※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子がおもちゃを舐めることについて心配しています。他の赤ちゃんは遊んだりするのに対し、息子は舐め続けます。保育士は成長に問題ないと言っていますが、自分の育児に不安を感じています。個性の一つと考えていますか?

【赤ちゃんがおもちゃを舐めることについての個性について心配】

生後9ヶ月半になる息子ですが、とにかく手に持つものなんでも口に入れ、それを座ったままずーーっっと舐めています。
特に気に入ったものはひたすら舐め続けています。

それ自体は赤ちゃんにはよくあることだと承知してますが、
子育て広場などで会う同じ月齢の赤ちゃんはおもちゃを手に持って遊んだり、
カチカチしたり、はいどーぞをしたり、息子ほど口に入れている子は見たことがありません。

息子はおもちゃを片手に一つずつ持てないことはないですが、基本両手で一つ持って舐めています。

子育て広場の信頼している保育士さんに相談したところ
「見る限り、ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きもできていて、しっかりしている。人の顔をじっくり見て観察している様子もある。」
と言われています。

私が一時期育児がしんどくなっていた時があって、子どもとの関わりが少なかったからだろうかと思ったりもします。
これも個性の一つなんでしょうか?
私のせいで内面的な発達が遅れているのかなと心配になります。

何かアドバイスあればお願いします。

コメント

カボす

うちの息子もそうでしたよー!
支援センターにはオモチャを舐めに行ってるのか⁉️
ってくらい、ずーーーっと座って黙々と舐めてました🤣
スタッフの保育士さんにも、「⚫︎⚫︎くんは味見に来てるんやなぁ〜」と冗談で言われてました!
今、その頃の写真や動画を見返しても、舐めてます。
とにかくアレコレ舐めてます😂
キッチンマットのタグを舐めようとして止めてる動画もありましたよ😅

そんな息子も、今では元気いっぱいの年長さんです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    全く同じです。
    広場のおもちゃを大体舐めるので、ウェットティッシュはを1番消費してると思いますし、
    衛生面を気にされてるお母さんの冷たい視線も気になります…

    おもちゃで遊んだりするのはもう少し先でしたか?

    • 9月8日
  • カボす

    カボす

    黙々と舐めるだけの時期がいつまで続いたのかは覚えてないのですが、11ヶ月頃の動画で家ではボールで遊んでいました!
    でも、それプラスおもちゃを舐めている写真だらけなので、しばらくは続いていたと思いますよー‼️

    子どもが舐めることで衛生面を気にするなら支援センターには行かない方がいいですよね😂
    他の子も舐めてますって!
    予め、おままごと用の数が多いおもちゃ(トマトとかお皿とか)を数個渡しておくとか難しいですか??

    私はあまり気にする必要はないと思いますよ🫶
    舐めまくるからスタイには苦労しましたが…😅笑

    • 9月8日
きどぽん

個性かなと思います!
そのぐらいの時期から口の中に入れてたしかめることよくしてました!
うちの子2人とも気に入った布おもちゃはびちゃびちゃでしたよ汗

手に持って遊ぶことは、親がやって楽しそうって思ったらやりはじめると思います!

手に持って遊ぶおもちゃもひたすらなめ回したあと、親の真似して遊んで楽しんでました!

上の子は舐めるより遊ぶが上でしたが、真ん中の子は遊ぶより舐める子でした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    やはり個性ですか。。
    いつもおもちゃをカンカン鳴らしてみたり一緒に遊んでみるのですが、イマイチ興味を持ってもらえずです😢

    • 9月8日
  • きどぽん

    きどぽん

    赤ちゃんの頃は個人差は大きいです!
    運動面も言葉も早い子もいれば、遅い子もいます!

    大丈夫!まわりと比べずに!
    が1人目育児したときの感想です。

    舐めるのがいまブームなだけで、
    そのうち、親の真似をして遊ぶようになります!
    それがいつからなのかは個人差だと思います!

    上の子は食べ物以外を口にすること1歳で終わりましたが、真ん中の子は1歳10ヶ月ぐらいまでやってました汗

    • 9月9日
はじめてのママリ

うちの子もやたら舐めてます!いまだに舐めるしヨダレは多いし💦
最近やっとおもちゃで遊べるようになってきたってところで、でも相変わらずなめなめの方が多いですよ!
9ヶ月のころなんて、舐めることしかしなかったです。
それが特に問題だとは思ってなかったです💦
気にしなくて良いと思いますが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    おもちゃで遊ばないという点で、発達に遅れがあるのかなと心配していました。
    気にしない方がいいですね…

    • 9月8日
ひ

うちの子もおもちゃはまだ舐めるものです😆

おとなしいなぁと思うと、オモチャ1つずつ舐めては出してを繰り返し、あたり一面オモチャだらけです🤣
本も舐めるしぬいぐるみも舐めます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうなんですね💦ではまだおもちゃカンカン当てて遊んだり、どーぞとかもしないですか?

    • 9月8日
  • ひ


    たまにカンカンやってますが、遊んでるっていえるほどじゃないです😅
    とりあえず振ってる感じですね😅
    ガラガラ鳴るおもちゃは思いっきり振り回してますが、しばらくすると舐めてます🤣

    どーぞはしませんが、上にあげたりしてます🤔

    • 9月8日
はじめてのママリ🔰

以前の投稿についてですみません🙇‍♀️
10ヶ月になる子供が同じ状況で、おもちゃをずーっと舐めます。広場でもうちの子だけがずっと舐めていて、基本両手で一つを持って舐めている所も同じです。

周りのこと違うことにとても不安になって来ています…😭

お子さん、その後おもちゃの遊び方いかがですか?差し支えなければ教えて頂きたいです🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは。
    うちの子の場合は、1歳を超えたあたりから、ほとんど舐めなくなってきて、おもちゃの本来の?使い方で遊ぶようになってきました。
    1歳3ヶ月の今は、ほとんど舐めなくなりました。

    いろんな方から、口に入れて確かめてるんだね!これも個性だよ!と言われていましたが、
    やはり、どうしても他の子と比べてしまって、とっても不安でした。
    でも、結局は個性だったんだなと思いました…😥
    今だからそう思えるのかもしれませんが…

    あまり参考にならなかったら申し訳ありません。

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事いただきありがとうございます🙇‍♀️
    お子さん、一歳超えから舐めなくなられたんですね!口です確認したいタイプなど言われるのですがあまりにも周りと違う気がしてしまって…💦
    うちの子も個性であってくれることを願いたいと思います!
    お返事ありがとうございます!

    • 3月19日