※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

つわり中の在宅勤務について、同僚は理解があり、上司や一部の人は疑問を持っている。お給料や育休手当の影響も考えて、休むことが難しい状況。

つわり中の在宅勤務働き方について。
いま12週ですが、まだつわりが続いています。ヨダレ悪阻がつらく、また食事の前後も気持ち悪くなります。

妊娠がわかってから、母性健康連絡カードを会社に提出し、在宅にしてもらいました。
妊娠がわかって同僚の方に伝えたところ、「大事にして、仕事はゆっくりでよいから、できる範囲でよいから!」と言ってもらい、つらい時は休み休みになりながらですが、やることはやり、在宅で勤務してました。


しかし、上司や、周りのうるさい一部の方が、私がちゃんと仕事をしているのか疑問に思っているようです。具合が悪いなら休む、働くなら働く、としてほしいと言うことのようです。上司と仕事で直接やりとりしたり、話したりすることが少ない上、在宅のため、余計にわたしの状況が見えにくいみたいです。
お給料をもらっている限りそれは正論ですが、つわり中少しスピードが落ちたり、効率が下がるのは無理がないことだと思います。むしろ、妊娠前と同じにように働くというのは無理じゃないかなあ、と思ってしまいました。ちなみにそういうことをおっしゃっている方々はお子さんがいらっしゃらないようです。


休めるなら休みたいですが、お給料にも影響がでますし、今のお給料が育休手当にも反映されるとため、そんな簡単に長期間休むことが難しいです。

愚痴になりましたが、確かに成果を出せない自分がいけないのですが、本当に子供が産みにくい世の中だなあと思ってしまいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

いっそのこと休職してはいかがですか?休職なら手当には響きませんし。まあ休職中も手当になるので満額でなくなりますが…

同僚がどう言ってくれても結局は上司がどういうかなので…

つわりで仕事ができないのが仕方ないという理解がないなら休むしかないかなと思いますよ。

ちなみに私は6週から休職してそのまま産休に入りました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いっそのこと、休職していくことも一つの手ですね。
    自分が子供っぽいのですが、もう会社の人達の顔をみるのも嫌になりました😅自分が体調悪くて辛い時に、そんなこと言われると思わなかったので💦人事にも相談してみます、ありがとうございます。

    • 9月9日
はじめてのママリ

わたしも同じ感じで、いまフルリモートに切り替えて働いています。
眠りつわりが落ち着かなくて集中力が低下しており、作業スピードが下がっています。
育休手当とボーナスもあるし、今から休んでも無給だし、、で結局働くしかないんですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、同じ状況の方がいらっしゃって安心しました。
    うちもボーナスでかなり評価されるので、妊娠休暇をとるとボーナスが控除されてしまい、痛いです💦働かざるをおなくて働いているのをわかってほしいですよね、、、つわりが終わるまで頑張りましょう😥

    • 9月9日
deleted user

こればかりは上司次第ですよね、、、
給料への影響を懸念したり、手当にしがみつきたいなら仕方ないかなぁと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね、わたしが上の子を妊娠していた時の上司は、お子さんもいて奥様がつわりで大変だったのを経験されたりしてたので、私のことを心配してくださりじっと見守ってくださりました。本当に上司次第だと思います。

    人事にも確認しながら、
    どうしようもなければ、お給料は今後のこともあり減らしたくないのでがんばって働きます💦

    • 9月9日