
幼稚園の給食に汁物がつかない理由について質問です。栄養価が足りているため、必要ないのでしょうか?以前通っていた園では毎食味噌汁がついていたため、お汁がないのが寂しいそうです。
【幼稚園の給食にお汁がつかない理由について】
幼稚園の給食に、汁物がつかないのですが
お子さんが通ってる幼稚園はどうですか?🤔
自校式給食、食育にかなり力を入れてる園です。
(園ホームページにも記載されてます)
単純にきになったので、、
栄養価が足りてるから必要ない、という感じですかね?
以前通っていた園も、かなり食育に力を入れてました。
(味噌を大豆から手作り、ひじき取り等…)
毎食、味噌汁がついていたので
なんか お汁がないのが寂しいな〜と思ってます🤣
- モニカ(1歳0ヶ月, 3歳2ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

ミク
うちも付いてないです!
私は勝手にこぼすと先生が大変だからかなーくらいしか気にしてなかったです😆

はじめてのママリ🔰
娘の幼稚園も汁物はほとんどないですね🤔今月は2回くらいです。
単純に他のメニューで補っているからかなと思いました☺️
-
モニカ
やっぱり、その他のメニューで補っているんでしょうね☺️
- 9月7日

ゆめ
うちもついてないと思います💦
ごく稀についてる日もあるかもですが😊
私は最近健康の為にそれこそ大豆から手作りした味噌汁を飲んでますが、健康や美容の為に飲んでるので全然なくても平気です😊って感覚で味噌汁の良さとか大人になってわかるもんかなって感じです😂
-
モニカ
稀についてる日もあるんですね〜☺️
うちも手作り味噌です✨️ 何だかんだ楽しいですよね作るのも♡
確かにお味噌汁の良さって、大人になって分かりそうですね🎶
うちの子は、出汁によって、味が違う〜💦といつも言ってます笑🤣- 9月7日
-
ゆめ
毎年20キロ作るので死にかけてます😂😂笑
味噌汁の美味しさは私は完全に大人になってからです😆💦
子供さんすごいですね!!!手作り味噌で元気いっぱい育って欲しいですね🤩- 9月7日
-
モニカ
20キロ凄いです!!🥹🥹💕
大人になると、ただ単に美味しいだけじゃなく、沁みますよね、、🥣笑
因みに、子供が必ずおかわりするのは、茅乃舎のだしです🤣- 9月7日

退会ユーザー
自園給食、週2〜3くらいで汁物付いてます!
食育の面ではあった方がありがたいなーとは思いますが家で飲ませてるからいっか!という感じです🤣
-
モニカ
週2.3もついてるんですね♡
たしかに、家ではほぼ毎日飲みますし、1日で考えたらトータル栄養価足りてますね💕︎- 9月7日

メメ
仕出し弁当の給食なので汁物は基本ないです!
ただ、週一で温かい汁物が出る日があります!
食育に力を入れているというのも、一汁三菜をしっかり、なのか例えばですが子どもたちが自分で育てたものを食べさせたりする、なのかどういう方針なのかにもよるんじゃないでしょうか?
親の弁当の園とかだとそもそも汁物なしのところが多いでしょうし、汁物なくても給食バランスがしっかりしてるんだと思いますよ。
-
モニカ
仕出し弁当の給食もあるんですね!知らなかったです😳✨️
野菜や果物など、園で作ったものが給食によく出てます☺️恐らく、一汁三菜よりもそちらに重きを置いているんでしょうね!
トータル栄養価を考えての給食ですよね✨️- 9月7日
モニカ
確かに大変ですよね〜🤣🤣
ふと気になって、、笑