
コメント

はじめてのママリ🔰
育児難しいですよね…
うちも大変でした。
小さく産まれて飲み方も少なく、なかなか退院できませんでした。
でも、今では普通に成長し、曲線にも入ってます😄
お腹が空けば飲みますし、泣きます。
大丈夫です🙆♀️
離乳食も大変でした。
外出の際使いたかった市販の物は全然口にしてくれず…
現在は超がつく程偏食です。
それでも幼稚園では食べてくれてるようなので私的には「良し」としてます😅
お互い大変ですが、頑張りましょう!

はじめてのママリ🔰
過去の質問ですが失礼します💦
7ヶ月の娘がいますがmさんの娘さんと同様寝ぼけながらでしかミルクを飲まず、離乳食もあまり食べません。
娘さんのその後のミルクと離乳食の進みはいかがだったでしょうか?
可能であればお返事頂けると嬉しいです🙇♀️
-
n.m
ミルクは結局そこまで伸びず、7ヶ月の頃の記録を見ると700から900飲めたらいい方でした!その後も量は変わらず1歳前にミルク卒業しました。
離乳食も量は全然食べれず今は大人と同じものを食べられますが量は少なめですし、相変わらず食に興味ないのかYouTube見せながら大人が口に運ぶ形で落ち着いてます。はくまいなら120gほどおかずは50gも食べられないです💦
体重の伸びが悪く1歳8ヶ月で8キロです!身長は小さめですが成長曲線内にはいます!
発達や、理解、身体的発達は月齢通りなのであまり不安になりすぎず毎日を過ごしてます!
2人目が先月生まれて、1人目の子の食事に1時間近くかかるのだけ毎日大変です😭- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
すごいです!900飲めるときもあったんですね✨
今は大人と同じもの食べれるんですね🥹励みになります!
産後間もない身体で2人目の育児しながら食事に1時間かけるのはかなりハードですね💦
娘さんの心身の発達が月齢通りとのことで本当に安心しました😭✨
重ねて質問すみません💦
娘さんは卒乳までの間に、起きてミルクを飲めるようになりましたか?
起きて飲む練習などはしていましたか?- 9月18日
-
n.m
そうなんですよ!
したの子が昨日まで新生児ですでに850くらい飲むので新鮮です✨
外食とかすると周りのものに興味が湧くのか、ご飯に集中できないことが多く家より食べる量が減ります!
また偏食もあるかなと、、、
卒業まで起きてミルクはほぼ飲めなかったです!
起きたままだと30mlとかが限界だった気がします。
私もストレスになるため練習はしなかったです、たまに寝たままじゃないと飲まない子とかsnsで見かけたので個性なのかなと思ってました、、、
ほんとに辛いですよね、
外出先とか、授乳室に入っても他の赤ちゃんの鳴き声や明るさで目を覚ましてほぼ飲めない状態がありました。そのために3時間圏内で戻れる場所探したりとすごく神経質になってました💦- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
新生児で850!!下のお子さんめっちゃ飲みますね🥹飲む子でよかった✨
まだ外で離乳食食べさせたことないですけど同じく集中できずに食べれない気しかしません😇
デパートの授乳室も同じく音で目を覚まして飲まないことが多々あります、、諦めて麦茶飲ませて済ませてます💦
最後までねんね飲み中心だったんですね!
離乳食なんですが、娘は今ペースト→粒々への移行に苦戦しております💦あまりもぐもぐせず丸呑みしようとしてオエっとしちゃいます😭
娘さんは7.8ヶ月の頃刻み野菜などの小さな固形物などは食べれましたか??- 9月18日
-
n.m
下の子がよく飲むので、上の子の食べない育児もなんとかやれてる気がします!
これで下の子まで飲まなかったらと思うと恐ろしいです🥲
ほんと食にあまり興味ない子育てるの難しいですよね💦
ですよね、なんだかその大変さが懐かしいです
うちの子は小さめ細いながらに、めちゃくちゃ元気だし💩もよく出るのでママリさんもあまり頑張りすぎずに育児してください🩵
うちの子は、7、8ヶ月ごろのペーストも苦手な食材は胃の中のものが全部出るほどの嘔吐を時々してました💦
病院へ2箇所相談しましたが、アレルギーではなく胃の未発達だと思うと言われて2ヶ月くらい離乳食もお休みしてました!
そこから再開して月齢より遅れながらなんとかいろいろ食べれるようになりました!
なので、7.8ヶ月はほぼ離乳食やめてました!
食べれないものは無理せず、胃が発達するのを待って周りより遅れてもいいからゆっくり私たちのペースで進めてましたよ😊- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
私も早くあの頃はミルク大変だったなぁって懐かしみたいです😂
娘さん嘔吐多かったんですね💦それは心配でしたね💦
娘さんのペースに合わせて離乳食を調整したmさん素敵です✨
私はミルク飲めない娘を見て離乳食食べさせなきゃと焦ってしまってました💦
娘は空腹でも泣かないしミルクも離乳食も進んで飲食しないので発達に問題があるんじゃないかと毎日泣いています。
mさんのおっしゃる通り頑張りすぎない育児をしていきたいと思っているのにどうしても毎日悩んでしまいます😮💨
お話を聞いてくださりありがとうございました🙇♀️- 9月19日
-
n.m
私もその頃はめちゃくちゃ悩みました。ミルクの時間が苦痛で仕方なかったです💦
うちの子も空腹で泣くことほぼなかったです、、、
発達に問題があるかも、病院へ行った方がいいかもと何度も思いましたし、支援センターへ何回も出向き体重測ったり支援員さんに相談したりしました!
どこへ行っても頑張ってミルク飲ませましょう、離乳食食べさせましょうしか言われず逆に悩むことも増えました!
今も食への悩みは尽きませんが、多少飲まない食べないでも死なないので元気に過ごしてくれればいいや精神で育児してください😊
今は何を言われても悩む時期だとは思いますが、あの頃は大変だったなと懐かしく思える日が来ると思います!
この先もなにか悩むこと、共感して欲しいことがあればここにコメントください💕
いつでもお話お聞きします!- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
優しいお返事ありがとうございます✨
読んでて泣いてしまいました。
成長するにつれて悩みが解消されることもあればまた別の悩みが増えてくることもあり育児って大変だなぁと日々痛感しています。
また何かあればお話聞いて頂けると嬉しいです。
2人育児で大変なところ本当にありがとうございました🙇♀️✨- 9月19日
n.m
うちの子も2000なく生まれたので、最近ようやく成長曲線に乗り始めたのに、なかなか授乳が上手く行かなくて
基本起きてる時は50も飲みません
離乳食は食べたそうだけど何食べても胃の中のもの吐くくらい嘔吐するし、なにをどう進めていけばいいかもわからなくて
医者にはアレルギーっぽくはない量を減らしてと言われますが、そもそも減らす量もないくらい食べてないのに
n.m
悩まなくなる日なんてないとは思いますが、なんとか頑張ります🥲
はじめてのママリ🔰
私もそうでした。
毎日悩んでは泣いての繰り返し。
心配な事があるとすぐ病院へ。
うちは2,000チョットでした。
心配ですよね。
鼻が「ぶぅぶぅ」言ったりしませんでしたか?
私はそれが気になって、苦しいんじゃないか、死んじゃうんじゃないかと毎日眠れませんでした。
ミルクも「乳糖不耐症」と言われ普通のミルクは飲ませることもできませんでした。
今では牛乳を毎日500は飲んでます😅
今は心配で辛いし、これからも何かあると不安になると思います。
でも子供を信じて頑張って下さい。
陰ながら応援してます。