※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みりん
お仕事

保育園入園時期迷い中。保育料高い。育休延長検討。不妊治療中で2人目早め希望。復帰後の収入や連続育休も悩み。

【保育園の入園時期と育休の延長について】

保育園に入れるタイミングを迷っています。
5月生まれなので4月から0歳児クラスに入れる予定でした。
しかし、保育料が高いのともっと子供と居たいという気持ちが強くなってきて、もう一年延長したいと思ってきています。
一歳児クラスは激戦と聞きいているので、どこにも入れなかった時困るなとは思っています…

保育料が7万円台。育休手当50%で15万円くらいの予定です。
復帰してすぐは時短の予定なので、手取り20万円くらいだと、育休手当もらったほうが手元にお金は残ります。ボーナスは入るので、年収的には働いた方がいいのですが…

あと、不妊治療をしているので、2人目が早めに欲しいと思っています。急に次の日通院しなきゃ行けないこともあり、預け先のことを考えると復帰して保育園に通わせてからじゃないと難しいです。
連続育休になると、点数が下がるので余計1歳児クラスに入れるのが困難になるので迷っています。

コメント

deleted user

0歳のほうが当然枠は広いので、希望の園に入れる可能性はあります。
激戦区だと、入れればどこでもいい、どこにも入れなかったら仕事辞めても大丈夫というのなら一歳入園もありです😊
でも二人目の不妊治療もある、とのことでしたら0歳で保育園に入れちゃって、治療をしながら第二子をまつ方が効率的な気はします。

  • みりん

    みりん

    そうですよね…
    一歳児何人募集してるかわかんないし、兄弟多い年代だったら負けますもんね😭
    子供と離れるのは寂しいけど、それが現実的ですかね…

    • 9月8日
はじめてのママリ🔰

わたしなら保育園預けますね。
保育料は確かに高いですが、2、3年の辛抱と思えば…。
一歳の時に入れないことの方が怖いので😓

  • みりん

    みりん

    保育料もですが、寂しいなって気持ちが今は強くて…
    これから動けるようになってイライラすることも出てきたら離れないなって思うのかな🥺
    ありがとうございます!

    • 9月8日