※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

息子の放課後デイサービスの先生の雰囲気について、新しい事業所の見学で気になる点があります。先生の服装や雰囲気が一般的な先生と異なり、子供たちに適切なサポートがされているか心配です。

【小学校の放課後デイサービスの先生の雰囲気について】

いつもコメントありがとうございます。
最近来年の小学校入学後に向けて息子の放課後デイサービス見学や説明を電話で聞いたりしています。
息子は今は発達支援の事業所…小児科併設の言語指導の療育と別の所で少人数のグループでの療育幼稚園も合わせてそれぞれ今も通っています。
最近入学予定の小学校の近くに去年からできた新しめの
事業所に私だけでまず見学見に行ってきたのですが…
そこは放課後デイは小学一年生から中学生まで見ているようで私が見学した時も幅広い世代の子まだ宿題とプラス自由時間もありましたが先生に構ってほしくて割りかし大きな声で騒ぐ元気な子や遊んだり黙々宿題する子、その中に
私服の支援員?私が説明を受けた管理責任者の方とは別で
子供のサポートしている方がおられたのですが
だいたい毎日10人の子供達に対して5人社員1.か2に
後はパートの人と聞いたのですが放課後デイの先生って
制服や見た目が先生ぽくないというか💦そこは名札もしていなかったので子供達は個人情報があるからまだわかるのですがサポートしてくれる先生ってそういう雰囲気の
事業所もあるんですかね?🤔

コメント

あさひママ

娘も放課後デイに通っています!
通ってるデイの先生達はみんな私服です。私服と言ってもスポーツウェア的な動きやすい格好ですが💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます♪
    そうなんですね🤔
    スポーツウェアってよりもほんと私服ってな感じだったので最初先生かよく分からなかったので💦
    そこは小学校と同じ雰囲気
    わいわいがやがやな雰囲気に慣れるためにも年齢や性格など最初から分けずに子供達も振り分けているようで
    言うこと聞かない子がいたら他の先生もけっこう怒鳴っているし
    小学生の元気な子相手だとしょうがないのですが
    息子のメンタルで続けていけるのかな?と😅
    もちろん最初は慣れない子にはサポートつくようなのですが周りの雰囲気に圧倒されるだろうなと。
    ちゃんと息子連れて見学いく予定なのですが😣

    • 9月8日
  • あさひママ

    あさひママ

    そうなんですね💦
    怒鳴るってまた違いますよね💦
    言うこと聞かないのをどうしたら言うこと聞けるかサポートしてくれる場所なのに‥
    自己肯定感下がりそうで嫌ですね💦
    我が家も数件見学行きましたが、合わないなと思うところもありました。
    息子さんに合うところあるといいですね☺️

    • 9月9日