※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

私立と公立の保育園の料金は異なりますか?私立の小規模保育園は高額ですか?

保育園について、無知ですみません💦

私立と公立値段変わるのでしょうか?
できれば私立の小規模保育園に入園したいのですが高くなるなら厳しくて😵

コメント

ママリ

保育料は収入によって市町村でかわります!
施設管理費や、保護者会費など園によって金額変わります😊
うちは私立の保育園で保育料+毎月4000円ぐらい支払っています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    保育料にプラスで別のものがあるんですね😭
    参考の料金までありがとうございます😊✨

    • 9月8日
ママ

基本料金みたいなのは認可内なら変わらないと思います😆
私立だと追加で施設代とかいるところもあるみたいですが、うちは特にないですね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    私立でも追加があるとこないとこあるんですね、、ホームページで調べてみます!!

    • 9月8日
はじめてのママリ🔰

うちは私立ですが公立と同じです。私立めちゃくちゃいいですよ😃

保護者会費で年に1回、2000円ぐらい払ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    私立の方がやっぱりいいんですね😳
    はじめてのママリ🔰さんのとこは保育料の他は保護者会費のみですか?とはいえ子どもの年齢によって追加のもの違いそうですが、、😂

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、会費のみです。施設の使用料はかかりません。給食費も込みです。(つまり年少なら0円です)

    スポットで延長保育頼むと1人1日400円です。月極だと年収によって変わるので公立でも私立でも同じです。

    おやつも給食も手作りですし、床暖房もあるし最高です。

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは凄いですね😳
    なんか今調べると延長保育30分100円でした🤔
    おやつも給食も手作りいいですね〜!寒い地域に住んでる為床暖房は欲しいです😣🫶🏻

    • 9月8日
はじめてのママリ🔰

認可なら公立も私立も保育料は同じです😊その他の料金は私立の方が高い印象です。
上の子公立、真ん中の子私立の時は私立の方が年少からの給食費は3000円位高い、延長保育代も1日あたり400円程高かったです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    延長保育代そんなにあがるんですね😭
    仕事上毎日延長になりそうでめちゃくちゃ高くなりそう、、💦
    悩みます😵

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    延長保育代は私立は園ごとに違うと言われました🤣もし短時間で最後まで延長を使ったら3000円以上高くなります…我が家は子ども2人で使うので標準時間で延長を使って1日800円高いとかなりの金額になるので真ん中の子も公立に転園しました💦始めに聞いた時は公立と同じだと思いますと言われたのに、園長先生が公立の金額を把握していなかったようです…入ってから説明会の資料でしりあり得ないと思いました。

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園長先生が把握してなかったのは衝撃ですね、、とりあえず今月役所で話聞いて改めて考えてみようと思います😭

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が住んでいる所では役所では園の料金体系などは分からないので園に聞いてくださいと言われました🫣

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えええそうなんですね😵
    じゃあ見学がてら聞いてみます、、!!

    • 9月8日
はじめてのママリ🔰

認可なら保育料は同じです。
うちの園は冬に暖房費、保護者会費、オムツ廃棄料を取られます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    暖房費を取られるなんて、、😣
    オムツ廃棄料なんてものもあるんですね、細かく調べてみます!!

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    暖房費は、1人1500円です😊
    オムツ廃棄代も月数百円ですが😊
    あと、クレパスやのりなども指定はあります😊
    役所で聞いた時は追加費用がないのは公立ですとはっきり言われました😊

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも、私立でほんとにいいです😊
    給食もおやつも体に配慮して手作りしてくれますし行事も多く子供は楽しいみたいです🥰

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公立は追加費用ないんですね、、金銭的に見ると公立ですが対応的には私立となると数万も変わるわけじゃないなら私立の方が良さそうですね🤥

    • 9月8日
なひまま

みなさんが言っていると通り、保育料は認可のところは全て一緒です😊
ただ私立だと、色々と指定のものを購入するところもあるので入る時もお金がかかるかもです😅
うちは画用紙からハサミからクレヨン、防災頭巾など色々と指定があります😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    画用紙にハサミにクレヨンまで指定あるとは、、揃えるの面倒くさそうですね😂

    • 9月8日