰かに何を言われても
ママがストレスなくあげれる方法が1番だと思います🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    誰でも哺乳瓶であげられることのメリットは本当に大きいですよね!
    母乳にこだわりや何か色々な知識があるというわけではないのですが、漠然と母乳の方がいいみたいな考えが自分の中にあるのかなと思います。
    母乳をあげたいという気持ちが強いわけではないのですが、完全に母乳をやめよう!と断念するほどの理由がないからか、踏み切れずに中途半端です。

    • 9月11日
moony mama

別に母乳にこだわる必要はないですよ😊
私自身完ミで育っているそうですが、母乳で育った夫より免疫力強いみたいで、体調崩すことほぼないです✌️
あと、母乳の方が愛情が…とかいうのも、関係ありません。
息子は、母乳あまり好きじゃなかったみたいで、一応混合で頑張りましたが、実質ほぼ完ミでした。母乳界来にも通いましたが、生後六ヶ月で母乳拒否💦 でも、ママLOVE❤️な息子ですよ😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    そうなんですね!元気に育つことが何より1番ですよね。
    そのためには母乳よりもお母さんの心のゆとりとか笑顔の方が大事ですよね。

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

上の子も下の子も1ヶ月までは混合(ミルクの方がおおいです。)1ヶ月検診終わった途端完ミにしました!!
私はあんまり出なかったのと,2人ともあんまり吸ってくれず,疲れてやめました!完ミでも、元気に成長してますよ😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なかなか吸ってくれないと疲れちゃいますよね。姿勢も楽ではないですし、心も疲れてしまいますよね。
    もっと頑張れる人ならもっと愛情がある人なら痛いのも我慢してあげられるのかな‥とか考えてしまい、モヤモヤしてしまいます。

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。なかなか吸ってくれないと本当疲れちゃいます😭
    わかります!!私も最初はそう思ってましたが、完ミにしたらすごく楽になりました😃心も体も😊周りがミルクでも全然平気!!と言ってくれたおかげで、すごーく楽になり,罪悪感もそのうち無くなりました😂😂

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    嫌味に聞こえてしまったら嫌だなと思ったのでお返事いただけて嬉しいです。ありがとうございます!
    旦那も両親も多分義理両親もほぼ母乳にこだわりはなさそうです。旦那も全然ミルクでいいよー。完全にそう振り切れないなら1日1回だけの搾乳は続けといたら?という感じなので、理解もあってありがたいです。
    後は本当にわたしの気持ち次第という感じです。
    実行して仕まって、その生活になれて仕まえばですかね!

    • 9月11日
すずなる

私もほぼ全く同じ理由でミルクに移行したばかりです😊

私の場合は乳腺炎やらかして高熱と悪寒すでに体験してしまい、これから先もこんな恐怖と戦いつつ痛みを我慢することの
ストレスがとんでもなく、分泌されてくる母乳を薬で今止めているところです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    乳腺炎にもなっておらず、ただまだお互いに慣れていなくて痛い、傷ができたというだけなのに…となかなか踏み切るほどの強い気持ちになれません。
    なんとなく罪悪感のような気持ちがあります。

    • 9月11日
  • すずなる

    すずなる


    罪悪感、すっごい分かります。私は今薬で止めているところですが、お腹がすいている時に抱っこすると服の上から乳首のへんにかぶりつこうとする姿を見るとなんとも可哀想な、申し訳ないような気持ちになってしまいます。

    でも、乳腺炎になると本当に育児どころじゃなくなります…里帰り中で両親の全力サポートのおかげでなんとかなりましたが、もしワンオペだったらやばかったと思います😇

    元々自分も完ミで育っているのもあって母乳育児にこだわるタイプでもないのですが、毎日の育児がストレスになるくらいならその原因である母乳育児をやめたほうが精神衛生上いい!と思いました。助産師さんも、「1ヶ月あげてるし初乳も飲ませてるからぜーんぜんそれでOKよ!」と言ってくれていたので、無理する必要はないということですね🙆‍♀️🙆‍♀️わたしは助産師さんのその一言でだいぶ気楽になることが出来ました🙆‍♀️

    • 9月11日
  • すずなる

    すずなる

    慣れていなくて痛いだけ…と言っても、授乳ほんとにめちゃくちゃ痛くないですか?💦わたしも乳腺炎治ったからいけるでしょと思って数日頑張りましたが、授乳の時の乳首の痛みがひどくて心折れました。
    数週間がまんすれば慣れて軌道に乗ってくる!というのをよく見かけますが人によるだろうし、先の見えない痛みとの戦いに挑む気になれずでした😂

    • 9月11日
もも

ひとりめとき、体重3kg超えで吸いつきも良かったのですが、哺乳瓶のじゃぶじゃぶ飲める感じの方が好きらしく、1ヶ月頃から母乳拒否が始まり、3ヶ月で勝手に卒乳されました😂
一応母乳もいろいろ工夫して頑張りましたが、結局洗浄や準備が面倒で補助器具使うのもめんどくさく…

今2人目でもう一回頑張ってみようと思ってましたが、小さく生まれてちょっとしか吸えずすぐ疲れて寝てしまいます。なので、おしゃぶり代わりに母乳あげてるくらいです🤣気が向いたら時々搾乳もしてますが、たぶん続ける自信なしです!

今回も勝手に卒乳されるまではとりあえずゆるーく母乳はやりますが、メインはおしゃぶり代わりであげるくらいのつもりでいます!