
3歳半の男の子で、保育園でよく転ぶとの連絡があり、先生から発達障害の可能性を指摘されました。他には特に問題はなく、運動能力は高いと思っていますが、興味があるときは前を向いていないため転ぶことがあるようです。発達障害かどうか心配しています。
3歳半になる年少男の子です。
3月生まれです。
先日、保育園の先生から、よく転ぶと連絡がありました。なにもないところで転んだり、友達に突っ込んだりするそうです。また、かけっこなど、線がかかれているのにその中を走れず、外にでてしまう。と言われました。
これは、発達障害なのでしょうか。
それ以外で困ることや発達の成長でかなりおかしいなと思うこともありません。
3月生まれなので、おなじクラスでも4.5.6月生まれの子と比べると、幼いなと思いますが、コミュニケーションもとれますし、行動もちょっとやんちゃな男の子というかんじです。
担任の先生の話し方的には、平衡感覚とかそーゆうのをいいたいのかな?イコール発達障害を疑ってるのかな?というかんじでした。
かなり多動で動きが俊敏なところはありますが、運動能力は年少のなかでも3月生まれといわず長けていると思っていました。親バカとかではなくです。
ただ、まわりに興味がいくと前を向いてあるかないから転ぶ、つまずく。は大いにあるとおもいます。
まっすぐ走れないから、よく転ぶ、つまずくから発達障害なんでしょうか?
- minion(2歳9ヶ月, 5歳0ヶ月, 6歳)

I&S&K
子供は基本多動だし、3歳なら良くあることかなって思いますよ✋
特に男の子なんて、思い立ったが即行動な生き物です!
それが=発達障害ならみんな発達障害もってますよ🤣
そしてそれ以外困ることがないなら、気にしなくていいですよ!
園から脱走しかけたりお友達を傷つけてしまうことが多かったり教室にいられなかったり話を聞くことを拒んだりしていたら相談基準じゃないでしょうか?🤔

ゆいやま⛄️🖤💙
ちょっと様子見かなと思いました🤔
うちの上の子はASD+軽度知的障害なんですが、診断される前にそのような姿があり(よく転ぶ、ぶつかる、線からはみ出して走るなど)一緒に遊んでいて気になっていました。
その他集団行動で問題が出てきて発達検査を受けた時に運動面の凸凹が中程度遅れと出ました。
その結果を見てなるほど、母の勘は間違ってなかったのかと思いました💦
その面だけで発達障害、グレーゾーンとは言えないですが、様子見してもいいかもです!
あとは平均台とかトランポリンとか積極的に遊ぶといいですよ☺️
うちの子は運動面の凸凹が大きくて理学療法士と療育してますが平均台やトランポリン、タオルブランコなどで体幹の筋肉つけてきたら走り方も真っ直ぐになってきました☺️
-
minion
コメントありがとうございます!!
ちなみに、よく転ぶ、ぶつかる、まっすぐ走らないというのは、だいたいどれくらいの月齢で気になりましたか?
また、明らかによく転ぶな、とか、ぶつかるな、というかんじはありましたか?
うちの子は、家や家族で外に遊びに行くときはまったくそのようなことはなく、園だけで言われます。
お家ではどうですか?と聞かれても、まったく思い当たる節がなく。。
軽度な知的障害というのは、3歳位で言葉の遅れなどあったかんじですか?
どんな様子だったか教えてください。- 9月8日
-
ゆいやま⛄️🖤💙
幼稚園入園前に気になっていたので3歳過ぎですかね🤔
本当に何もないところで転んだり、壁に向かって走っているのか?と思うくらい曲がって走って案の定ぶつかったり…旦那にも話しましたが「気にならないよ?子どもなんてそんなもんじゃない?」と言ってましたが💦
言葉面は2歳5ヶ月で2語文が出て遅いなと思いましたが、3歳過ぎたらペラペラ話すようになりました。
オムツ外れるのは遅かったですが、大人の指示も通るし、身の回りのこともやってみようとするし…なので知的障害の診断が出た時にびっくりして…😨
発達検査は新版K式というのをやったのですが、運動面、言葉面、認知面の3領域から点数を出すもので、言葉面は年齢相応、認知面がほんの少し遅れてる、そして運動面の凹が大きすぎて低い点数が出て知的障害となった??のかな?と思っていますし、来年また発達検査をするんですが来年受ける検査はウィスクと言ってまた違う種類で運動面がない検査なのでもしかしたら知的障害じゃなくなるかもしれませんが🤔- 9月8日
-
minion
詳しくありがとうございます!
言葉面や知能面は変わる可能性あるんですね。
うちも、言葉や理解力はとくに困ったことなく、3月生まれで年少クラス最年少ですが、指示が通らないなどは聞かないので大丈夫かもしれません。
運動面ですが、ちょうど同じ時期くらいです。
最近になって、よく転ぶ、ぶつかる。と言われ、それより前はまったく気にならないし、家でもとくに問題なかったので、ただよそ見して歩いてるからかな?と思ってました。
ちなみに、よく転ぶとか、ぶつかるのは、室内や家の中でもそうでしたか?- 9月8日
-
ゆいやま⛄️🖤💙
家の中ではほとんど気にならなかったです🤔
本当にごく稀に歩いていて壁にぶつかることはありましたが眠くて足がもつれた?とか思うくらいでした!- 9月9日
-
minion
うちも、家の中では気にならないので、もしかしたら自閉症?なのかなぁ。てかんじですね。
ぶつかる、つまずく以外になにか特性はありますか?
自閉症ぽいなぁという- 9月9日

はじめてのママリ🔰
その後どうですか??
コメント