※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しょーこ
子育て・グッズ

子供の習い事について相談です。英語やスポーツ、習字など、何を選ぶべきか悩んでいます。幼稚園や保育園での教育とのバランスも考えています。

【子供の習い事の選び方と習い事の意義について】

子供の習い事何させてますか?
何個習わせてますか?
何歳からやってますか?
英語は週1で幼稚園でやってるし習わなくてもいいのかなって、、、
幼稚園、保育園で教わってても習ってますか?
スポーツ教室を体験行って楽しんでましたが、跳び箱や鉄棒、マット運動って小学生までに苦手意識は無くなるけどそんな意味あるのかと思い、
来年4月から幼稚園の課外活動でサッカーをしようとしてますが、それまで基礎的なものできたらなって思ってます。
幼稚園の後ダラダラテレビ見て過ごすだけなので。
小学生になる頃には習字をやらせる予定です。
私が壊滅的に字が下手なので(赤の他人だと読めないレベルです笑
下の子は3歳から体操教室かなとは思ってます。運動大好きなので

コメント

はじめてのママリ🔰

年長の娘がいます。
年少からスイミング週2回と2歳からサッカー習っています。
子どもがやりたいと言って体験に行ったり、親の勧めです。
以前は体操もやっていましたが、やることが簡単でうちの子はほとんどできていたので辞めました。
習い事の意義はあまり考えたことなく、ただ時間があるから、子どもがやりたいと言うからです😅

mama

長女は年中から習字に通っています。
集中力も身につきますし
今で私と旦那(2人とも字が下手)より綺麗に書くので
習わせて良かったです🫢

次女も来年から習字通わせる予定です👧🏻

他の習い事は自分から
やりたいって言うまでは
やらなくてもいいかなと
思っています🤔

はじめてのママリ

2歳半から体操、最近くもんを始めました!

体操や水泳は全身を使う上にバランスが良くなるので、全ての基礎になるというか、身体、脳の発達にいいようですよ☺️
ちなみに体操は月2で保育園でやっています。

くもんは学習習慣をつけたくていずれ始める予定でした。
無料体験があったのでそのまま入会しました✨

ママリ

スイミングが幼稚園の課外でありますが個人でも通っています☺️
まぁ人並みに泳げるようになればいいなくらいな感じです。
3歳から幼児教室で概念や記号、数字などを学んでいます。
あのは幼稚園課外スポーツ教室
年長で一通りひらがなとカタカナが書けるようになったので硬筆を10月からはじめます。
私も壊滅的に字が下手なので💦

はじめてのママリ

年長です!
保育園の体育指導は毎週1回
保育園とは別の体操週1回
スイミング週1回
習ってます✨

下の子も2歳児クラスですが、3歳なったらスイミング習わせます🏊‍♀️

R4

3ヶ月からやってます。

3ヶ月からベビーパーク、
4ヶ月からベビースイミング、
1歳から講談社子供教室(ベビーパーク辞める)
2歳からリトミック、体操教室、


4歳から硬筆教室、
4~5歳以降はやりたい事なんでもやらせてます!

ピアノや、ギター、サッカー、チア、新体操など、、、

上の子3人は4~5つ習い事してます🙌💙

もこもこにゃんこ

1歳半〜5歳 スイミング
2歳前〜卒園 野外保育
年中〜 体操
年長〜 ロボット教室、お料理教室

多い時は4つ、今は3つです。
意味とか特に考えず、子どもがやりたい事をやってます😊
全て良い経験になってると思います✨