![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供のストレスと食事に悩んでいます。心身ともに疲れていて、自分の感情に苦しんでいます。
しんどくて辛いです。
今週から上の子の幼稚園が始まり生活が変わって
慣らしなのですぐお迎え。帰ってきて話して〜と
兄中心になってたと思います。
下の子がストレスが凄そうです。
それに加えその前から偏食が始まり、ご飯魚肉は食べるけど野菜は食べない。その前に以前はめちゃくちゃ食べてたのに急に食べなくなった。
1歳2ヶ月でイヤイヤ期あったかな?と思うぐらい
今、ひどいです。
先ほど、お昼ご飯もほぼ全て食べませんでした。
もう下の子のために何もしたくない、ご飯も作りたくない。となってます。
上の子の心配が少しずつ減っていく中、性格も真逆なので驚きとそれ以上に自分の経験が活かせず悲しくなります。
オムツ変える時も💩してるのに暴れて思わず叩きました。
批判は覚悟ですが、本当にしんどいです…
今までも食べなかったらこんなに悩まないのに…
性格なのか下の子だからなのか怒っても強くて
自分の子なのに嫌いになりそうです。。
- ままり(2歳7ヶ月, 4歳7ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
2人ともまだまだ大変な年齢ですね💦毎日お疲れ様です🙇♀️
兄弟でも全然違いますよね。うちもそうです。
ままりさんは食べないけどそんなに苦しくなるくらいお子さんのことで一生懸命悩んでらっしゃいます。すごく苦しくてもう嫌といいながら大切に思ってらっしゃいますよ。
1才くらいになると急に食べなくなりますよね😢離乳食は手作りですか?私も子供が頑張って作っても全く食べなくなり作るのやめました💦ひたすら炭水化物だけだったと思います。
大人のものを取り分けて作るのやめてみてもいいのかなと思います☺️
心配が苦しくなりますよね。よく分かります。
コメント