![まり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母の同居希望についての悩みです。母が双子の孫に興奮し、サポートを約束してくれるが、私の不安やムカつきがあります。ガルガル期が始まっているでしょうか?
【出産後の同居を待ち望む母の言動についての悩み】
ちょっと愚痴です。
里帰り出産から半年間、私の実家で家が建つまで同居させていただくことになりました。
母は初孫の双子に終始テンションが上がっており、何かと何ヶ月後にはと話します。双子と分かり、サポートしてくれるのは有難いですが今年度で早期退職も決めてくれました。
母が「来年(親戚)が来てくれた時は、抱っこする人が増えるからいいね☺️」と話し、みんなでサポートしていくイメージをしてくれてるんだと思うのですがモヤモヤしてしまいます。
自分がまだ安全に産めるか不安でそのモチベーションまでいけないことや、私がそれを言うならまだしも母がこども達の面倒をみる前提で言われるのにムカッとしてしまいます。
もうガルガル期が始まっているのでしょうか?
- まり(1歳0ヶ月, 1歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お母さんの優しさだと思いますよ🤔
双子ちゃんだと間違いなく大変です。。
娘が産後、自分を頼りやすい状況を作ってくれてるだけなのかなと私は思いました😅
実際、すでに同居させてもらうことが決まってるなら、一緒に育てていく前提でお話されててもおかしくないし、『私(お母さん)も手伝うつもりだから遠慮なく言ってね!』ということかと、、
それが嫌なら、頼るべきではないですよ😫
妊娠中に不安になる気持ちは分かりますが、お母さんが楽しみにしてくれてなくて『双子ちゃんだから心配、安全に産めるか不安』なんて思いを雰囲気に出されていたら、さらに不安になりませんかね??💦
そんな、ネガティブなことには感じませんでした🤔
ガルガル期というよりも、精神的に?ですかね?🤔
もしガルガル期?なら、同居しない方が良いと思いますよー💦💦
まり
返信ありがとうございます。
そうなんですよ。毒親的なネガティブ要素は無いはずなんですが、モヤモヤしてしまって吐き出させていただきました。
同居しない方が良いのは重々承知なのですが 現場としては他の選択肢を取れなかったので何とかしていきたいと思います。
根本的に母と距離が近いのが苦手なのかもしれません。。
聞いていただきありがとうございました。