 
      
      
    コメント
 
            はじめてのママリ🔰
育児休業給付金は含みません😊
今だと一昨年の自身の所得で決まります。税扶養は何人でしたか?保険証の扶養ではありません。
0か1人かで変わってきます。
11月からは昨年が元になり、来年11月からは今年の所得と今年の養育費が関係します。
税扶養2人なら養育費も含めて所得284万以下なら一部支給です。
 
      
      
     
            はじめてのママリ🔰
育児休業給付金は含みません😊
今だと一昨年の自身の所得で決まります。税扶養は何人でしたか?保険証の扶養ではありません。
0か1人かで変わってきます。
11月からは昨年が元になり、来年11月からは今年の所得と今年の養育費が関係します。
税扶養2人なら養育費も含めて所得284万以下なら一部支給です。
「育休」に関する質問
 
            仕事が忙しくて休めない休めないばかり言う旦那 育休も取らないらしい😅 旦那の職場近くに住むせいで実家も遠くて誰にも頼れないし友達もいないのに😅 世の旦那ってこんなもんなんですかね😅 忙しさとストレスで家のことまで…
 
            歯科衛生士だけど復職できるのかなー。働けるのか不安で仕方ないです 育休取れない職場で退職、育休取れてたとしてもかなり遠く子供いての勤務は難しかったのと子持ちがいないのと院長(女医)が既婚子なしで子供嫌いで…
 
            X依存気味です😓何か他に暇つぶし出来そうなアプリはありますか? 今育休中で時間があり、気軽にできるXをつい見てしまいます 最近Xでオタク仲間が出来てかなり依存気味です ずーっと見ていたり、呟いたりしてます 今度…
お金・保険人気の質問ランキング
at
詳しくありがとうございます🥲
一年まるまる働いてた時の収入で決まるんですかね?
源泉徴収票を見たら何も書いてないので0かなと思います、、
はじめてのママリ🔰
今だと一昨年の源泉徴収票で決まります☺️なので子どもの名前がなければ税扶養は0人です。なので所得69万以下(給与収入だけなら年収142万位)だと満額支給、所得208万以下(給与収入だけなら年収334.3万位)だと一部支給、それ以上だと支給されません。
at
あ、すみません💦
本当に分かりやすく説明していただき助かります😭
ありがとうございます!