
双子の発達について不安があります。10ヶ月の双子で、模倣や喃語ができず、弟が呼んでも振り向かないことが心配です。他の経験談が知りたいです。
【双子の発達についての不安】
生後10ヶ月(修正9ヶ月)の双子です。
発達について考えすぎて不安で不安で仕方なく
ここで聞いてほしくて、書かせてもらいます😰
周りの同じ月齢の子達ができているのに
○模倣(パチパチ、バイバイ)など
○喃語(マンマンなど)
など我が家はまだできません。
これは少し様子を見ても良いのかな、、と思うのですが
一番心配なのは弟の方が
「呼んでも振り向かない」です。
どこで検索してもこれは1番最初に発達障害に気づいた
きっかけ。とかいてあって
本当に本当に不安で、無意識にたくさん呼びかけて
しまっています💦
今考えても仕方ないことはわかっているのですが
みなさんの経験談などあればお願いします🙇♀️
- alu(2歳5ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント

ママリ
双子二卵性ちゃんですか?
我が家も双子で二卵性ちゃんです。
隣に比べる子が居るので比べちゃいますよね😢
我が家も片方が本当に遅くて、片方はなん語が出るのに、その子は悪魔みたいな低音ボイスでアガーみたいな事言ってたり呼んでも無視だしで何事ものんびり成長していくしで大丈夫かな?って思っていました💦
なんなら年中くらいまでのんびりだったりぼーっとしてたりで数字が全然理解できなかったりでこれは…と心配していたんですが、今2年生ですが普通に育ちました😂
alu
二卵性の双子です!
そうなんですね、、
やっぱり模倣とかも差がありましたか?😰
どうしても比べてしまって、、
片方ができてるとより不安で💦
ママリ
我が家もそうですごく比べちゃいました💦
指差しも出来ないし、なんなら一歳半検診でもやってくれませんでした😭
片方は常に月齢通りでしたが、片方は指差し、喋りかけてこない、1人で遊んでるって感じで💦今では個性だったんだなとは思うんですが😭
母子手帳見たらママも出たの一歳5ヶ月でした💦
alu
本当ですか!
やっぱり差があると不安ですよね💦でも今ちゃんと2人とも大きくなってくれて、うちも
そうなってくれるといいんですけど🥲
ちなみに名前の把握とかできてたとかはどうでしたか?😓