※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

胚移植と親知らず抜歯、どちらを優先すべきか相談中。胚移植を延期して抜歯するか、妊娠後に抜歯するか悩んでいます。体力的負担も考慮して、どちらを選ぶべきか迷っています。

【胚移植優先か、親知らずの抜歯を優先するべきかについて】

胚移植優先か、親知らずの抜歯を優先するべきか、
みなさんのご意見をお聞かせください。

いま、不妊治療をしていて、
9月に胚盤胞移植を予定しておりました。

昨日、移植前に歯科検診に行ったところ、
抜歯推奨の親知らずが見つかりました。

選択肢は二つです。


⚪︎今回の移植を1ヶ月見送り親知らずを抜く。
⚪︎先に移植をしてしまって、
 妊娠後に口内ケアにつとめる。

歯科医師の先生は、
どちらを優先するべき、とは
はっきりは言わないけど、
別にこの状況なら
妊活を優先しても良いのではないか、と言っておられました。

なぜなら、今の段階では
親知らずが虫歯だらけ、
といったわけではないから、
ものすごく緊急性が高いわけではない、と。
レントゲンを見て、
虫歯かも?といった段階。

抜歯が早い方がベターだけど、
妊娠中もクリーニングに通い、
口内ケアに努めれば、
今の親知らずの虫歯疑いを抑えつつ、
今の状況を維持することは可能だと。

そして妊娠後抜けば良い、と。

歯をすでに1本失っているため、
今ある歯を守るために
胚移植がなければ多分、私は迷いなく
今すぐに抜歯する選択肢を
選ぶと思うのですが、

年齢的な焦りもあり、胚移植を遅らせてまで、
抜歯するべきか考えると、
躊躇してしまうところがあります。

ただ、妊娠、出産すると産後しばらくまで
おそらくまとまった時間がとれず、
授乳をしたり乳幼児のお世話をかかえた状況での抜歯は
体力的にも大変かもしれない、とも思います。

みなさんならどちらを優先させますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら歯を優先します🤔
妊娠してつわりが始まったら、とてもじゃないけど歯医者なんて行けないと思います😭けど歯医者の治療が長引きそうなら移植します!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。歯医者さん曰く、
    抜歯は予後の経過を含め、1.5ヶ月ぐらいみてほしい、と言われました。
    歯茎が完全に再生するまではだいたい3ヶ月ぐらい、と。
    10月に誕生日が来てしまうので、誕生日が来るまでに移植したい気持ちと、でも歯の治療を優先した方が良いのでは、という気持ちと混ざり合って、複雑です😢

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊活中の1.5ヶ月は体感すごい長いんですよねー😭分かります。。
    今通っている治療クリニックの先生にも相談してみては?🤔

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    わかって頂けて嬉しいです。
    今治療している先生にきいても、多分あまり親身になってもらえない気がします💦
    めっちゃ事務的な診察なので、
    聞きづらくて😭

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もし虫歯があるなら先に治療したいけど、あるかも?くらいですよねー💦
    生まれてから預け先があれば行けるだろうけど、連れては絶対行けないですもんね🤔💦

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    託児所がある歯科のようなのですが、ただ、何ヶ月から預けられるのかは不明です…。
    そうなんです、
    あるかも?なんです😢

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら産後でも行けそうじゃないです??🤔歯医者の先生的には現状、妊娠してからで大丈夫と言っているみたいなので🤔

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…。
    授乳中でも飲める抗生剤や痛み止めがおそらくあるはず、、ですし、産後でもいけそうですよね🤔
    ありがとうございます!☺️

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産科の看護師してますが、ありますあります😊
    いい方向にすすみますように!

    • 9月8日
はじめてのママリ

私は27で出産したのですが、その後3年間は子供預けられなかったり、子供から風邪もらったり子供の通院だったり仕事だったりで手術できませんでした(大きい病院で手術予定だったので)
で、コロナもあり手術も制限されてたので32の今年やっと抜けました!
抜く要因は親知らずと奥歯の間の歯周ポケットが深かったからなのですが、そのころには歯周ポケットが一部分だけ10になってました💦(他は2、3くらい)
抜いてからすぐ二人目妊活始めました。
産後いつ抜くかの参考になれば😊
一長一短ですが、4年後くらいでもいいなら抜歯遅らせるのが良いと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます…!
    ママリさんは4年後ぐらいでようやく抜歯出来たのですね!✨
    私の親知らずも、歯周ポケットの深さも言われていて、今の時点では6だと言われました😢
    年齢は私の場合30半ばなので、とても悩みます。
    私は子育て経験がないから
    わからないのですが、
    例えば授乳中に抜歯となると
    やはり体力的にも厳しいですかね?😢

    • 9月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    向きによると思います!
    まっすぐ生えていれば、抜歯後辛くないしすぐ終わるのでお医者さんの判断で大丈夫なら授乳中でも問題ないと思います。
    私は歯も出てきてないし横たわってるし顎削らないと出せないしで…
    ctとって紹介状持って大きい病院行って、予約とって再度来院して手術、抜糸…消毒…とかなり日数が必要だったので遅くなっちゃいました💦
    術後1日は動けないでいたので、子供が0歳〜2歳だと厳しかったと思います😱

    • 9月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あ、他の方の返答みたのですが、私抜く時に大きい病院の口腔外科の先生に、「妊娠はいつから大丈夫ですか?」と聞いたら「1週間後くらいから大丈夫ですよ〜」と言われたのできっかり1週間後から避妊やめました💦

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    向きは横向きです😭
    ただ、口腔外科に行かずに
    歯医者さんで抜ける歯だと言われました。
    よく悩んで検討致します😭

    • 9月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに他の方が言われているように、妊娠性歯肉炎というものもありますし、妊娠すると歯を一本失うとか昔の人は言ったくらい口内環境は悪化しやすいです💦
    私も歯肉炎になったり、生まれて初めて知覚過敏になったりしました。つわりの時期はまともに歯磨きできてませんでした😭ただ、これも人によると思います。全然平気な人もいるみたいです。
    悩みますよね…応援してます😫

    • 9月9日
はじめてのママリ🔰

移植1ヶ月見送るだけでいいなら、私なら抜歯優先します😃

ずっと歯医者の定期検診に通ってて虫歯なかったのですが、妊娠が分かってからは詰め物も取れるわ、虫歯もできるわで結構しんどかったので💦
妊娠中は飲める薬も限られるし、後期になってからの治療は体制的にもしんどかったので😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    そうなのですね😭
    虫歯がなくても、妊娠中は歯のトラブルがでてくるのですね、、😭
    妊娠中、口内ケアに努めれば良い、と言われたのですが、
    実際、妊娠中に歯のクリーニングに頻繁に通う、というこは体力的には可能なのでしょうか、、。
    妊娠したことがないので、
    わからなくて😢
    つわりとかあれば、辛いですよね。

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊娠中は歯のトラブルなりやすいみたいです🥲
    私はつわりも軽かったし、出血やお腹の張りなどもほとんどなかったので、歯医者に通うことは後期に入るまではそんなに辛くはなかったです👍
    なので、ここは人によるという感じでしょうか😖

    私も2人目は体外受精で妊娠しており、年齢も37歳と若くないのです😂
    お医者さんが大丈夫というので風邪をひいたら薬を飲んだり、歯の治療も麻酔を使ってしましたが、やっぱり治療しないにこしたことはないなとは思うので、現時点で抜歯推奨とわかってるならわ妊娠前にしたほうが精神的にもいいのかなぁという考えにいたりました👍

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ポムポムプリンさんも体外受精を経験されているのですね…!治療期間中は焦りと不安の気持ちがあって、どうしたら良いか判断がつかないことばかりです😭
    主人と相談して、よく話し合ってみたいと思います。
    ありがとうございます🙌

    • 9月9日
はじめてのママリ🔰

私なら親知らずの抜歯を優先させます!!

妊娠中に虫歯が見つかって、治療したのですが、麻酔使わないから中途半端な治療しかできなかったみたいで、産後に悪化してものすごく苦しみました😭
赤ちゃん預けて歯医者に通うのも大変だし、なにより歯医者さんって授乳中ってだけで全然薬出してくれなくて、痛みに悶え苦しみました😖今でも恨んでいるレベルです…

なので、歯のことはすっきりさせておいて、妊娠生活送られることを心からおすすめしたます✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    うー😭すごく苦しんだというお話を聞いて、妊活優先にしようと思っていた心が揺れてきました笑。
    妊娠中、歯のことで悩まれる方、多いみたいですね😭
    歯を抜くとなると、歯茎が形成されて違和感なく食事出来るまで3ヶ月かかるそうです😢悩みます。
    主人とよく相談してみようと思います🙌

    • 9月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ちなみに私は妊娠する前に全身麻酔の結構大きめな手術をしたことが有るのですが、その術後入院中に親知らずが腫れ出して夜も眠れないくらい痛くて泣いちゃう位で、その病院の歯医者さんに診てもらって、最終的に退院してから抜歯しました😭
    手術の傷よりもずっと親知らずの痛みの方が痛くて辛かったです💦
    元気ではあったのですが、やっぱり術後で免疫力が下がっていたみたいで親知らずが疼いたみたいです。。

    産後も免疫力低下しますし、つわり中は歯磨きどころではなかったりして虫歯にもなりやすいので、私は本当に妊娠前の治療をおすすめします😖

    産後でも飲める抗生剤や痛み止めはあるのに、歯医者は出してくれないので…(二軒はしごして、二軒とも授乳中は出せないと言って出してくれませんでした)

    歯を抜いた後は、あれこれ気になることもあって赤ちゃんのお世話と同時進行は大変ですし😢

    私のような経験はしてほしくないです😭
    ご主人とよくお話ししてみてくださいね✨

    • 9月9日