![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
障害年金について、子供の加算分以外は私のものなのか、自分で管理してもいいのか疑問です。
障害年金について教えてください。
私はうつ病で、障害等級三級の障害年金を2ヶ月に一回もらっており、額は21万5000円くらいです。
これは、未成年の子供がふたりおりますのでその加算によってこの額になっています。
私はまだまだしばらく働けるような状況ではないですし、主人も働くことは望んでいません。
しかし、家のことはほぼ全て、家政婦のように毎日家族に合わせて行動し、土日もなく日々家族のために動いている状況です。
そこで思ったのです。私は確かに、社会に出て働けるような状況ではないですから、お金を稼ぐという意味では役に立てない人間だなと思います。
だからこそ、こういった障害年金という制度には助かっているのですが、
うちでは、このいただいた21万5000円は全て旦那に渡す、というルールにいつの間にかなっています。
旦那は、それを子供の学費のために貯めておくと言ってます。
仮に、それが本当だとして、そもそもこの年金って、子供ふたりの加算分以外は私のものなのではないのでしょうか?
それを、まるで当たり前のような顔でいつも私からすいとっていく旦那に、ちょっと疑問を感じるようになりました。
私は別にその年金で豪遊したいわけではありません。
病気を抱えたままこの先生きていくための資金として少しでも貯金をしたいのです。
主人にその事は伝えたことはありません。だまって年金は渡してました。
でも、子供の加算の分は置いておいて、自分の分はこれはわたしのものですよね??
それとも、お前は働けない身分だから、もらった金はよこせっていうスタンスなんでしようか。
少しでもお金を貯めて、子供たちが自立をしたら、離婚をして、ひとりで暮らしたい場所があるんです。
私に支払われる障害年金に関しては、私自身が管理してもいいんですよね??
- はじめてのママリ🔰(11歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もちろんママさんのお金だと思います!
旦那さんが学費のために備えておくって考えも素晴らしいと思いますけどね。全額持っていかれると…💦
豪遊はしないとのことですが、
例えば今日は外に出れる気分だから、コンビニスイーツじゃなくて500円使ってケーキ屋で自分だけの為にケーキを買おう、とか、温泉に行ってこようとか、
病気と戦うためにも多少のお金は必要だと思うんです。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
もちろんはじめてのママリさんの年金ですから、旦那さんが管理する権利はないと思います!
私の病気のサポートのために国が支援してくれているお金なので、自分で管理するので今回からは渡しませんと言えますか?
私も年金もらっていますが、生活費の足りない分を自分で管理して補填したりしてます。残りは当然、全部自分の貯金です。
夫にはなんの権利もないので、預ける必要ないですよ!
![ころ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ころ
障害年金って初診日に厚生年金入ってないと3級ぢゃもらえないですよね、、げんなり、、
関係ない内容ですみません(;_;)
コメント