※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミーナ
家族・旦那

働くことを私の両親に禁止されながらも内緒で働いてます。主人は公務員…

働くことを私の両親に禁止されながらも内緒で働いてます。
主人は公務員で側から見れば安定してると思われ、「私なら白米と味噌汁だけで節約してた!」「給料どれくらいもらってるわけ?」と言われる始末…
心配かけたくないからとりあえず今はいいけどこの先大変だからと、濁しても納得してくれません。
「それなら子供なんて持つべきではない」と言われ私はどうしたらいいのかわかりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

同居なのですか?
別世帯をもう持っているのですから、気にする必要はなく、ご主人とミーナさんで納得された上で働けばいいと思うし、お子さんも育てれば良いと思います

  • ミーナ

    ミーナ

    ありがとうございます。
    同居してません。
    でも孫が可愛いし可哀想だと言われます。
    夫婦で納得していて私も働いて心が解放された気分です。
    職場が近い保育園なので通園と通勤大変ですが💦

    • 9月7日
3人のママ

なぜ両親に禁止されなきゃいけないのか🤷🏻‍♀️
この先、貯金大事なので子供のために働きましょう😌
関わらなくていいです😌

  • ミーナ

    ミーナ

    ありがとうございます。
    私を育てた時は両親カツカツの生活してたのはわかりますし、よくやってくれたとは思います。
    今の子ってお金かかるって言っても主人が公務員の管理職なら安定してるといって聞きません。
    孫中心で考えてるようですが子供も保育園楽しそうです😓

    • 9月7日
  • 3人のママ

    3人のママ


    公務員ってそんなに給料いいんですかね?🤔
    ボーナスは良さそうだけど月々はそんなにって聞いたことがあります🤔

    保育園行くのに毎日泣いてるとかならわかりますが楽しんでるならいいですね🥺
    今しか一緒にいられない時期もあるのでご両親の気持ちもわからなくもないですがいちいち口出ししないでいただきたいです😑

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

お金や子供のことは旦那さんと相談するべきですよ
ご両親から援助を受けているわけではないんですよね?

もうミーナさんはご両親の家を出て旦那さんと新しい家庭を築いて、ご両親はいわば親戚です
家族の問題について部外者から口出しされる筋合いはありません

収入のこと、旦那さんに伝わったらとても傷つくと思います
どうぞ旦那さんをご両親から守ってあげてください

  • ミーナ

    ミーナ

    ありがとうございます。
    援助してもらっておりません。
    一応私の両親には旦那たててるので(一応はたらかなくてもギリギリなんとかなるとか)
    一応管理職に就いてるのでそこで恵まれてると思われてます。
    でもやっぱり本当の家計のことは教えたくなくて、この先貯めないと不安でしかないくらいカツカツです💦
    私が奔放な馬鹿娘くらいに思ってくれたらいいですが😅

    • 9月7日
マーガレット

働くか働かないかは個人の問題なので、両親はおろかパートナーにも口出しされる筋合いはないとわたしは思っています。
もう別世帯を築いて自分の家族を持ち実家からは独立しているわけですから、ご両親に択一報告したり許可取ったりする必要はないと思いますよ🤔?

  • ミーナ

    ミーナ

    ありがとうございます。
    旦那は割と気楽な人なのでどっちでも良いと思ってます。
    でもやっぱり家も買ったり学資保険とか掛けるほど余裕はなくて💦
    仕事復帰となりました。
    許可なんていらないですよね。
    でも実家も電車一本で、来れる距離なのでちょっと警戒しときたいとは思ってます。

    • 9月7日
プレママ

私もちょっと反対な意見ありましたが無視して働いてるんですがさっそく初日にバレて気まずいです。わざわざ働いてることは言ってません。
実際貯金や今までの支払い分どのくらい残ってるなど知らないんだからほっといてよ。って感じです。
家事育児手伝ってなんて言わないんだから

  • ミーナ

    ミーナ

    ありがとうございます。
    本当にそこは触れないで黙って働かせて欲しい。
    それだけです。
    お金を援助してほしいとかそんなワガママ言わないので。
    働くことで報われてるとこもあるので。
    バレたんですね💦ちなみにどんなきっかけでバレたのかお聞きしたいです。

    • 9月7日
はじめてのママリ

今時共働きが多いのになぜ禁止されるのですか?
自分の好きなように働けばいいと思います😌自分の人生なので!後悔のないようにいきましょう☺️

  • ミーナ

    ミーナ

    ありがとうございます😊
    仕事なんて出来るかと思いましたが都心の空気吸って刺激もらえてます。
    後悔なく過ごしたいですー!

    • 9月7日
あいりん

何がかわいそうなのか分かりませんね。お金がなくていい教育を受けられないほど可哀想なことはありませんね。
国の子育て支援が不十分な現代で、自分達で資産形成していかないといけません。
所得が多い世帯の方が、子どもが高学歴になる明らかなデータが出ています
古い考えは流しましょ笑笑

  • ミーナ

    ミーナ

    ありがとうございます。
    ですよね?行きたい大学行かせられないと余裕ない親より行け!と強気で行ける親のほうが良いですよね?
    これから先子供の行きたい習い事だってかかってくるし、キリないです。
    高学歴を望んでませんが、親として余裕もっておきたいと思ってます。
    でも一歳半の子供を保育園に預けるのが可哀想なのは私も自覚していて心苦しく働いております。

    • 9月7日
ママリ

ご両親も家事に子育てに仕事。
ミーナさんの体調も心配されてるんですかね?🙂

とは言え、もうご結婚されお子様もいらっしゃりミーナさんも自分の家庭、家族をお持ちなので旦那さんと話して決めたらいいと思います\( ˆoˆ )/

ままり

過干渉な親ですね。
子離れできていないんでしょうか。

私なら成人して親元を離れて結婚してる時点で違う家庭の話なので
従わないです。
というか一緒にいてストレスになる人達からは距離を取った方がいいと思いますよ。
引っ越したり連絡を減らしたり…

主さんが少し心配です😔

はじめてのママリ🔰

公務員=給料も退職金も年金もガポガポもらえる

て、ずいぶん昔の話ですよね😅
今は公務員も安定しない時代ですし、女性だって働く権利のある時代です💦

あまりに時代にあっていない考えなので、気にしなくていいですよ!
少しでも稼いで貯金できたら嬉しいし、子育てにお金の余裕は必要だと思います
お母さんも子育てに縛られず、社会に出て気分転換したり1人になる時間も必要です🥺