
子どもたちの就寝時間が早く、夫の帰宅後に子どもたちが寝なくなるため、夫は車で待機。しかし、最近は夫にも寝かしつけをしてほしいと伝えるも、夫がいると子どもたちがなかなか寝ないことにイライラ。夕方〜就寝までのスケジュールを教えてほしい。
子どもたちの就寝時間が早めだった、
夫の帰宅時間が20時以降、
夫が帰宅してしまうと気付いて寝なくなる
という理由で今までは子どもたちが寝るまで夫は車で待機という生活でした。
(過去に一度、寝そうだから今は家に入るの待ってと連絡したらそれ以降勝手に車で待機しだした…という夫に対してストレスポイントがあります)
今年の4月から保育園に入園、送迎から帰宅後の食事、お風呂、寝かしつけ、、、と今までと変わらず私だけがしていることや、寝る時間が遅くなりつつあることもあって夫にも寝かしつけしてと伝えました。
しかし、夫がいるところで子どもたちは私が寝かしつけ、なかなか寝ない子にイライラしていたりただただ寝ているだけの夫に結局ストレスです。
帰宅後のスケジュールを見直そうかと思うのですがみなさんの夕方〜就寝までのスケジュールを教えて欲しいです。
現在のわが家 3歳双子
17:30 子どもたちと帰宅
18:00〜 子ども夕飯
19:00〜 私と子どもお風呂
20:00〜 寝かしつけ→ワンオペだと21:00までには寝る
(夫が寝かしつけ時間に間に合えば帰宅→寝かしつけ→大体21:30までに子どもたち寝る)
寝た後に大人の夕飯
というスケジュールです。
- しー(4歳8ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

かなみ
わかりますー、なぜか夫が家にいたりするとだと寝る時間遅くなります😅
我が家は
18:15 帰宅
18:30夕食
19:30 お風呂
20:00歯磨きや寝る準備
20:30ベットへ21:00までに寝ている
と言うスケジュールです。
夫がいるとひとつずつ時間ずれて21時ごろ寝室へ22時くらいまでに寝るかなと言った感じです😅
最近時間改善したく、夫がいる時も21時に全員で寝てしまうようにしました。朝は大人は目覚ましもかけませんが5時ごろ目が覚めるのでそこから自分たちの時間や家事やるようになりました。
睡眠時間もたくさん取れて良い感じです😊

ゆずなつ
うちは、
上の子幼稚園
下の子保育園です!
16:30帰宅
17:00子供たちとお風呂
17:30洗濯
18:00子供たちと夕飯ご飯
20:00旦那帰宅と同時に旦那お風呂
20:30旦那夕飯
20:30〜21:00寝かしつけ
うちの場合、私が寝かしつけをしてほぼ寝落ちする確率が高いので旦那が夕飯ご飯の後片付け、洗濯物を干しをしてもらってます😅
下の子がイヤイヤが酷くてスケジュール通りいかないと30〜60分ズレてます💦
寝かしつけの際に下の子のグズグズのときは旦那が散歩に連れて行ってもらいます。
-
しー
寝落ちして夫に残りの家事してもらうのもありですね!
下のお子さんのぐずぐずにも夫婦で協力して対応してらして、素敵ですね☺️
参考にさせてもらいます!ありがとうございました🙇♀️- 9月11日
しー
夫いると変わって来ますよね😅
潔く全員で寝るのも良いですね!ついつい夜に自分の時間を欲しがってしまいますが、しっかり睡眠時間取るのも大事ですよねー☺️
参考にします!ありがとうございました🙇♀️
かなみ
意外と自分時間、夜取らなくても良いことに気づきますよー😊
朝だと色々スムーズに進んで気持ちがいいです💓ぜひご参考までに!