
3歳児の自己中心さについて相談です。兄のお菓子を勝手に食べたり、都合が悪いと奇声をあげるなどの行動にイライラしています。どこまで理解してもらえるか教えてほしいです。
【3歳児の自己中心さについて】
3歳児が自己中心すぎるのは仕方がないことですか?
保育園の帰りはいつもお腹が空いてるので各自ちょっとだけお菓子を食べてもいいということにしてます。
各自買う時から食べるものまで自分で選んでいますが、平気で兄のお菓子を食べちゃいます。
兄が発狂して、代わりに娘からも兄にどれかあげなさいと言っても返事はNOです。NOと言うと絶対に譲りません。
その気があるときは、どうぞしたり、さっきは〇〇してごめんねと言えるのでちゃんと悪いことだという認識はあります。
都合が悪くなると奇声をあげたり、無視したり、話を逸らしたり一丁前過ぎてこちらまでイラッとしてしまいます。
3歳の子にどこまでわかって貰えばいいのか、これくらいはできるよね?と言えるのか教えてもらえますか?
- はじめてのママリ(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

ひろ
うちも同じです…
多少は仕方ないと思いますが、2人目ゆえの気の強さが相まって、みたいなところもあると思っています…
食べてしまえばこっちのもの、みたいに思ってる感じもありますし、反論の仕方も5歳児並み(多分お兄ちゃんの真似)です…😇
相手に嫌なことすると相手も娘ちゃんに同じ嫌なことしてもいいと思っちゃうよ、されて嫌なことはしちゃダメ!とは繰り返し言ってます…
はじめてのママリ
そうですよね💦
わかってやってる、開き直ってる感じがします😥
繰り返し言うしかないですね…