
コメント

moon
一般的には産休を5月からにすればギリギリ取れると思います。
条件次第ではこれ以外でも取得可能です。
産休は社保の入っていれば誰でも取れます。

退会ユーザー
こんな感じですね
-
退会ユーザー
無給でしたら会社によりますがいつでもとれるかと!
- 9月7日
-
すもも⭐️
ありがとうございます!
扶養内なので給付金は出ないと思いますが、上の子の保育園の兼ね合いで😅- 9月7日
-
退会ユーザー
扶養でも雇用保険入っていて条件満たせば育児給付金でますよ?
- 9月7日
-
すもも⭐️
雇用保険はいってないです!
月5万程度のパートです!- 9月7日

しな
私も同じような感じで、前年10月入社、翌年9月末予定でした
説明されたのが
産休が産前産後あるので、産後終わってから育休に入ります
育休に入る時が1年経ってれば大丈夫
って言われたので、大丈夫だと思いますよ🙆♀️✨️
-
すもも⭐️
ありがとございます!
給付金は無いんですが上の子の保育園の兼ね合いで😭- 9月7日
-
しな
そうなんですね🥺
それなら、職場とか市役所とかで聞くのが1番安心できるかと思います😊
お互いがんばりましょう♡- 9月7日
-
すもも⭐️
ありがとございます!
頑張りましょう😍- 9月7日

ミッフィ
職場によると思います。
前働いてたところは働いて一年経たないと取れませんでした💦
-
すもも⭐️
ありがとございます!
職場に聞いてみます😘- 9月7日
すもも⭐️
扶養内で社会保険も自分でははらってません。
いけますかね☹️
moon
産休手当は出ないですが、産休自体は取れます。
育休は雇用保険に加入していて2年以内に11日以上働いた日が12ヶ月あると給付金がもらえます。
育休が取れるかは雇用形態にもよりますので、一概に大丈夫!とは言えないです。
すもも⭐️
雇用保険も入ってないとおもいます。
月5万程度のパートなんで😰
なるほど、上の子の保育園の兼ね合いで😅