※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RIMA
ココロ・悩み

息子が遊びの一環として、自分の水筒を投げたり、友達に衣装ケースを被せようとしたり、危ない行動をすることがあります。怒っても改善せず、困っています。

【子供の遊びの行動について】

遊びの一環なのでしょうか…息子とふざけ合ってると、自分の水筒(サーモス)400mlの投げて来たり、屋内の遊び場でおもちゃ入れの衣装ケース(空)をお友達に被せようとしてたり、玩具のスコップ(大きいの)でペンってしそうになりました。
持った瞬間、怪しいと思ったので寸前で止めたので未遂で済みました。

何も注意してない訳じゃないです、ちゃんと叱って痛いよって言ってもお風呂でプラスチックのジョウロで私の頭叩いてきたり最悪です。癇癪起こしてる時も、楽しくてもやります…どうしてこうなんでしょうか😭

コメント

はじめてのママリ🔰

寸止めできたの偉いと思います👏✨
プラスチックのジョウロで叩かれたら、、、
私なら荒治療で虐待とか言われそうですけど
普通にやり返します😂
もちろん手加減はします🖐️
➕落ち着いてお話します。
もうそんなことの繰り返しで何回も何回も伝え続けて最近やっとヒヤッとする場面が減ってきてます😅

  • RIMA

    RIMA


    そうなんです😭
    何か、玩具持った途端ニコニコして上に持ち上げ、向かって行ったのにヤバイ😱と思って…。
    ミニカーで叩く事もよくやるので😥

    親自身が痛いことされたら、スルーするとか反応すると面白がるってよく言いますし、同じ痛さでやるとか加減とか色んな育児法があり難しいですね(༎ຶ⌑༎ຶ)

    • 9月7日
E

ちょっと遊び方が過激ですね😅

うちの長男もテンションが上がりすぎたりすると、爆笑しながら乱暴?な遊び方をしました。
次男はよく噛みました…😢

その場合、叱るよりも迫真の泣き真似した方が効果的でした(笑)

危険予測をして、怪我してなくても「痛い!」と全力で泣き真似して、息子ちゃんがオドオドしてればこうすると痛いんだ…と学んでくれます。

その後は叱ったりせず、あ~痛かった。もうやめてね?😭と仲直りすれば十分かと!

まだ相手の気持ちを考えられる歳ではなく、自分の欲求に正直な頃なので理解はできますが、それでもケガに繋がる遊びはやめてほしいですよね。

  • RIMA

    RIMA


    泣いた真似しても、ケタケタ笑って余計やります😥

    どうして、痛いことばっかしちゃうのか謎で😭 叩かないよ 痛いよって言っても あぁ!!!🤬 って発狂です…

    • 9月7日